ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

コミュニティ  >  みんなで選ぶ山梨200名山  >  ■八ヶ岳・奥秩父山系(76座)

[みんなで選ぶ山梨200名山] トピック
2020年10月11日 07:25
■八ヶ岳・奥秩父山系(76座)
ヤマアリ

  

 このトピックでは、山梨200名山候補の八ヶ岳・奥秩父山系に関連した情報交換が行えます。候補山の山行報告や感想など自由に書き込みください。なお、各候補山の基本情報については、以下をご覧ください。

【17座最終追加!!】みんなで選ぶ山梨200名山候補リスト
(249座:2020年9月9日更新版)
https://www.yamareco.com/modules/diary/41404-detail-218982
 
1-01 朝日岳 あさひだけ 2,579m
1-02 淡雪山 あわゆきやま 790m
1-03 美し森山 うつくしもりやま 1,542m
1-04 大笠山 おおかさやま 519m
1-05 大烏山 おおからすやま 1,855m
1-06 扇山 おおぎやま 942m
1-07 大沢ノ頭 おおさわのかしら 1,675m
1-08 大常木山 おおつねきやま 1,962m
1-09 奥千丈ヶ岳 おくせんじょうだけ 2,409m
1-10 小倉山 おぐらやま 955m
1-11 鬼頬山 おにがわやま 1,516m
1-12 金ヶ岳 かながたけ 1,764m
1-13 カヤトの原 かやとのはら 1,730m
1-14 唐松尾山 からまつおやま 2,109m
1-15 北奥千丈ヶ岳 きたおくせんじょうだけ 2,601m
1-16 倉掛山 くらかけやま 1,777m
1-17 古札山 これいさん 2,112m
1-18 塩ノ山 しおのやま 553m
1-20 白山 しろやま 630m
1-21 セーメーバン せーめーばん 1,006m
1-22 高芝山 たかしばやま 1,518m
1-23 鷹見岩 たかみいわ 2,092m ※富士見小屋〜大日小屋にあり
1-24 棚山 たなやま 1,171m
1-25 チョキ ちょき 1,883m
1-26 ツルネ つるね 2,550m
1-27 天狗岩 てんぐいわ 2,436m
1-28 天女山 てんにょさん 1,529m
1-29 木賊山 とくさやま 2,469m
1-30 七ツ石山 ななついしやま 1,757m
1-31 袴腰 はかまごし 1,755m
1-32 前飛竜 まえひりゅう 1,954m
1-33 升形山 ますがたやま 1,650m
1-34 三ッ頭 みつがしら 2,580m ※権現岳近く
1-35 妙見山 みょうけんさん 1,224m
1-36 柳沢三頭(柳沢ノ頭) やなぎさわみつかしら 1,671m
1-37 槍 やり 1,720m
1-38 湯村山 ゆむらやま 446m
1-39 竜喰山 りゅうばみやま  2,011m
1-40 両門ノ頭 りょうもんのあたま 2,263m
1-41 鈴庫山 すずくらやま 1,603m
1-42 小松山 こまつやま 514m
1-43 西御殿岩 にしごてんいわ 2,075m
1-44 阿梨山 あなしやま 1,102m
1-45 興因寺山 こういんじやま 854m
1-46 鹿穴 しかあな 990m
1-47 中津森 なかつもり 1,475m
1-48 八人山 はちにんやま 572m
1-49 魔子 まこ 1,700m
1-50 斑山 まだらやま 1,115m
1-51 幕岩 まくいわ 標高不明
1-52 水ヶ森 みずがもり 1,553m
1-53 五里山 ごりやま 1,715m
1-54 石ッコツ いしっこつ 1,605m
1-55 旭岳 あさひだけ 2,672m
1-56 ギボシ ぎぼし 2,707m
1-57 笠無 かさなし 1,476m
1-58 摩利支天 まりしてん 標高不明
1-59 堤山 つつみやま 950m
1-60 燕山 つばくらやま 2,004m ※南アの燕頭山とは別
1-61 八幡山 はちまんやま 2,088m
1-62 藤尾山 ふじおやま 1,606m
1-63 金光山 きんこうやま 1,090m
1-64 東御殿 ひがしごてん 1,487m
1-65 霞森山 かすみもりやま  539m
1-66 丹波天平 たばでんでえろ 1,342m
1-67 天狗山 てんぐやま 493m
1-68 愛宕山 あたごやま 423m
1-69 石保戸山 いしやすどやま 1,673m
1-70 大野山 おおのやま 標高不明
1-71 乙女高原 おとめこうげん 1,730m
1-72 鉄山 くろがねやま 2,531m
1-73 ゴトメキ ごとめき 2,230m
1-74 水晶山 すいしょうやま 2,158m
1-75 比志の塒 ひしのとや 1,453m
1-76 三ツ沢ノ頭 みつさわのあたま 1,665m
1-77 みみ石 みみいし 1,664m

※鹿倉山 ししぐらやま 1,288mは、山系が間違っていたため、1-19は欠番。大菩薩・道志山系に移設し、新しい整理番号がつけらています。

任意で以下の1〜5の五段階評価を行うことができます。

【山梨200名山評価基準】
5:最有力山。これ入れなきゃダメでしょ!
4:有力山。選定されてほしい!
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。
1:落選山。あまりふさわしくない。

 コメントやレスは、一候補山につき何度も可能ですが、五段階評価の記載は、各ユーザ、一候補山につき1回でおねがいします(後日訂正も可)。みなさんの五段階評価が、山梨200名山の選定に大きな影響を与え、尊重されることをお約束します。
 ただし、選考の最終段階では、オープンな全員参加を前提として、別の視点から絞り込みや再選考が行われる可能性があります(特に当落ボーダーの候補山)。また、2020年の選定年まで評価者が現れない候補山は、最終選考から除外されます。その点をご了承ください。
 なお、みなさんが行った五段階評価は、集計してそれぞれの候補山の平均得点を割出し、ランキング化した形で、随時、中間発表を行っています。

コメント
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
196件中 121-140件を表示
2017年10月29日 10:53
121
hirok

        

1-43 西御殿岩

【評価】
5:最有力山
岩ではあるものの、展望の素晴らしさから評価5とした。
笠取山より東側では最も展望の良い奥秩父稜線と言えるだろう。
奥秩父の主稜線はもちろん、富士山や両神山など360度の展望が楽しめる。
稜線分岐からは15分ほどなので、立ち寄る価値大いにあり。
2017年10月29日 10:58
122
hirok

        

1-14 唐松尾山

【評価】
3:ぎりぎり山
雁峠から東の奥秩父稜線では最も標高の高い山。
しかし山頂は展望ゼロ。
3分ほど北側に行った岩場のピークから展望が望めるが、
北側の尾根を下る遭難事故が発生したため、
現在はロープで通行止めとなっている。
2017年10月29日 21:37
123
reg 1-01 朝日岳 あさひだけ 2,579m
4:有力山 ※修正お願いします
過去に「この山だけを登りに来るのかなあ?」と評価を2にしましたが、
ごめんなさい、この山だけ目指して登りました。
天気はさっぱりでしたが、ここまでだけでも十分楽しめました。
午後から登山におすすめです。

1-05 大烏山 おおからすやま 1,855m
4:有力山 
景色というよりも下からの見た目重視で、4にしました。
とはいえ、景色もいいですし、登りやすくなるともっといいですね。

1-06 扇山 おおぎやま 942m
2:微妙山
別名が恵林寺山でなければ、登ってないですね。
ダニいるし、おすすめできません。

1-22 高芝山 たかしばやま 1,518m
3:ぎりぎり山
見た目はいいんですけど、登ってもあまりご褒美な感じがないというか。
すごく登りがきつかった思い出がありますが、好きな感じの登りでした。
2018年01月14日 20:46
124
hirok

     

1-04 大笠山

【評価】
2:微妙山
市街地から至近で、愛宕山とは尾根続き。
山頂標識は最高地点より低い場所にある。
展望はないが、山容は名前の通り笠の形をしている。
2018年01月14日 20:48
125
hirok

  

1-46 鹿穴

【評価】
1:落選山
三角点はあるものの、山頂からの展望はなし。
整備された登山道から外れているので、わざわざ立ち寄るほどではない。
2018年01月14日 20:52
126
hirok

  

1-48 八人山

【評価】
2:微妙山
山頂からは樹間からの眺望となるが、
葉が落ちている季節だと、南アルプスや富士山をチラ見出来る。
酒折と横根から登れるが、整備されたルートはなく、地形図が必須。
2018年04月28日 21:22
127
ヤマアリ

     

1-57 笠無 かさなし 1,476m
1-58 摩利支天 まりしてん 標高不明
(写真は左:笠無山頂。右:摩利支天)

〇1-57 笠無
【評価】
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。(上位95〜110クラス)
山頂は景色なし。ただ、下界から見たときの存在感はある。
八ヶ岳が正面にみえる見晴らし岩峰を入れれば、3に評価はあがる。
このあたりK氏によるリボンがいたるところに。

〇1-58 摩利支天
【評価】
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!(上位81〜100クラス)
 細尾根に奇石が連なる。そのひとつに摩利支天の石碑あり。
南ア、奥秩父がよく見える。ただし、秘境のため行きにくい。

【参考山行】
笠無・比志の塒・摩利支天(斑山の続き。比志津金山塊の縦断果たす)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1341476.html
2018年04月30日 02:59
128
reg

  

1-57 笠無 かさなし 1,476m
3:ぎりぎり山
見た目もいいですし、地図に載っていないところもお宝感あるし、
山梨200にはいいのではないでしょうか。

1-58 摩利支天 まりしてん 標高不明
1:落選山。あまりふさわしくない。
傘無近辺ではいい場所ですが、山じゃない感じがするので、
厳しく1としました。

1-59 堤山 つつみやま 950m
1:落選山。あまりふさわしくない。
世界遺産すぐ近く、以外にポイントがないです。
八ヶ岳は見えますが、別に登らなくても見えるしなあ。

写真は笠無
2018年05月13日 21:31
129
hirok

     

1-50 斑山

【評価】
1:落選山
山の雰囲気は自然林が多くて良いが、
山頂は狭くて壊れかけた掘立小屋があり、展望もなし。
南側の多麻トンネルからは比較的明瞭な登山道がある。
2018年05月13日 21:35
130
hirok

     

1-57 笠無

【評価】
2:微妙山
山頂は樹林に囲まれて、樹間から八ヶ岳を望める程度。
東側10分の所に見晴岩峰があるので、ぜひ立ち寄りたい。
飯盛山や美し森からも存在感ある山。
2018年05月13日 22:14
131
hirok

     

1-58 摩利支天

【評価】
2:微妙山
展望という点では3だが、山というよりは展望台という岩峰でピーク感はない。
小川山、瑞牆山、金峰山が良く見える。
笠無、見晴岩峰とセットで歩くと充実した縦走となるが、
サイン等はないので、地形図必携の山域。
2018年05月20日 15:55
132
YosshiT🦕

        

yama-ariさん
富士五湖を離れ、久しぶりに甲府近郊の山を歩いてきましたので、評価をお知らせします。

1-02 淡雪山 あわゆきやま 790m(写真左)
【評価】3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!(上位81〜100クラス)
山頂の看板は花崗岩の露岩から少し離れた場所にありました。
露岩からは南アルプスが見えますが、看板の場所は眺望がありません。

1-20 白山 しろやま 630m
1-38 湯村山 ゆむらやま 446m
【評価】4:有力山。
合わせて湯村山というコメントもありますので、まとめて評価4にします。
一帯が武田の杜として良く整備されており、ルートも多くファミリーにもお勧めです。
甲府中心からも近く駐車場もあるので、トレーニングで走っている人や歩いている人が多くいます。

1-45 興因寺山 こういんじやま 854m(写真中央)
【評価】2:微妙山
山頂には鉄塔があり、少し開けています。
木々の合間から南アルプスが見えます。

1-46 鹿穴 しかあな 990m
【評価】2:微妙山
眺望はありません。

1-48 八人山 はちにんやま 572m(写真右)
【評価】3:ぎりぎり山
大蔵経寺山方面の木が伐採され、山頂が明るくなりました。
少し進むと富士山も見えます。
残念な事にルートが整備されていません。
2018年05月20日 23:38
133
ヤマアリ YosshiTさん。
たくさんの評価ありがとうございます。
八人山の山頂がすこし眺望がよくなったみたいで、
これはビッグニュース!!
2018年06月09日 17:50
134
Gipfel

  

八幡山
 チョキから金峰山へ続く、八幡尾根
 その名前を冠した八幡山は、ぜひとも候補に入れて頂きたいです。
 展望もよく、花崗岩の岩がニョキニョキ生えていて面白い景観です。
 ガイド本によっては、「ハイカーでも一応歩ける。」なんて書いてありますが、
 歩き易かった印象はありません…


藤尾山
多摩川源流の山です。
行ったことはないのですが、興味があります。

石塔尾根の鷹見岩が落選していて安心しました。
遭難者を発見してしまった場所なので、オススメし辛いです…
2018年06月09日 21:57
135
ヤマアリ Gipfelさん。コメントありがとうございます。
八幡山と藤尾山は、候補山に推薦するということで
いいでしょうか? 八幡尾根もまた、メンバーは
未踏でしたので、候補山になっていません。
Gipfelさんの稜線ハンター故の経験、ありがたいです。

なお、今後、候補山のご推薦は、トピックの総合でしてもらえると、
後々集計しやすいので、助かります。
八幡山と藤尾山は、ここで受付しましたので、次回の改定に
反映させます。

今後ともよろしくおねがいします。
2018年06月10日 19:59
136
hirok

  

1-28 天女山

【評価】
1:落選山
駐車場からほど近く、丘のような存在で山という感じはしない。
観光地で石碑やベンチがあるが眺望なし。
2018年06月10日 20:02
137
hirok

     

1-59 堤山

【評価】
1:落選山
西側からはそこそこ明瞭な登山道らしきものがある。
山頂一帯はそれらしき標識等は一切ない。
6月行ったので、コアジサイの群落が見られた。
2018年06月10日 20:02
138
(このコメントは削除されました)
2018年07月22日 19:13
139
YosshiT🦕

        

yama-ariさん、こんにちは。
八ヶ岳の未踏ルートを歩いてきたので、山梨二百名山候補山の評価をお送りします。
写真左:ツルネからの眺望
写真中:権現岳付近からの三ツ頭
写真右:八ヶ岳牧場からの三ツ頭

1-03 美し森山 うつくしもりやま 1,542m
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。(上位95〜110クラス)
山頂は展望台になっていて、それ自体はあまり推薦に値しないが、美し森全体が良く整備されていて、ファミリーの方々でも楽しめると思います。

1-26 ツルネ つるね 2,550m
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
権現岳から赤岳に向かう尾根筋、もちろん目の前には赤岳、阿弥陀岳、後ろには権現岳を見ることができます。

1-28 天女山 てんにょさん 1,529m
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。(上位95〜110クラス)
美し森同様に山頂は車でも行ける観光地的な山、観音平と美し森まで整備されている八ヶ岳横断歩道の中継地になっており、近くに天ノ河原などの展望地がある。

1-34 三ッ頭 みつがしら 2,580m ※権現岳近く
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
天女山から権現岳へ向かう尾根の途中にある。目の前に編笠山が見える。
八ヶ岳牧場から見上げると意外と大きな山容と感じる。

1-55 旭岳 あさひだけ 2,672m
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
ツルネ同様に権現岳から赤岳に向かう尾根筋のピーク
残念ながら素通りしてしまったので、ピンポイントで評価はできないが、場所がら眺望はお墨付き。
2018年07月22日 19:40
140
ヤマアリ YosshiTさん。
精力的な調査。感謝です。
今後ともよろしくお願いいたします(._.)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
196件中 121-140件を表示