[ヤマレコ(運営/企画)] トピック | |
---|---|
2010年02月10日 06:45 ヤマレコを広めていく活動 |
|
トモエ |
FAQ http://www.yamareco.com/modules/pico/index.php?content_id=36#cheer ヤマレコの記録は、人が多ければ多いほど価値が高まります。皆さんに利用いただけるように、広報活動にご協力ください。 ブログやホームページをお持ちの方は、ヤマレコを紹介する記事を書いて頂けると助かります。SNS等のコミュニティサイトや掲示板、メーリングリスト等で紹介していただくのもありがたいです。 ↑ これをサポートするためにみなさんで広報活動方法のアイデアを報告しませんか? もっとヤマレコを多くの人に使ってもらってもっともっとヤマレコの輪をひろげましょう! |
コメント | |
---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | | |
118件中 1-20件を表示 | |
2010年02月10日 07:52 1 |
|
トモエ |
最近私はツイッターでヤマレコで検索して気になった人を全部フォローしています。 ヤマレコ内の日記にいない人も多いと思います。 山のつぶやきが増えておもしろいです。 |
2010年02月11日 21:08 2 |
|
トモエ |
余談ですがツイッターって下山連絡にもいいと思う。 ツイッターで日常的に呟いている人限定だけど 行ってきます と ただいま というつぶやきだけで下山連絡になりますな。 |
2010年02月11日 22:00 3 |
|
hanepata |
はねぱたです![]() ツイッターの下山連絡良いですね ![]() つぶやいただけで、安否がとれるお気軽さは素敵です ![]() |
2010年02月16日 08:15 4 |
|
e-hara1990 |
こんちは うーん。狙いというか目的というかが、ちょっとわかりにくいのですが・・・。 ヤマレコの価値は、ユーザが多ければ多いほど高くなると思いますが、 記録の価値(S〜D)は、ユーザ個人の努力次第で高くも低くもなるので、その点では、ユーザ増やしても意味がないと思います。 良い形で記録を登録しやすいサイトになれば、自然とユーザが増えると思うし、それが一番良い、長続きするサイトの成立のしかただと思います。 ツイッターは以前tianshanさんが、提案してましたね。 彼はいま何しているんだろう? |
2010年02月15日 21:55 5 |
|
hanepata |
こんにちわ、はねぱたです。 私が個人的に思った事なんですが・・・ ユーザが喜ぶサイトを作成するには、一定数以上のユーザー利用が不可欠になって来ますよね。 今現在、ヤマレコは様々なサイトに(mixiや果ては2ちゃんねるまで)名前が出て来るほど 知名度は高くなってきていると思います。 そしてユーザーも日に日に多くなって来ているかと・・・。 ユーザーが多ければ、そこから良質な記録が作成される率も自然と高くなり ユーザーからの声で、使い勝手の更に良いシステム開発のネタを考える事が出来ます。 ただ、登山の趣味を長くコンスタントにやり続ける方は、残念ながら他の趣味に比べると あまり多くないと思います。 なので、現在のヤマレコユーザーを流動的なものと捉えると、常にユーザーを広める活動を 行う必要性があるんじゃないかと思います。 時間の流れによって、使い勝手がいくら良いものでも知名度がない為に廃れていくものはありますよね。 それはとても悲しい事ですが・・・。 なので、まずヤマレコのユーザーを広める活動は大切だと私も思います。 と、言いつつオフ会や集まりの時に、ヤマレコの宣伝をする事くらいしかしてない私が言うのも どうなのかと、ふと我が身を振り返ってみたり・・・(^^; ちなみに、ツイッターについては、確かにtianshanさんが以前日記で書かれていらっしゃいましたね。 すみません、彼の時代について行けませんでした(汗) 先週、熱で寝込んで退屈していた時、勢いで始めましたが、あれはとても面白いです。 私のような文章力がない人間は、ブログひとつ作るのに非常な体力を要しますが、ツイッターのつぶやきだけならお手軽に出来るのが魅力的です。 そして、それをヤマレコの中にどう組み入れて行くか。 私としては『Plus Track』のような、組み入れ方を記録&計画書にすると楽しいだろうなァと思います。 ご興味ありましたら、ヤマレコ ホームの左下バナーをクリック下さい。 ちなみに、それもユーザー登録しちゃいました。 と、言うのが私なりに思った事です。 個人的に思った事なので、開発される方の思惑とは実際に違うかもしれませんが・・・。 |
