[ライトウエイト 軽量化への道] トピック | |
---|---|
2011年04月10日 22:06 エスビット関連の軽量化 |
|
westup |
特に風防と五徳の使用例、低温時の使用データなど情報を共有化しましょう 使い方のアイデア大歓迎 自作は、さらに大歓迎です。 収納と性能が両立したアイデアをお願いします。 |
コメント | |
---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | | |
66件中 61-66件を表示 | |
2012年09月11日 08:54 61 |
|
shigetoshi |
エスビット&固形燃料で米炊きにチャレンジしました。 2回チャレンジしましたが、2回とも、少し芯がのこり、 いまいちの炊きあがりでした 使用したのはエスビットの固形燃料ではなく、100均で 買った鍋用の固形燃料。 もともと米炊きはガスストーブでも火力を消える直前 位に弱くしているので、固形燃料でも十分なはずなので、 うまく炊けななった理由は分かりません。 ガスストーブの時にはあまり時間を気にしていないので、 (香ばしい匂いで炊き上がりを確認する) 固形燃料の25分くらいでは時間が足りないのかもしれません。 香ばしいにおいはしませんでしたし、お焦げもできませんでした。 また機会があったらチャレンジし、報告します |
2012年09月11日 21:45 62 |
|
westup |
「ごはん」については皆さんも最大の関心事かと思います 。 とってもいいテーマですね。100均の固形燃料1個で1人分ご飯ができる、となれば最高ですね。 成功した時には、是非気温、水温、風の外的要因、水の量、米の量など客観的データを付けていただくと、皆さんも情報の共有化できるかと思います (意外と面倒ですが…、この情報はとても参考になりますので) |
2012年09月12日 06:05 63 |
|
MKK |
shigetoshiさま こんにちは! 炊きあがりの好みの問題もあるかと思いますが 事前に米を水に浸す時間を長くすれば、 芯は残らなくなると思いますよー |
2012年09月12日 07:53 64 |
|
shigetoshi |
westupさん、MKKさん、おはようございます。 客観的なデータは確かに、みなさんが参考にする上で重要ですね。 気温、水温の測定はどうしていますか? 山へ持っていく小型軽量で丈夫な水温が測定できる温度計があるといいのですが。(私は下界での実験しないので) >事前に米を水に浸す時間を長くすれば、芯は残らなくなる そうですね!このときは4時間半以上つけていましたが芯が残しました(特に鍋の中の上の方)。炊き上がり後、10分以上、鍋を逆さにして「むらし」もやりましたが、あまり改善されませんでした。 米の量は約1.5合(300cc)、水の量はだいたい米の1.25倍(375cc位)だったので、水が沸騰するまでの時間が長く、「炊く時間」が短かったのだと思っています。 |
2012年09月13日 01:01 65 |
|
MKK |
shigetoshiさま こんばんは! 私は、お米に対して、水の量は、1.5倍にしています。 手持ちの鍋は、ふたの密封度が低いので、湯気も水しぶきもとんでますので 多めにしています。 これで100均の固形燃料でおいしく炊けましたが、、、 ただし、1合までしか炊いたことがありません。 お米1.5合とのことですので もしかしたら、お米の量に対して(同時に水の量も多くなりますので) 100均の固形燃料ではちょっと足りないのかも、、、? |
2015年05月31日 18:29 66 |
|
tabio |
http://www.yamareco.com/modules/diary/125318-detail-97252 s-katayamaさんの日記「エスビット テスト」です。 色々研究、実験されていて参考になります。 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | | |
66件中 61-66件を表示 |