HOME > shigetoshiさんのHP > プロフィール
所持ブランド
プロフィール
プロフィール
ユーザ名 | shigetoshi |
---|---|
ニックネーム | 未設定 |
携帯電話番号 | 登録済み |
登山経験 | 1979年〜 (登山歴46年) / 山行日数 1984日 |
現住所 | 東京都八王子市 |
性別 | 男性 |
年齢 | 61歳 |
血液型 | B型 |
出身地 | 東京都世田谷区 |
山以外の趣味 | スキー、スキューバダイビング |
職業 | その他 |
自己紹介 | 【登山経歴】 高校時代; 友人と年1〜2回奥多摩で少しロングのハイキング 大学時代;ワンゲルでテント縦走登山の基礎を学び、おもに丹沢をベースにして無雪期縦走をメインの活動。(アイゼン・ピッケル使用しない範囲) 独身時代; ソロ・テント縦走をメインに、冬季は独学でアイゼン・ピッケルを使用した南アルプス等の雪山縦走にも進出 結婚後;妻との日帰り花見遊山と連休のテント縦走がメインで、たまに単独でハードなロングやバリルート探索、妻との海外登山等を実施。 結婚1年後、久しぶりに単独でGWの聖岳に行って1000m滑落遭難。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-267376.html 九死に一生を得ましたが右足首と腰の骨折で普通に歩けるようになるまでに1年半の療養&リハビリ期間を経て、夏山に復帰。でも雪山は自粛。 遭難から20年近くたち、妻が雪山ハイクにいくようになって自分も雪山に復帰。 2011年2月 ヤマレコ登録 年に数回の単独での50~100kmの徹夜登山等も実施。イベント参加やコラボも増えました。丹沢24のグループに参加し、大学以来遠ざかっていた丹沢へも足を運びました。 2015年からは雪山を始めた当初からの夢だったBCスキーも開始。 【登山スタイル】 〆覆塙圓お花見等のハイキング、連休にはテント縦走(max1week)も 単独ロング(日帰り中心、時にはツェルトorテント泊縦走も)〜自分がまだ歩いていないルートかバリルートを入れる 南ア・フロントトレイル&安部奥、恒例一人ぼっちの年越山行;芦安温泉から太平洋へ125km、初日の出もばっちり(高谷山、櫛形山、源氏山、富士見山、七面山、八紘嶺、十枚山、青笹山、真富士岳、文珠岳、静岡浅間神社、安倍川駅) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-789111.html 憧れの日本海へ;猛暑の後立&栂海新道(蓮華岳→針ノ木岳→鹿島槍ヶ岳→五竜岳→唐松岳→不帰嶮→白馬岳→雪倉岳→朝日岳→親不知海岸) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-334724.html 道無き霞沢岳西尾根踏破し、"穂高岳外輪山”を前人未踏?!の完全周回 ;クリヤ谷から笠ヶ岳→双六岳→槍ヶ岳→西岳→大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳→大滝山→霞沢岳→大正池→中尾峠→中尾温泉;狐?猫?を描く https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-941799.html 鈴鹿山脈;累積標高9396m/74km34時間!国内屈指の過酷な縦走路;柘植駅から油日岳→那須ヶ原山→高畑山→鈴鹿峠→三子山→御所平→仙ヶ岳→水沢岳→釜ヶ岳→御在所山→釈迦ヶ岳→竜ヶ岳→静ヶ岳→藤原岳→西藤原駅 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1479768.html 多紀アルプス(中央分水界)全山縦走60キロ 山陰本線園部駅→櫃ヶ嶽〜雨石山〜八ヶ尾山〜小金ヶ嶽〜三嶽〜鋸山〜三尾山〜黒頭峰〜譲葉山〜向山〜福知山線石生駅(京都・兵庫)【中央分水界踏査1】 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1098566.html 関西の超人気コース=ダイトレ+紀泉アルプスで一人ワンハンドレッドにチャレンジ(金剛山地&紀泉アルプス=二上山⇒岩橋山⇒大和葛城山⇒金剛山⇒岩湧山⇒三国山⇒和泉葛城山⇒城ヶ峰⇒お菊山) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1112301.html 8士域ロング周回シリーズ(「源流域ロング周回」で記録検索するとリストアップされます)車で行って周回。なるべく分水嶺の尾根を歩く。結果としてバリルートが入ることが多い。距離は30km以上(「ロング」の定義を自分なりに設定、それ以下の距離はセミロング編としてアップ) 緑濃き草原と紺碧の空・月光と満天の星空、絶景独占の四国剣山地大縦走1.5day80km https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1535327.html 【源流域ロング周回31;芦川】大展望の尾根(御坂山地)とシビアなVルート(北御坂山地)、最高の稜線漫歩 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-796042.html ヤマレコ初?!丹沢湖源流域大周回83km/28hr https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-537658.html 【源流域ロング周回3;大井川東俣】白峰三山&白根南稜&蝙蝠・塩見 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-123739.html ぅ丱螢襦璽斑戯(バリ探)。八王子在住時は高尾、奥多摩周辺で単独で、2016秋以降は播磨周辺、近畿西部の、時にはヤマレコに未登録のルートへもチャレンジ。 笊ヶ岳から赤石岳ピストン!