ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

コミュニティ  >  みんなで選ぶ山梨200名山  >  ■八ヶ岳・奥秩父山系(76座)

[みんなで選ぶ山梨200名山] トピック
2020年10月11日 07:25
■八ヶ岳・奥秩父山系(76座)
ヤマアリ

  

 このトピックでは、山梨200名山候補の八ヶ岳・奥秩父山系に関連した情報交換が行えます。候補山の山行報告や感想など自由に書き込みください。なお、各候補山の基本情報については、以下をご覧ください。

【17座最終追加!!】みんなで選ぶ山梨200名山候補リスト
(249座:2020年9月9日更新版)
https://www.yamareco.com/modules/diary/41404-detail-218982
 
1-01 朝日岳 あさひだけ 2,579m
1-02 淡雪山 あわゆきやま 790m
1-03 美し森山 うつくしもりやま 1,542m
1-04 大笠山 おおかさやま 519m
1-05 大烏山 おおからすやま 1,855m
1-06 扇山 おおぎやま 942m
1-07 大沢ノ頭 おおさわのかしら 1,675m
1-08 大常木山 おおつねきやま 1,962m
1-09 奥千丈ヶ岳 おくせんじょうだけ 2,409m
1-10 小倉山 おぐらやま 955m
1-11 鬼頬山 おにがわやま 1,516m
1-12 金ヶ岳 かながたけ 1,764m
1-13 カヤトの原 かやとのはら 1,730m
1-14 唐松尾山 からまつおやま 2,109m
1-15 北奥千丈ヶ岳 きたおくせんじょうだけ 2,601m
1-16 倉掛山 くらかけやま 1,777m
1-17 古札山 これいさん 2,112m
1-18 塩ノ山 しおのやま 553m
1-20 白山 しろやま 630m
1-21 セーメーバン せーめーばん 1,006m
1-22 高芝山 たかしばやま 1,518m
1-23 鷹見岩 たかみいわ 2,092m ※富士見小屋〜大日小屋にあり
1-24 棚山 たなやま 1,171m
1-25 チョキ ちょき 1,883m
1-26 ツルネ つるね 2,550m
1-27 天狗岩 てんぐいわ 2,436m
1-28 天女山 てんにょさん 1,529m
1-29 木賊山 とくさやま 2,469m
1-30 七ツ石山 ななついしやま 1,757m
1-31 袴腰 はかまごし 1,755m
1-32 前飛竜 まえひりゅう 1,954m
1-33 升形山 ますがたやま 1,650m
1-34 三ッ頭 みつがしら 2,580m ※権現岳近く
1-35 妙見山 みょうけんさん 1,224m
1-36 柳沢三頭(柳沢ノ頭) やなぎさわみつかしら 1,671m
1-37 槍 やり 1,720m
1-38 湯村山 ゆむらやま 446m
1-39 竜喰山 りゅうばみやま  2,011m
1-40 両門ノ頭 りょうもんのあたま 2,263m
1-41 鈴庫山 すずくらやま 1,603m
1-42 小松山 こまつやま 514m
1-43 西御殿岩 にしごてんいわ 2,075m
1-44 阿梨山 あなしやま 1,102m
1-45 興因寺山 こういんじやま 854m
1-46 鹿穴 しかあな 990m
1-47 中津森 なかつもり 1,475m
1-48 八人山 はちにんやま 572m
1-49 魔子 まこ 1,700m
1-50 斑山 まだらやま 1,115m
1-51 幕岩 まくいわ 標高不明
1-52 水ヶ森 みずがもり 1,553m
1-53 五里山 ごりやま 1,715m
1-54 石ッコツ いしっこつ 1,605m
1-55 旭岳 あさひだけ 2,672m
1-56 ギボシ ぎぼし 2,707m
1-57 笠無 かさなし 1,476m
1-58 摩利支天 まりしてん 標高不明
1-59 堤山 つつみやま 950m
1-60 燕山 つばくらやま 2,004m ※南アの燕頭山とは別
1-61 八幡山 はちまんやま 2,088m
1-62 藤尾山 ふじおやま 1,606m
1-63 金光山 きんこうやま 1,090m
1-64 東御殿 ひがしごてん 1,487m
1-65 霞森山 かすみもりやま  539m
1-66 丹波天平 たばでんでえろ 1,342m
1-67 天狗山 てんぐやま 493m
1-68 愛宕山 あたごやま 423m
1-69 石保戸山 いしやすどやま 1,673m
1-70 大野山 おおのやま 標高不明
1-71 乙女高原 おとめこうげん 1,730m
1-72 鉄山 くろがねやま 2,531m
1-73 ゴトメキ ごとめき 2,230m
1-74 水晶山 すいしょうやま 2,158m
1-75 比志の塒 ひしのとや 1,453m
1-76 三ツ沢ノ頭 みつさわのあたま 1,665m
1-77 みみ石 みみいし 1,664m