2010年02月15日 21:58 6 |
|
トモエ |
ihara1990さん ここは運営コミュニティです。 そしてこのトピは広報アイデアを出す場所としてたてたので批判などは個人の日記などでお願いできませんか? ツイッターに関しては私自信もトピずれというかコミュずれだと思い別コミュでたててますし。 批判は簡単です。 どうやったらヤマレコをよくできるかというトピたてや意見交換をこのコミュではお願いします。 |
2010年02月16日 08:33 7 |
|
e-hara1990 |
tomoeさん 失礼しました。たしかに批判ぽかったですね。 申し訳ありません。 僕の場合、SNSもブログもやっていないのし、 ミニコミ紙作ってもいないので、 直接できることはないかなぁ。 思うに、手っ取り早いのは、 メディアに取り上げてもらうことだと思います。 ヤマレコユーザで、出版・報道に関わっている人がいたら、 取材してもらうというのはどうでしょうか? |
2010年02月16日 09:26 8 |
|
e-hara1990 |
hanepataさんへ ユーザが増えても、良質な記録が作成される『率』は変わらないと思います。 良質な記録の絶対数は増えるので良いことだとは思いますが。 あんまり書くと批判って思われちゃうので書きませんが、 理数系としては、目指すところが分からないとなかなか良いアイデアが出てこない ![]() みなさんへ ユーザ増えて知名度が増すと、 へんな書き込みとかも増えると思うのですが、 そうなると管理人さんの負担も増えると思います。 matoyanさん自身はユーザ増やすことを望んでいるのかしら? |
2010年02月16日 09:52 9 |
|
まとやん/的場 一峰🍡 |
ihara1990さん FAQを書いたのは私なので、ユーザを増やすことを望んでいます。 ihara1990さんに記載いただいている通り、良質な記録の絶対数を増やすことが目的です。 1.人を集める 2.いろんな記録が集まる 3.見る人にとって良質な記録が分かるよう、見せ方を工夫する というStepで考えています。 ヤマレコの目的については別トピックがあるので もしご意見を書きたいのであれば下記でどうぞ。 http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=70 |
2010年02月16日 10:08 10 |
|
まとやん/的場 一峰🍡 |
過去にやったことも含めて、自分も広報活動のアイデア出ししときます。 1.山岳会などの集会に出向いて、ヤマレコの紹介をする。 2.山のイベントでヤマレコのデモをやる。 3.ヤマレコTシャツを着て&ヤマレコ看板を背負って山に行く。 4.チラシを作って、山道具屋さんに張ってもらえるようにお願いする。 5.ホームページを作っている方に、相互リンクのお願いをする。 6.お金を払ってネットに広告を出す。 1だけやってないかな。 どの項目も、管理人じゃなくてもできる気がします。 他にも思いついたら書きますねー。 過去に作ったチラシはアップした方が良いかな? |
2010年02月16日 17:35 11 |
|
トモエ |
今度東京マラソン走るのですがゼッケンの下にヤマレコのゼッケン的な物をぶらさげて走れないか考え中。 何か作ろうかなー。 まぁこれは宣伝にはならないかもしれないけどなんとなく自己満足... しかしそこで自分の店の宣伝はする気がからっきしない。 |
2010年02月16日 23:57 12 |
|
こまどり |
