ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8565609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

素晴らしき大展望の十勝幌尻岳【北海道百名山60座目】

2025年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:41
距離
9.4km
登り
1,254m
下り
1,255m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:47
合計
8:15
距離 9.4km 登り 1,254m 下り 1,255m
8:10
60
十勝幌尻岳登山口
9:10
9:20
60
休憩(標高890m)
10:20
10:30
55
休憩(標高1280m)
11:25
11:30
38
休憩(標高1670m)
12:08
13:10
70
14:20
14:30
50
休憩(標高1280m)
15:20
15:30
55
休憩(標高890m)
16:25
十勝幌尻岳登山口
天候 快晴☺️
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新潟港から小樽港まで新日本海フェリー利用し自家用車航送。
登山口までは10キロ近いダートですが、凹凸は少なく走りやすいです。ただ最後の1キロ程度は轍になっている所があり、道の中央には草が生えているので、最低地上高の低い一般車は底をこするかも。
登山口の駐車スペースは8台程度。
コース状況/
危険箇所等
2枚目の写真参照。マップに状況を書き込みました。
危険個所はありませんが、道迷いしやすい場所は、河原歩き部分(特に下降時)、標高1430m付近のテント1張り分の広場(コース中唯一の天場適地)からの下り口(下降時は直進せず、左へ)、山頂手前で稜線を西側から東側へ乗越す場所。
心配していたヒグマやマダニはいませんでした。
この日は自分も含めで車6台、6組。宿のご主人によると、そんなに多いのは珍しい、とのこと。
そのうち男性3人組とほぼ同じペースでわりと近かったのでヒグマには少し安心でした。前を歩いていただいたところでは、笹の葉についたマダニ払いにもなってくれました。ありがとうございました。
コース状況
日高山脈全山大展望。これを見るためにこのマイナーな山へ登りました。
2
日高山脈全山大展望。これを見るためにこのマイナーな山へ登りました。
田中陽希さんが二百名山カムエク踏破の際に3日間宿滞在した宿に前後泊
2025年08月16日 06:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 6:25
田中陽希さんが二百名山カムエク踏破の際に3日間宿滞在した宿に前後泊
同じく
2025年08月16日 06:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 6:26
同じく
2025年08月16日 06:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 6:26
これから登る十勝幌尻岳
2025年08月16日 07:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 7:26
これから登る十勝幌尻岳
アップで
2025年08月16日 07:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 7:26
アップで
登山口、ちょうど出発する札幌の3人組のあとから出発
2025年08月16日 08:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 8:05
登山口、ちょうど出発する札幌の3人組のあとから出発
同じく
2025年08月16日 08:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 8:06
同じく
沢沿いの旧道コースは赤テープて塞いでありましたので、迷わず右の新道コースへ
2025年08月16日 08:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 8:32
沢沿いの旧道コースは赤テープて塞いでありましたので、迷わず右の新道コースへ
新道コースは予想外に歩きやすかった
2025年08月16日 08:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 8:55
新道コースは予想外に歩きやすかった
また沢沿いになって歩き難い。見上げる先には遥か上方に十勝幌尻の稜線
2025年08月16日 09:14撮影 by  Pixel 9, Google
8/16 9:14
また沢沿いになって歩き難い。見上げる先には遥か上方に十勝幌尻の稜線
笹が被る登山道。足元が見えないほどではないが、マダニがいるかもなのでストックで払いながら進みます。この時間、朝露は完全に乾いていて濡れることはなく助かりました。
2025年08月16日 10:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:19
笹が被る登山道。足元が見えないほどではないが、マダニがいるかもなのでストックで払いながら進みます。この時間、朝露は完全に乾いていて濡れることはなく助かりました。
稜線に出て、ようやく展望が開けました
2025年08月16日 11:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:57
稜線に出て、ようやく展望が開けました
そしてついに幌尻岳とご対面
2025年08月16日 12:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:00
そしてついに幌尻岳とご対面
素晴らしい日高山脈の大展望です。期待以上の最高の天気に恵まれました
2025年08月16日 12:01撮影 by  Pixel 9, Google
8/16 12:01
素晴らしい日高山脈の大展望です。期待以上の最高の天気に恵まれました
幌尻岳アップ
2025年08月16日 12:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 12:01
幌尻岳アップ
標高1800mを超えてようやく大展望の稜線歩きになりました。
2025年08月16日 12:01撮影 by  Pixel 9, Google
8/16 12:01
標高1800mを超えてようやく大展望の稜線歩きになりました。
振り返ると十勝平野
2025年08月16日 12:01撮影 by  Pixel 9, Google
8/16 12:01
振り返ると十勝平野
そしてやっと十勝幌尻岳に登頂しました。
2025年08月16日 12:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/16 12:17
そしてやっと十勝幌尻岳に登頂しました。
幌尻と戸蔦別岳。そのすぐ下にある以前幕営した七ツ沼カールは手前の稜線に隠れてます
2025年08月16日 12:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 12:01
幌尻と戸蔦別岳。そのすぐ下にある以前幕営した七ツ沼カールは手前の稜線に隠れてます
山頂から西方の展望
2025年08月16日 12:11撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/16 12:11
山頂から西方の展望
同じく北方の展望
2025年08月16日 12:11撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/16 12:11
同じく北方の展望
同じく東方の展望
2025年08月16日 12:11撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/16 12:11
同じく東方の展望
日高山脈北部の盟主たち
2025年08月16日 12:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 12:11
日高山脈北部の盟主たち
西〜北〜東の大パノラマ
2025年08月16日 12:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 12:12
西〜北〜東の大パノラマ
十勝平野パノラマ
2025年08月16日 12:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:12
十勝平野パノラマ
そしてこれが日高全山の大パノラマ。南南東の日高山脈最南端、先日登った楽古岳から、南方の神威、ペテガリ、南西のカムエク、西方の幌尻岳、北方の芽室岳、剣山まで、ぐるっと取り囲まれています。
2025年08月16日 12:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 12:13
そしてこれが日高全山の大パノラマ。南南東の日高山脈最南端、先日登った楽古岳から、南方の神威、ペテガリ、南西のカムエク、西方の幌尻岳、北方の芽室岳、剣山まで、ぐるっと取り囲まれています。
改めて山頂からの幌尻岳
2025年08月16日 12:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 12:13
改めて山頂からの幌尻岳
神威岳、幌尻岳、戸蔦別岳
2025年08月16日 12:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 12:13
神威岳、幌尻岳、戸蔦別岳
1838m峰
2025年08月16日 12:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 12:14
1838m峰
二百名山カムエク
2025年08月16日 12:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 12:15
二百名山カムエク
2025年08月16日 12:15撮影 by  Pixel 9, Google
8/16 12:15
2025年08月16日 12:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:16
カムエク、春別、エサオマントッタベツの連山
2025年08月16日 12:16撮影 by  Pixel 9, Google
8/16 12:16
カムエク、春別、エサオマントッタベツの連山
広大な十勝平野
2025年08月16日 12:17撮影 by  Pixel 9, Google
8/16 12:17
広大な十勝平野
幌尻
2025年08月16日 12:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:19
幌尻
二等三角点
2025年08月16日 12:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:20
二等三角点
数年前登った剣山
2025年08月16日 12:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:23
数年前登った剣山
カムエクをアップ
2025年08月16日 12:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:44
カムエクをアップ
同じく
2025年08月16日 12:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:45
同じく
1839m峰
2025年08月16日 12:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:45
1839m峰
ペテガリ岳
2025年08月16日 12:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:46
ペテガリ岳
神威岳〜ペテガリ岳の稜線をアップ
2025年08月16日 12:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:46
神威岳〜ペテガリ岳の稜線をアップ

装備

個人装備
熊撃退スプレー 熊鈴 虫除けスプレー 雨具 日除けグッズ(帽子 マスク アームカバー 日焼け止) ファーストエイドキット ポイズンリムーバー マダニリムーバー GPS スマホ バッテリー ヘッデン 電池 ストック
備考 いつものように、展望はもちろん、登山道の様子等もたくさん撮影したのですが、コピーする前にメモリーカードが読めなくなってしまいました😩
なので、今回の写真はスマホで撮ったものと、妻がカメラで撮ったもので代用しています。

※ファイルがありません、と表示されてしまうメモリーカードの復活方法をご存知の方は、方法をお教え下さいいただけると助かります。

感想

毎夏恒例の北海道遠征。
北海道の重な山々は、妻と登れるようなところはほぼ登り尽くしており、北海道百名山の中で未踏で面白そうで、妻でも何とか登れそうな山として、先日の楽古岳に続きこの日はこの十勝幌尻岳に登ってみました。

楽古岳同様に、心配事としてヒグマ、マダニ、藪が有りましたが、ヒグマとマダニは特に遭遇することなく、藪だけは1400m
以下の笹と1800m以上のハイマツが少し鬱陶しい程度で問題無く、無事登頂することが出来ました。
ただ、登山道は、楽古岳よりも登山者が多い割には歩き難く、特に河原歩きは踏跡がはっきりせず、石や岩ゴロゴロでフラットではないところが多くて妻は結構疲れたようでした。
でも、この日はこの夏一番とも言えるほどの好天に恵まれ、午後になっても済んだ空気の快晴で、期待を遥かに上回る壮大な日高山脈の大展望を堪能出来ました。はるばる登りに行き、展望の無い長い登りを耐えた甲斐があったというものでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら