また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1341476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

笠無・比志の塒・摩利支天(斑山の続き。比志津金山塊の縦断果たす)

2017年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:55
距離
28.1km
上り
1,645m
下り
1,560m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:03
休憩
0:53
合計
10:56
7:23
51
8:14
8:19
12
8:31
8:42
43
9:25
9:31
31
10:02
10:04
50
10:54
11:03
27
11:30
11:30
6
11:36
11:36
7
11:43
11:57
31
12:28
12:31
9
12:40
12:41
143
15:04
15:06
22
15:28
15:28
171
天候 晴れ
■比志の塒 10:02 0℃ 風速2〜3m(体感)
■笠無 11:36 5℃ 風速2〜3m(体感)
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2台の自家用車を使用。一台を海岸寺峠にデポ(2台ほど路肩に駐車可能)、もう一台で起点の斑山登山口(北側)の近くに向かいました。
コース状況/
危険箇所等
このルートは、三ッ沢ノ頭〜十文字峠を除いて、バリエーションルート。GPSや読図は必須です。リボンはあるところもありますが、登山用のものは少なく境界見出用か林業用がほとんどです。もちろん標識もほとんどありません。昭文社地図はあてにならないので、地図プリでの印刷をお勧めします。ちゃんとルートは外さなければ、危険個所はありません(三ッ沢ノ頭の手前のササとススキの急登が一番しんどいですが、その他は破線レベルです)。各コースの詳細は、写真のコメントをご参考に。