ツイッターは使っていないので、もう少し旧式な方法での広報活動を考えてみました。 まず、皆さんはどうやってこのサイトにたどり着いているのでしょうか。 その傾向が分かれば、対策を立てやすくなると思います。 私の場合は、八ヶ岳の林道の現状を示す情報を求めているうちにヤマレコの山行記録にたどり着き、実際それを基に判断を下しました。他にも掲示板などで文字情報がありましたが写真に勝る情報はありませんでした。 それ以来手放せなくなりました。 欲しがっている情報が検索にかかるように山行記録を登録する際に気をつけて入力するだけで新規ユーザーがヤマレコにたどり着く確率が高くなりそうな気がしています。 あと、yahoo!の知恵袋などの掲示板で山の情報を欲しがっている人にこっそり?宣伝したり…。 ============================================ ここまでは、宣伝に対することでした。 以下は、良質な記録に関しての個人的意見です。 ============================================ ヤマレコユーザーは何を求めてヤマレコにやってくるのでしょうか。 1.能動的理由 山行記録をまとめたい だれかに見て欲しい。自慢したい。 2.受動的理由 行こうと思っている山についての情報が欲しい 行く山を決めたい 3.必然的理由 山岳会が利用しているため この3グループのうち、1番目のグループから良質な情報を提供してもらえる可能性が高くなります。一番低いのは2番目でしょう。 働いている世代は特に社会的状況が変化しやすく、時間を要する登山はアクティビティ高く持続することが困難となる事態が多くあります。それを考えるとかなりの確率で良い記録を残す層は流動せざるを得ません。(自分を含めですが) この点でユーザーの「量」拡大を支持するはねぱたさんのご意見に同意いたします。 さらには受動的なユーザーからいかに能動的なユーザーに変わっていただけるかが重要なポイントになると思います。 つまり、「率」をあげることです。 matoyan様が使いやすい仕組みと、登録することによるメリットを作りだそうとされているのはこのためだと理解しております。 果たして、いつも良い情報を書いて下さる方はどのような気持ちなのでしょうか。それが分かればヒントが隠れていると思います。 自分に照らし合わせると…。「自分の裏山」の良さを知ってもらい、さらには四季を通してたくさん入山してくれると単独でも周囲からの目が痛くなくなるという下心もあり、紹介のつもりで情報をしっかり残すようにとしています。 長々とすみません。 |
2010年02月17日 10:35 13 |
|
トモエ |
komadori さんyahooの知恵袋で宣伝とかいいですね! 私もmixiなどにはたまーに書き込んだりするのですが 最近mixiにも飽きてきてしまってもっぱらツイッターで独り言状態です。 ちゃんと山のボラ-が集まる場所で宣伝しなくては と思案中。 やっぱり山で会った人に直接宣伝するのが効果的かも。 私の記録みてね! みたいな。 |
2010年02月17日 10:38 14 |
|
トモエ |
やっぱり山岳会とかで宣伝したら山岳会の為にもきちんといい記録を残そうみたいな のりにもっていけるかしら でもいざ説明にきてください となってもmatoyanがわざわざ出向くのも大変だよなー でもデモ動画じゃやっぱり納得してもらえないかな。 2年くらい前「ヤマレコ是非使ってください」 とあちこちの山岳会やワンゲルにメールしたり掲示板に書き込みしたけど そのときより知名度もついたし再びやってみようかな。 前より反応あるかも。 |
2010年02月17日 13:06 15 |
|
イグルスキー米山 |
ヤマレコの個人の山行記録一覧やプロフィールやランキングは個人の山行履歴をよくあらわす名刺代わりになります。 山小屋で、山の集まりで、山の中で、少し話がはずんだ相手にヤマレコの話をする時に出す、簡単な名刺がほしいなあとよく思います。プロフィールページはたとえ名刺に書いてもURLが長すぎて手で入れて見てくれる人はいないので、短いURLに変換するサイトで作ったりもしました。そこまでしなくとも、その本人のページに行き当たるよう簡単に書いた名刺大のカードを、作る機能があればどうでしょうか?と考えました。 トップページURL→「ユーザ名〇〇」を検索という感じの。 もちろんヤマレコのPRをわかりやすく書いて。まあ、見にくれば分かるとおもうけど。 まずは会った人からでしょう?A4にたくさん両面印刷で刷って自分で名刺大に切って使う感じ。 |
2010年02月17日 20:21 16 |
|
トモエ |
yoneyamaさんへ 名刺みたいなテンプレートを用意することは可能だと思いますが(やるとしたら私が担当します)それってみんな使うかなー というところでちょっと二の足踏んでしまいます。 ユーザーIDを書いて紙を印刷してはさみでチョキチョキ切って山にわざわざ持って行って会った人に名刺を渡している姿がイマイチ想像できないです。 名刺あったら本当にみんなやるかなー? 今グッズなども含めて色々検討中なので、別トピでその辺議論してもいいですね。 トピ立ててみました。 http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=157 |
2010年02月18日 00:23 17 |
|
こまどり |
山岳会向けには、会誌の制作が楽になるような仕組みが必要ではないでしょうか。 ちゃんと登録してあれば、山行記録が綺麗な会誌の形式にプリントアウトされるとか。 でも、山岳会所属したことないので、このあたりのことはちょっと分からないです。どんな形式が喜ばれるんでしょうか。 記録を残す重要性…よりも、楽! というメリットの方を強調する方が普及すると思います。 |
2010年02月19日 20:34 18 |
|
トモエ |
komadoriさん 会報の作成の機能はけっこう前からあります。 グループに所属していると見えるのですが会の山行記録をクリックすると会報作成 というのがあり簡単に会報(wordで見る、編集することが可能)が作成できます。 これは本当に苦労して作っていたしすごい機能だと思うのですが...全然知られていないのが問題ですね。 (所属していた山岳会で必要だったので苦労して作ってました) 確かに会報なんて山岳会に対しては売りになりますよね! (山を登るおじさまおばさまはモニタより紙に印刷したものを好むでしょうし) となると山岳会に対してのヤマレコの紹介を少し見直す必要があるのかな。個人と山岳会だと用途も違ってきますから。 |
2010年02月19日 23:41 19 |
|
こまどり |
会報、作成機能あるのですね。 ![]() きっと最初の状態で登録前はその機能が見られないので山岳会の方も分かってもらっていないでしょうね。 会報作成、すごく便利な機能だと思います。 それから計画書くのも登山届けも手書きより遙かに早くできます。 人数多いと個人使用より特にその機能が効力を発揮すると思います。 その辺がプッシュのポイントでしょうか。 |
2010年02月19日 23:52 20 |
|
イグルスキー米山 |
青森に来て山岳同人に仲間入りして一年半。ずいぶん広めたのでその感想です。 もともとネットを使う人には、これは便利でいいサイト!と評判が良いのですが、なかには不特定多数に名前を知られたくない(このへんヤマレコは良くできているのでちゃんと見てくれればわかるのですが)とか、公に記録を公表したくないという人もおり、会全員参加ではなかなかできていません。ただ、会報作成機能をいずれ使ってそのパワーを示したいと思っています。近くまとめなければならない時期ですので。これまでは数年に一度の編集で、何年も前の記録を出せと言われても、普段から書いてなければそれはムリでした。ヤマレコで下山後にさっと書いてしまうことの大事さをずいぶん広げてきたように思います。matoyanさんのつぶやきで「会報機能なくそうかなあ」というのをどこかで見かけましたがもう少し待ってくださいね。 話逸れましたが、地方では若手のいる山岳会あるいは同人というのはほとんど皆無です。年配でもパソコンの使い手は結構ゐるのでヤマレコの書き手としては問題ないのですが、結構いい山行しているので、いい記録を見て、若い人が入ってくるようになりました。そこの所をPRするといいんじゃないかなあ。ヤマレコで記録出すと、人が集まりますと。 今週末、とても良い内容の山行をしている別の会の人と山行きますのでPRしてきます。 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | | |
118件中 1-20件を表示 |