笊への2つの長大なバリルート、偃松尾大黒尾根&ランカン尾根を完全踏破 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-700935.html 【播磨探索45;中央分水嶺踏査】生野の低山でヤマレコ未踏の超ロングバリルートを堪能 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1751464.html コこ暗仍魁 エルブルース;遥かなるコーカサス、美しき真白き双耳峰・エルブルース5642m(ヨーロッパ大陸最高峰) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-489848.html モンブラン;新雪のアルプス最高峰モンブラン4810m登頂 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-328288.html 南米パタゴニア;虹と風の超巨大岩峰フィッツロイ山群トレッキング https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1066729.html 岩峰と森と湖のパイネWルート https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1066731.html その他、キリマンジャロ、タークーニャン、キナバル、ヨーロッパアルプストレッキング等 γ安24hのグループの企画に参加し、年に1〜2回の夜通しの超ロング山行。 奥多摩全山大縦走103km/1.5日(33hr) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-621895.html 高尾からバリも使って丹沢縦断し箱根まで100km/1.5日(32.5h) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-751454.html 本格雪山登山 上記遭難以来雪山はやめていましたが、妻も雪山に行くようになり、年月も経ってトラウマもほとんど無くなったため、解禁。 南ア中部積雪期横断(伝付峠→二軒小屋→千枚岳→悪沢岳→小河内岳→烏帽子岳→三伏峠→塩川) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-268729.html 風雪の根石&天狗岳越え(元日なのに一人ぼっちのオーレン冬季小屋泊、夏沢鉱泉⇒唐沢鉱泉へ温泉ハシゴ) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-389112.html 天女山から好天の権現岳⇒ツルネ周回(三ツ頭経由、ツルネ東稜下降) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-389694.html 2014は風雪に始まって風雪に終わる。ノートレースの阿弥陀岳越えと南八ヶ岳ゴールデンルート(赤岳横岳硫黄岳)縦走 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-567461.html 2015は猛ラッセルでスタート。4日間頑張ったご褒美は快晴・貸切・純白の仙丈ヶ岳。駒津峰にも登頂。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-569029.html BCスキー 雪山解禁後、学生の時からの夢だった山スキーも。iharaさんに手解きしていただき、中古スキー板も妻の分と2セット譲っていただきました。 新雪快晴の鳥海山で念願のBCスキー(祓川から) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1821497.html 三室山BCスキー再び;ヤマレコ未踏のバリで登下降して西尾根大斜面を滑降 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1392979.html 厳冬期乗鞍岳登頂。BCスキーリベンジ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1689731.html 八甲田山でBCスキー堪能 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3191982.html 中央分水嶺(大分水界)踏破 2016/10に兵庫県明石市に赴任してから、ヤマレコではとても情報の少ないルート探索として兵庫県の大分水界踏破チャレンジ開始。23年4月についに完遂。 加藤文太郎の兵庫槍=氷ノ山(日本200)植村直己の蘇武岳と鉢伏山(関西100)から藤無山(兵庫100)銅山(宍粟50)までの中央分水嶺65kmを一気に縦走!下山後42km自転車ツーリング【播磨探索38】 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1610062.html 【歩き方】 ・日帰りでも基本装備をもって登山靴で歩く(トレランではありません) ・日帰りで超ロングを目指すときはゴア製トレランシューズを使うことも。 ・GPS(ガーミンe-trex20)を使用し、現在地を確認しながら歩く。 ・一般道はなるべく下調べや予備知識なしで歩き、現地での発見を大切にする。 【2019の目標】 関西赤線つなぎ、ヤマレコ未踏ルート探索、百名山踏破(恵那山のみ)、九州、四国遠征、特に四国の山々の踏破。 【2020の目標】 .粥璽襯疋好董璽20000キロ!(あと1500キロ) 日本百高山残り2座踏破 F本2500m峰残り11座踏破 な叱妨の山(分県登山ガイド)残り12座踏破 テ本三百名山継続 κ叱妨の大分水嶺踏破 Т慇樟崟つなぎ、ヤマレコ未踏ルート探索、九州、四国遠征、特に四国の山々の踏破。 2020/1/7修正、2023/4微修正追加 ※2016/10月中旬 東京都八王子から兵庫県明石へと単身赴任 ※2021/3月末 八王子へ戻りました。 (2021/4追記) |
- 2025年03月21日芳ヶ平;渋峠からBCスキー周回 61 8
- 2025年03月20日横手山(志賀高原渋峠スキー場) 52 7
- 2025年03月15日悪天計画大変更で天神尾根-塔ノ岳-二ノ塔、仲尾根登山口駐車場から周回 56 30
- 2025年03月10日富士&南アルプス大絶景;旧千円札の中之倉峠からパノラマ台、烏帽子岳周回 90 17
- 2025年03月07日奥武蔵北部横断、秩父紅福寿草;官ノ倉山から二本木峠、蓑山経由でMaho... 118 20
最新の山行記録
- 2025年01月10日ゴールドステージ進行中
- 2024年06月05日TOKYO八王子名山
- 2022年01月08日マスクメロンのような網目模様と美しき1本線、そして2022年の目標
- 2021年03月19日さらば明石、そして播磨をはじめとする西日本の山たち
- 2020年12月31日2020年総括
最新の日記
Myアイテム
Myアイテム登録数1
欲しい!リスト登録数0
平均お気に入り度

- スカルパ (SCARPA)