記録ID: 8479329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍穂大展望の蝶ヶ岳と大滝山へ
2025年07月27日(日) 〜
2025年07月29日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:40
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 1,816m
- 下り
- 1,802m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:53
距離 8.0km
登り 110m
下り 52m
2日目
- 山行
- 10:53
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 14:10
距離 12.8km
登り 1,599m
下り 487m
19:32
3日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:26
距離 13.3km
登り 107m
下り 1,264m
天候 | 3日目とも晴れ。 初日は15時頃から夕刻まで小雨。 2日目は21〜23時に小雨あり 夏の北アは暑いイメージでしたが、今回は最後の徳沢園から上高地まで以外は涼しくて快適でした(長塀山の登りでも大荷物にかかわらずあまり汗をかかず。)。徳沢キャンプで3時ころに雨があり、テントの出入口も閉めたときはさすがに蒸し風呂でしたが、幸いすぐに止んてくれたので助かりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡からは路線バスで上高地へ。往復2800円/人。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
徳沢までは少しアップダウンの有る林道。 長塀尾根はさすが北アの百名山の登山道で、とても歩きやすいです。 蝶〜大滝山も北アらしい歩き易い道ですが細いです。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
とてもノスタルジックな大滝山荘、北アで最も静かな小屋らしい。この日は宿泊客は誰もいませんでした。テントも。この時期は混んでるかも(テント10張とのことでしたが、天場をみる限り6張が限界かな)と思って蝶ヶ岳泊まりに変えましたが、こっちに泊まって翌日徳本峠から下山でもよかったかな。
感想
大正池には何度か行ったけど、河童橋付近のいわゆる上高地には2016年以来実に9年ぶり。インバウンドの外人で大賑わいでびっくり。
夏の北アも2020年以来5年ぶり。コロナとその後の天場予約制化等で自由にいけない感じがして敬遠してました。
混んでいる連休と土曜泊を外し、日月泊でひさしぶりに北アに行ってみることにしました。
徳沢キャンプ場は大学1年の18歳の時に初めてきて、芝のきれいな天場に感動し、いつかのんびり泊まってみたいと思っていました。
蝶ヶ岳キャンプ場もその時に泊まったときの槍穂のモルゲンロートがとてもきれいだった記憶があり、、もう一度見てみたいと思っていました。
そしてどちらも期待通りとなり、3日間天気にも恵まれて、蝶ヶ岳からは真夏の北アでは雲がわくためめったに見られない夕焼けの槍穂も見られ、久しぶりに北アの稜線にテントを担ぎ上げた甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する