※鹿倉山 ししぐらやま 1,288mは、山系が間違っていたため、1-19は欠番。大菩薩・道志山系に移設し、新しい整理番号がつけらています。

任意で以下の1〜5の五段階評価を行うことができます。

【山梨200名山評価基準】
5:最有力山。これ入れなきゃダメでしょ!
4:有力山。選定されてほしい!
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。
1:落選山。あまりふさわしくない。

 コメントやレスは、一候補山につき何度も可能ですが、五段階評価の記載は、各ユーザ、一候補山につき1回でおねがいします(後日訂正も可)。みなさんの五段階評価が、山梨200名山の選定に大きな影響を与え、尊重されることをお約束します。
 ただし、選考の最終段階では、オープンな全員参加を前提として、別の視点から絞り込みや再選考が行われる可能性があります(特に当落ボーダーの候補山)。また、2020年の選定年まで評価者が現れない候補山は、最終選考から除外されます。その点をご了承ください。
 なお、みなさんが行った五段階評価は、集計してそれぞれの候補山の平均得点を割出し、ランキング化した形で、随時、中間発表を行っています。

コメント
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
196件中 141-160件を表示
2018年09月02日 17:10
141
Kazuhagi

  

1-52 水ヶ森 みずがもり 1,553m
【評価】2:微妙山。候補数によっては落ちることも

展望無しですが、破線でも整備されており歩きやすくファミリー層でも可能
甲府市が力を入れてるようである、昇仙峡方向は行ってないがこの時期草むらだったのでこわくて行けんワイ
2018年10月12日 17:26
142
ヤマアリ

        

1-18 塩ノ山 しおのやま 553m
1-27 天狗岩 てんぐいわ 2,436m
1-53 五里山 ごりやま 1,715m
(写真は、左:塩ノ山、中:天狗岩、右:五里山)

○1-18 塩ノ山
【評価】4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
山としての面白みはないが、古今和歌集にも謳われた歴史ある山。
甲州市によって、登山道は整備されている。
【参考山行】
塩ノ山(甲州市の名峰。やっと行けました!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1586227.html

○1-27 天狗岩
【評価】4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
ヤマトタケル伝説の場所。オベリスクには剱が刺さっている。
国師ヶ岳の東の分岐から下っていくが、すこしバリっぽい。
大展望が広がる。
【参考山行】
天狗岩・国師ヶ岳(お昼から山梨200調査)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1586192.html

○1-53 五里山
【評価】4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
金峰山・瑞牆山の近くにあって、登山者にはあまり見向きもされないが、
岩稜の上からは大展望が広がる。
金峰山・瑞牆山のみならず、南アが綺麗に見える。
【参考山行】
五里山(金峰山もいいですが、こちらもお勧め)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1333251.html
2018年10月14日 20:49
143
YosshiT🦕

        

yama-ariさん、こんばんは。
久しぶりに山梨200名山候補山に登頂しましたので、評価とコメントを投稿します。

1-12 金ヶ岳 かながたけ 1,764m
【評価】5:最有力山。これ入れなきゃダメでしょ!

明野ふれあいの里から登頂しましたが、ただの急登だけかと思いましたが、最後300m辺りから岩場があり、細尾根あり、で山頂に迎えられます。
山頂は広くはありませんが、フラットでゆっくりできる十分なスペースがあり、また展望もあります。
山梨百名山の茅ヶ岳からの縦走もお勧めです。
なんと言ってもきれいな三角形の双耳峰が良いですね〜
2018年10月14日 20:59
144
ヤマアリ YosshiTさん。こんばんわ!
山梨200調査&評価ありがとうございます。
今日は、奥千丈岳を調査しようとおもったのですが、
明け方の雨で、萎えてしまって、やめました(笑)。
そんな中、貴重な調査、感謝感激です!!!
富士山も南アもすっかり雪化粧、真っ白になりましたね。
いよいよ山梨200調査(低山)のシーズン到来です! 
引き続きよろしくお願いしますm(__)m
2018年10月30日 21:47
145
hirok

        

1-05 大烏山

【評価】2:微妙山
狭い山頂で、わずかに八ヶ岳や乙女湖が眺められる。
杣口林道からの破線ルートがあるが、
ゴトメキからの烏ノ尾根上にあり、こちらは手応えあるバリエーションルート。
2018年11月13日 20:01
146
Kazuhagi 1-62 藤尾山 ふじおやま 1,606m
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい

頂上は展望全く無いが、北側斜面に展望地あり(但し頂上から離れている)
青梅街道塩山落合から見ると存在感あり
また天狗棚山と別名あり棚山シリーズの1つなので評価3にしたと甘いオッサン
2018年11月17日 17:20
147
reg 1-27 天狗岩 てんぐいわ 2,436m
4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
景色は抜群で剣もギラギラしていてよかったのですが、4にするか5にするか迷って4にしました。
ちょっとハードで奥さんを連れて行こうとは思わない、
景色が国師が岳とあまりかわらない、
ご飯を食べるには難しい場所という点で4にしました。
国師が岳から、下の方に見えているんですね。
2018年12月09日 20:08
148
hirok

        

1-16 倉掛山

【評価】
2:微妙山
板橋峠から北は似たような防火帯のピークがあり、
特に倉掛山が特徴あるわけではない。
山頂は防火帯から1分ほど樹林の中に入るので、展望はない。
2018年12月09日 20:08
149
hirok

     

1-62 藤尾山

【評価】
1:落選山
この付近では目立ったピークだが、山頂は樹林に囲まれ展望なし。
犬切峠から急登の防火帯を登るが、後半はやや笹がうるさい藪。
2019年05月08日 12:35
150
YosshiT🦕

        

1-18 塩ノ山 しおのやま 553m
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。
甲府盆地にこんもりと盛り上がった不思議なお山。
麓には開湯600年と言われる塩山温泉郷や向嶽寺があり、遊歩道も整備されています。
案内看板には頂上からは360度のパノラマと書かれており、期待大!
しかし残念ながら山頂は樹々に覆われ、勝沼方面の眺望しか望めません。
期待が大きかっただけに評価が下がりました。
2019年03月23日 09:07
151
hirok

  

1-63 金光山

【評価】
2:微妙山
この付近は秩父裏街道と名付けられているが、あまり歩いている人はいない様子。
金光山は秩父裏街道の最高峰。
眺望は水ヶ森方面に限られるが、周辺には首岩を始め、奇岩が点在する。
2019年03月23日 09:17
152
hirok

  

1-64 東御殿

【評価】
2:微妙山
バリルートの烏ノ尾根にはいくつかのピークがあるが、最も休憩適地な山頂。
眺望はないが、樹林に囲まれゆったりとしている。
秋は紅葉がきれいな尾根。
2019年05月01日 10:18
153
ヤマアリ

     

1-32 前飛竜 まえひりゅう 1,954m
1-47 中津森 なかつもり 1,475m
(写真は、左:前飛竜の岩稜、右:中津森)

〇1-32 前飛竜
【評価】4:有力山。選定されてほしい!(上位31〜80クラス)
 丹波山村の聖地として崇められている。山頂には展望はないが、手前の岩稜はパノラマ眺望。岩岳尾根からはきつい。
【参考山行】
前飛竜・岩岳・丹波天平(男は黙って山梨200。雪で難易度増す)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1792187.html

〇1-47 中津森
【評価】3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!(上位81〜100クラス)
荒川ダムからは存在感を見せつけているが、山頂に眺望はない。近くだかとても行きにくい山である。
【参考山行】
中津森・御巣鷹山(調査200座達成! みんなで選ぶ山梨200名山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1672173.html
2019年05月07日 23:32
154
YosshiT🦕

        

1-24 棚山 たなやま 1,171m

3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!

棚山山頂は景色も良く、笛吹川フルーツ公園やほったらかし温泉から手ごろな登山が楽しめる良い山でした。
山頂からは南アルプスの眺望や、塩山、勝沼、甲府の街並みを眼下に見ることができます。
またその気になれば兜山や帯那山、小楢山、要害山を縦走できる多彩なルート取りが可能です。
マイナーな山梨低山なので、どこに行っても静かな山行が期待できます。
2019年05月14日 21:05
155
リロちゃん 1-60 燕山 つばくらやま 2,004m
【評価】
2:微妙山
hirokさんのご指摘あり忘れていたリロ
頂上は展望無いが南東に開けた場所があり展望があるリロ
でも、山自体の存在感が薄いので2にしたリロ
2019年06月23日 19:30
156
YosshiT🦕

        

1-23 鷹見岩 たかみいわ 2,092m
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!

yamaari-san、こんばんは。
久しぶりに評価コメント投稿します。
2017年夏に瑞牆山荘から金峰山を目指した時にすぐそばを通過しましたが、この頃はまだ山梨百名山を巡っており、山梨200は全く眼中にありませんでした。
山梨100が終わり山梨200の候補リストにより鷹見岩の存在を知りましたが、鷹見岩のためにはだけはなかなか行けないので、何かのついでと思っていましたが、今回いろいろのついででようやく登頂することができました。
メインルートからシャクナゲのトンネルを登ると15分くらいで登頂できます。大きな岩の上に山頂があり、360度見事な眺望が広がっています。
しかし近くに日本百名山の瑞牆山、金峰山があるので、どうしてもついでの山行になってしまうので、評価は3にしました。
逆にメインルートから達成感があるくらいの十分な距離があれば、4点か5点を差し上げたい山でした。
2019年06月23日 19:31
157
YosshiT🦕

        

1-54 石ッコツ いしっこつ 1,605m
2:微妙山。候補数によっては落ちることも。

信州峠の尾根線にあります。
最近?小川山側の植林が伐採されたのでとても明るく開けた場所からアプローチします。
山頂はどこが道だかわからない斜面をよじ登りました。
山頂には大きな石碑のような岩が鎮座していました。
評価は残念ながら2点です。

写真左:石ッツコツ山頂
写真中:小川山方面から石ッコツを望む
写真右:石ッコツ手前アプローチ
2019年07月08日 22:02
158
YosshiT🦕

        

1-37 槍 やり 1,720m
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!(上位81〜100クラス)

横尾山から飯盛山のルート上にあります。
あいにくの天候で景色には恵まれませんでした。
晴れていれば、八ヶ岳、南アルプスが一望できたはずです。
そんな天気の良い日に行けば評価4にしたくなるかもしれません。
今回は評価3です。
2019年07月08日 22:17
159
YosshiT🦕

        

1-42 小松山 こまつやま 514m
3:ぎりぎり山。枠があれば、是非入れてほしい!(上位81〜100クラス)

甲府名山の一座
山頂にはベンチがあり、対面の法泉寺山越しに白峰南嶺、櫛形山が望めます。
登山道はあまり整備されておらず、足元にマダニが付いていました(汗)
よって?評価は3点です(笑)
2019年10月12日 14:37
160
hirok

        

1-66 丹波天平

【評価】3:ぎりぎり山
山というよりはまっ平らな平地のような所だが、
樹林が美しくとても落ち着く場所。
新緑と冬もよかったが、カラマツが見られるので、きっと秋もよさそう。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
196件中 141-160件を表示