比志津金山塊の縦走計画の一番の注意点は、横尾山林道の法面と崖です。ここにぶつかるとデッドロックになります。できれば、見晴し岩峰の先からも下界に降りずに、稜線を繋げたいところ。しかしそうすると、横尾山林道の崖に阻まれて先が進めません(目視にて確認)。ここは一旦、下山。クリスタルラインと横尾山林道を利用して、写真♯48のところから取り付くのが良策かと思います。
その他周辺情報 たかねの湯
http://www.kiyosato-okanokouen.com/takanenoyu
朝焼けの南アルプス。いい天気になりそうです。終点の海岸寺峠に車をデポして、起点に向かう途中にて。
2017年12月23日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 7:06
朝焼けの南アルプス。いい天気になりそうです。終点の海岸寺峠に車をデポして、起点に向かう途中にて。
斑山の北側の登山口を200mほど比志方面にいったところから、取り付きます。駐車は3〜4台可能。
2017年12月23日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 7:25
斑山の北側の登山口を200mほど比志方面にいったところから、取り付きます。駐車は3〜4台可能。
古道跡になっていて、鞍部まではスムーズに行けます。
2017年12月23日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 7:30
古道跡になっていて、鞍部まではスムーズに行けます。
稜線にとりつきます。木々越しに山々がよく見えます。
2017年12月23日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 7:48
稜線にとりつきます。木々越しに山々がよく見えます。
雨竜山に到着。展望なし。標識なし。
2017年12月23日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 8:19
雨竜山に到着。展望なし。標識なし。
雨竜山の三角点。三角点名は小入木。
2017年12月23日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 8:18
雨竜山の三角点。三角点名は小入木。
小入木から大尾根峠に下ってきました。ここから比志の塒(ひしのとや)を目指します。
2017年12月23日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 8:32
小入木から大尾根峠に下ってきました。ここから比志の塒(ひしのとや)を目指します。
ちなみに、大尾根峠も2〜3台駐車できそうです。
2017年12月23日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 8:38
ちなみに、大尾根峠も2〜3台駐車できそうです。
境界見識のリボンがあります。ほぼ、登山道と合っていますが、あまり信用しない方が無難です。
2017年12月23日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 8:44
境界見識のリボンがあります。ほぼ、登山道と合っていますが、あまり信用しない方が無難です。
尾根は途中から岩稜になってきます。最初の岩稜だけは巻かないと先に進ません。写真はトラバース時のもの。
2017年12月23日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 8:59
尾根は途中から岩稜になってきます。最初の岩稜だけは巻かないと先に進ません。写真はトラバース時のもの。
岩稜の尾根に上がると、いい景色が広がります。
2017年12月23日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 9:20
岩稜の尾根に上がると、いい景色が広がります。
松の露岩に到着。
2017年12月23日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 9:24
松の露岩に到着。
岩の上に立てば、四方を見渡せます。左は茅ヶ岳。茅ヶ岳が富士山と重ねっていて、ここからは富士山は見えません。
2017年12月23日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 9:25
岩の上に立てば、四方を見渡せます。左は茅ヶ岳。茅ヶ岳が富士山と重ねっていて、ここからは富士山は見えません。
松の露岩からの甲斐駒ヶ岳。
2017年12月23日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 9:26
松の露岩からの甲斐駒ヶ岳。
松の露岩からの八ヶ岳。
2017年12月23日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 9:32
松の露岩からの八ヶ岳。
岩稜の稜線をさらに進んでいきます。
2017年12月23日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 9:33
岩稜の稜線をさらに進んでいきます。
途中、瑞牆山のような岩場もありますが、問題ありません。
2017年12月23日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 9:38
途中、瑞牆山のような岩場もありますが、問題ありません。
比志の塒の稜線に登りました。ここから、東側にピストンで比志の塒に向かいます。
2017年12月23日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 9:46
比志の塒の稜線に登りました。ここから、東側にピストンで比志の塒に向かいます。
比志の塒。名前は素敵ですが、眺望なし。標識なし。
2017年12月23日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 10:02
比志の塒。名前は素敵ですが、眺望なし。標識なし。
木々の間からは、綺麗な奥秩父が見えますが。
2017年12月23日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 10:03
木々の間からは、綺麗な奥秩父が見えますが。
比志の塒の三角点。
2017年12月23日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 10:02
比志の塒の三角点。
ここで、本日のメインの笠無にちなんだregさんのヤマ飯。「かさがないきし麺」。
2017年12月23日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 10:19
ここで、本日のメインの笠無にちなんだregさんのヤマ飯。「かさがないきし麺」。
大尾根峠からの岩稜の尾根との分岐点まで戻ってきました。この二色のリボンが目印です。
2017年12月23日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 10:47
大尾根峠からの岩稜の尾根との分岐点まで戻ってきました。この二色のリボンが目印です。
摩利支天に到着! 岩の上の石碑には摩利支天と書かれています。ここが最高の展望場所!!
2017年12月23日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 11:01
摩利支天に到着! 岩の上の石碑には摩利支天と書かれています。ここが最高の展望場所!!
摩利支天からの南ア方面。
2017年12月23日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 11:05
摩利支天からの南ア方面。
鋸岳(右)から富士見山(左)まで。松のかかる左の山は斑山。いい景色です!!
2017年12月23日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 11:06
鋸岳(右)から富士見山(左)まで。松のかかる左の山は斑山。いい景色です!!
甲斐駒ヶ岳は雲がかかってきましたね。
2017年12月23日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 11:07
甲斐駒ヶ岳は雲がかかってきましたね。
鳳凰三山と右奥に北岳。
2017年12月23日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 11:07
鳳凰三山と右奥に北岳。
摩利支天からの奥秩父方面。横尾山(右)、槍(中)、三ッ沢ノ頭(左)。
2017年12月23日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 11:02
摩利支天からの奥秩父方面。横尾山(右)、槍(中)、三ッ沢ノ頭(左)。
瑞牆山(右)と小川山(左)。
2017年12月23日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 11:02
瑞牆山(右)と小川山(左)。
摩利支天から稜線を進みます。途中、トラバースあり。危険ではありません。
2017年12月23日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 11:08
摩利支天から稜線を進みます。途中、トラバースあり。危険ではありません。
振り返って、摩利支天(右)。奥に金峰山と瑞牆山。
2017年12月23日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 11:09
振り返って、摩利支天(右)。奥に金峰山と瑞牆山。
笠無の稜線へと向かいます。ここの分岐はわかりにくいので、注意が必要です。私たちは通り過ぎてしまいました。
2017年12月23日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 11:18
笠無の稜線へと向かいます。ここの分岐はわかりにくいので、注意が必要です。私たちは通り過ぎてしまいました。
笠無の稜線にたどり着くと、Kazuhagiさんのリボン多数! ありがたい。見晴し岩峰に荷物をデポして、笠無をめざします。
2017年12月23日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 11:32
笠無の稜線にたどり着くと、Kazuhagiさんのリボン多数! ありがたい。見晴し岩峰に荷物をデポして、笠無をめざします。
