記録ID: 8688620
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳(徳沢から三股へ)
2025年09月15日(月) 〜
2025年09月17日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:39
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 3:26
距離 8.4km
登り 72m
下り 16m
12:14
1分
スタート地点
15:40
2日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:00
距離 8.4km
登り 1,274m
下り 175m
天候 | 1日目、雲若干あるものの晴れて暑い💦 2日目、曇っていたので樹林帯の中は快適😄、蝶ヶ岳頂上では晴れ 3日目、夜中突風、朝ガスガス、下山途中から晴れて暑い🥵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースでは危険箇所はなく順調 |
その他周辺情報 | 帰りに、安曇野市のしゃくなげの湯でさっぱり汗を流して帰宅 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
8時徳沢園を出発。気温17.6℃、湿度66%、長塀山に向かう長塀尾根を行く。名前どおり長い長い登りの樹林帯を歩くのでほとんど眺望はないし花もない。なのでこの区間はほとんど写真は撮らず。唯一の写真、この🍄🟫はキンチャヤマイグチ、美味しいらしい。
装備
個人装備 |
小屋泊2泊のため荷物が重い。出発時に計量したら約13キロ。次回はもう少し減量しないと・・・
|
---|
感想
今回もクラツーの登山ツアーに参加させてもらった。1日目は中央線で松本駅まで行き、マイクロバスで上高地バスターミナルへ、徳沢園で宿泊。2日目は徳沢園を出発し長塀尾根で蝶ヶ岳へ、蝶ヶ岳ヒュッテで宿泊。3日目は三脵登山口へ向けて下山というコースだ。
天気は2日目夕方までは良かったのだが、2日目の夜から雲と風が吹き始め、夜中は突風。テント泊の人達は大変だったようで、一睡もできなかったという人もいた。翌朝もガスガスで真っ白。周囲は何も見えず早々に下山。下山途中、下界が近づくと晴れ間からの日差しが暑く、安曇野でも30℃越えの夏日だった。
今回、出発時の荷物の重量は12.9キロ。星の撮影や空撮の機材を持っての長塀尾根の上りはキツかった。夕方から雲が出始めこれらの機材はほとんど使うことなく体力錬成の重石だった。それでも2日目の午後の蝶ヶ岳から見た穂高の山並みには感動❗️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する