ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 長野県
最終更新:こーた
徳沢の手前にある公衆トイレ
徳沢の公衆トイレ近くのベンチで一休み
徳沢野営場。朝8:00ではまだまだ張れる所はいっぱい。昨年と同様に、徳澤園からは遠く公衆トイレに近い方に設営。あまり小屋に用は無いので、いつもここら辺です。芝生の上が良ければ小屋寄りが良いです。
徳沢の公衆トイレ前に今夜の寝床を設営。雪を溶かしてみるも、これまで経験した雪と比べて混入する異物が多く飲むに耐えない、、 持ってきた水は保温ポット750mlのみ(酒はあるが)。やばい。この時点で、ラッセルのダメージと水分の不足で、蝶ヶ岳は諦めモード。
基本情報
標高 1558m
場所 北緯36度15分52秒, 東経137度41分20秒
カシミール3D
トイレ

付近の山

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    日本の登山史上でも数々の栄光と悲劇の舞台となった槍ヶ岳北鎌尾根。 今でもその荒々しく連なる尾根は多くの岳人の心を惹きつけ続けています。しっかりとした経験とそれに裏付けされた技術、そして体力と気力の全てを兼ね備えた登山者におすすめしたいルートです。
  • ☃ 雪山 1泊2日 槍・穂高・乗鞍
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    北アルプスの槍・穂高連峰を正面に見据える蝶ヶ岳。 雪山の初級者から中級者向けのルートで、変化に富んだ山歩きを楽しむことができます。 北アルプスの雪山デビューに最適!
  • 中級 1泊2日 槍・穂高・乗鞍
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    穂高連峰の紅葉を楽しみながら「穂高の瞳」と呼ばれる奥又白池を目指します。 湖面に彩り鮮やかな紅葉を映し出す一方、ナイロンザイル切断事件を扱った小説「氷壁」の舞台となった前穂高岳4峰正面壁を望む荒々しい一面も併せ持っています。
  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    槍・穂高連峰の核心部を豪快に縦走! 大キレットの通過など、一般縦走路の中では国内でも屈指の難路!この夏、ぜひチャレンジしてみては?
  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    北アルプス・穂高岳周辺で最も登りやすく、バリエーションルートの入門ルートとして知られる北穂高岳東稜。 「ゴジラの背」などの岩稜が知られた尾根ですが、総じて難易度は高くないので経験者と同行すればバリエーションルート初心者でも登ることができるでしょう。 この夏、ぜひご自身のステップアップに!!
  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    「涸沢の紅葉を見ずして穂高を語ることなかれ」 日本一の紅葉と謳われる涸沢を目指し、あえてピークは目標とせずヒュッテでのんびりと過ごす贅沢な山行を楽しんで下さい。
  • ☃ 雪山 2泊3日 槍・穂高・乗鞍
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    穂高連峰の主峰となる奥穂高岳。 夏とは違った高度感満点の雪壁を越えて大パノラマを望める頂を目指します。
  • ☃ 雪山 2泊3日 槍・穂高・乗鞍
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    槍ヶ岳のスタンダードルートとも言える槍沢からのアプローチ。 上高地からの長い道程を経て槍の穂先に立つドラマチック&エキサイティングな山行です。

「徳沢公衆トイレ」 に関連する記録(最新10件)

槍・穂高・乗鞍
16:1162.1km4,603m10
  20    7 
2025年08月09日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
08:3926.2km1,451m5
  61    8 
2025年08月08日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
15:0328.3km2,145m6
  57    6 
2025年08月08日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
13:2629.6km1,805m6
  27    11 
2025年08月08日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
01:397.9km124m1
  16    7 
2025年08月07日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
21:1642.1km4,044m10
  45    5 
2025年08月07日(3日間)
槍・穂高・乗鞍
04:009.5km92m1
  17    3 
2025年08月06日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
23:3037.1km1,757m6
  29     19 
2025年08月06日(4日間)
槍・穂高・乗鞍
09:0631.2km925m4
  38    12 
2025年08月06日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
08:2219.6km177m2
  64    9 
2025年08月06日(2日間)