5分で笠無。展望なし。
2017年12月23日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 11:36
5分で笠無。展望なし。
笠無の山頂標識。
2017年12月23日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 11:36
笠無の山頂標識。
見晴し岩峰にもどってきました。
2017年12月23日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 11:43
見晴し岩峰にもどってきました。
見晴し岩峰の標識。
2017年12月23日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 11:45
見晴し岩峰の標識。
見晴し岩峰からの八ヶ岳。
2017年12月23日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 11:43
見晴し岩峰からの八ヶ岳。
「見晴しなし岩峰」(kazuhagiさん命名)はトラバースします。
2017年12月23日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 11:58
「見晴しなし岩峰」(kazuhagiさん命名)はトラバースします。
そして、Kazuhagiさんの冒険の最北端の稜線に辿りつきました。ラストリボン(右)がありました。ここから車をデポしている海岸寺峠に引き返す予定でしたが、急きょ作戦を変更して、三ッ沢ノ頭に向かうことに。hirokさんはホットな比志津金山塊を一気に差すのではないかと、勝手に想像。その情報提供を目指して(笑)。
2017年12月23日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 12:06
そして、Kazuhagiさんの冒険の最北端の稜線に辿りつきました。ラストリボン(右)がありました。ここから車をデポしている海岸寺峠に引き返す予定でしたが、急きょ作戦を変更して、三ッ沢ノ頭に向かうことに。hirokさんはホットな比志津金山塊を一気に差すのではないかと、勝手に想像。その情報提供を目指して(笑)。
国土地理院の林道(廃道)終点に降りてきました。
2017年12月23日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 12:12
国土地理院の林道(廃道)終点に降りてきました。
林道終点には白樺の大木があります。
2017年12月23日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 12:12
林道終点には白樺の大木があります。
不明瞭な林道を降りてくると、地図にない八ヶ岳展望所が。ここは何十台でもとめれますね。
2017年12月23日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 12:29
不明瞭な林道を降りてくると、地図にない八ヶ岳展望所が。ここは何十台でもとめれますね。
クリスタルラインを300mほど登っていきます。
2017年12月23日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 12:37
クリスタルラインを300mほど登っていきます。
この看板があるので、ここから×方面の「横尾山林道」へ。
2017年12月23日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 12:38
この看板があるので、ここから×方面の「横尾山林道」へ。
横尾山林道を登っていきます。
2017年12月23日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 12:44
横尾山林道を登っていきます。
法面が始まる手前から、稜線にとりつきます。横尾山林道の上部は法面ばかりなので、とりつくのはここしかありません。
2017年12月23日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 13:11
法面が始まる手前から、稜線にとりつきます。横尾山林道の上部は法面ばかりなので、とりつくのはここしかありません。
稜線は途中急斜面もありますが、破線レベルです。
2017年12月23日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 13:32
稜線は途中急斜面もありますが、破線レベルです。
登っていくと初めての境界見出表。
2017年12月23日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 13:39
登っていくと初めての境界見出表。
山梨県と長野県の県境を西進するには、この急斜面を降りないといけない模様。リボンが下までついていましたが、大変そう。このまま、県境を北進して三ッ沢ノ頭を目指します。
2017年12月23日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 13:39
山梨県と長野県の県境を西進するには、この急斜面を降りないといけない模様。リボンが下までついていましたが、大変そう。このまま、県境を北進して三ッ沢ノ頭を目指します。
途中からきもちいいクマザサの稜線になってきました。
2017年12月23日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 13:52
途中からきもちいいクマザサの稜線になってきました。
regさんにだけとりつく、マダニ。標高が高くてもササにはまだいますね〜〜。私にはつきませんが(笑)
2017年12月23日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 13:44
regさんにだけとりつく、マダニ。標高が高くてもササにはまだいますね〜〜。私にはつきませんが(笑)
南側の展望が開けてきました。
2017年12月23日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 13:53
南側の展望が開けてきました。
今日、初めての富士山。右は茅ヶ岳。富士山の手前は曲岳。
2017年12月23日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 13:52
今日、初めての富士山。右は茅ヶ岳。富士山の手前は曲岳。
県界をすすんでいきます。
2017年12月23日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 14:27
県界をすすんでいきます。
三ッ沢ノ頭(左)が近くに見えますが、なかなか近づきません。
2017年12月23日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 14:00
三ッ沢ノ頭(左)が近くに見えますが、なかなか近づきません。
途中、城壁のような岩場もあります。ここは長野県側からトラバース。
2017年12月23日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 14:07
途中、城壁のような岩場もあります。ここは長野県側からトラバース。
三ッ沢ノ頭の手前の急登。ススキとクマササで、登りにくいです。比志津金山塊の北端のこの箇所が、一番の核心部かもしれません。
2017年12月23日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 14:49
三ッ沢ノ頭の手前の急登。ススキとクマササで、登りにくいです。比志津金山塊の北端のこの箇所が、一番の核心部かもしれません。
三ッ沢ノ頭は最高の眺望。金峰山(右)、瑞牆山(中)、小川山(左)
2017年12月23日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 14:59
三ッ沢ノ頭は最高の眺望。金峰山(右)、瑞牆山(中)、小川山(左)
富士山。富士山の左に茅ヶ岳。でも最高地点は長野県なんで、山梨200候補にはなりません。
2017年12月23日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 14:59
富士山。富士山の左に茅ヶ岳。でも最高地点は長野県なんで、山梨200候補にはなりません。
三ッ沢ノ頭の最高地点を過ぎると、今度は八ヶ岳の好眺望!!
2017年12月23日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 15:05
三ッ沢ノ頭の最高地点を過ぎると、今度は八ヶ岳の好眺望!!
八ヶ岳をみながら、下っていきます。
2017年12月23日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 15:08
八ヶ岳をみながら、下っていきます。
途中で、放牧の柵を潜ります。
2017年12月23日 15:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 15:20
途中で、放牧の柵を潜ります。
日没が早いので、飯盛山はパス。十文字峠から、下界に下っていきます。
2017年12月23日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 15:31
日没が早いので、飯盛山はパス。十文字峠から、下界に下っていきます。
飯盛山が綺麗な形をしています。
2017年12月23日 15:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 15:44
飯盛山が綺麗な形をしています。
笠無(左)を見ながらのロード。
2017年12月23日 16:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 16:44
笠無(左)を見ながらのロード。
甲斐駒、鋸も日没を迎えました。最後はヘッドライトで、海岸寺峠まで歩きました。予定変更でバリのロング山行となってしまいましたが、比志津金山塊を制覇できて満足な山行でした!
2017年12月23日 16:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 16:31
甲斐駒、鋸も日没を迎えました。最後はヘッドライトで、海岸寺峠まで歩きました。予定変更でバリのロング山行となってしまいましたが、比志津金山塊を制覇できて満足な山行でした!

装備

個人装備
ツエルト(2人用) 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1) コッヘルセットsnow peak(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) GPS GARMIN etrex20(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1) 携帯食 水2.0L
共同装備
常食(2)

感想

■斑山の続き。比志津金山塊の縦断果たす
 先日の斑山に続いて、今回、笠無と比志の塒を目指す山行です。

<斑山(Kazuhagi氏のリボン生かせず。下山間違える)2017年12月10日(日)>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1333254.html

 最初は、海岸寺峠に降りる予定でしたが、急きょ予定を変更して、比志津金山塊の縦断を行うことにしました。Kazuhagiさんの冒険の続きというより、hirokさんの山行計画の予備調査のために(勝手な思い込みですが)。まあ理由はどうであれ、比志津金山塊の縦断を果たすことができました。
 ヤマレコでも斑山から奥秩父主脈までの稜線を繋いだものがほとんどないため、感慨ひとしおです。今回のレコが、みなさまのお役に立つことを願っております。といっても、マニアックな人しか、喜ばないと思いますが(大笑)。

笠無に行く、以外のことは不確定でした。
そこで、笠無し→傘がない→井上陽水というつながりで、ご飯を考えることに。
「行かなくちゃ、キミに会いに行かなくちゃ」の歌詞から、
「イカだろ、やっぱり」とyama-ariさん。
それなら「キミ」も入れるかと卵。ここまではすんなりでした。
あとは、「ここんとこ、うどんがないからうどんもいいなあ」という指令により、
うどんが決定。でも、それだけじゃつまらないと思い、もうひとひねりしました。
井上陽水の歌に「名古屋食べ物事情」という歌があるそうです。
その歌の始まりが「麻婆飯」でした。
そこからヒントを得て、麻婆味のきしめんに、イカと温泉卵をのせることにしました。

ごちゃごちゃと合わせましたが、食材の相性がよく、なかなかおいしい山ご飯ができました。


傘がないきしめん 男2人分
<材料>
きしめん(ゆで) 3玉
麻婆豆腐のもと(中村屋、本格四川味) 1袋
めんつゆ 適量
ねぎ 適量
焼きイカ(市販のお総菜) 1パック
温泉卵 2個

<山で>
1 お湯を沸かし、きしめん、イカ、麻婆豆腐のもとを入れてあたためる
2 味を見ながら、めんつゆをたす
3 ねぎと温泉卵をトッピングして完成

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人

コメント

やられた
やはりやったか〜
オッサンの癖は一度偵察し、2度目が本チャン
その前に押さえられた感一杯ズラ
これは暗殺計画実行するしかねーな〜(笑)

まーでも本当に良く繋げたな〜素晴らしい!
流石ずら でも一般うけしないコアな人しかわからんレコずらね〜(笑)
オッサンこういうのは好きheart02
2017/12/25 19:15
Re: やられた
Kazuhagiさん。コメントどうもです。
「やられた感」ご馳走様です。
日影雁ヶ腹摺山、以来ですね。
ラストリボンからの冒険。楽しかったです。
今日一日、暗殺されないように、背後を
警戒していました(笑)。

それにしても、この拍手の数って・・・
マニア向けの山行なんですね(涙)。
こんなレコに食いついていただける
Kazuhagiさんの存在は貴重です。
これからも大切にしますね(笑)。
2017/12/26 17:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら