Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

NIKON COOLPIX S5200

COOLPIX S5200
製品情報
メーカー NIKON
このカメラで撮影した写真
山頂にはちっちゃな諏訪神社が祭ってありました。
鬼ノ城と岩屋への分岐点
幸山城址も広くて景色もいいです♪
地元の方に「登り道はないよ」と言われるも、南南東の谷部分に沿って登山開始。 途中でマムシがいた。もう春だなぁ、今シーズンは藪登りは今日が最後かな。 途中で沢も尽きて、急登になり、尾根に出るまできつかった。
福山城址は公園のよう。年配の方から家族連れやカップルの姿もみられます。赤ちゃんを背負って登ってきた方もいました。
麓の方「子供の頃そこの尾根を登ってた」「今は道はないよ」・・・途中からこの藪を登りました・・・大変でした〜
麓にある安養寺 小堀遠州作といわれる庭園もあるそうですが、 遠州流茶道の私としては、 裏山から覗きみれただけで残念でした。
まだ田植え前ですが、田植えが終わった景色も壮観とききました。
山頂三角点。城跡の遺構はみあたらず・・・
西側にある郭の中央付近にある石・なんだかいい感じ♪
今も水を湛える井戸。深さなんと8m!とのこと。
1234段の階段には100段毎にこのように。 このあたりでもうくったくた〜
麦飯山城址の標柱(西側の山頂)、笹薮の中で周囲の景色はみえませんね・・・
主郭の東の郭。 昔は、麓に倉が沢山あったそう。 別名、『倉敷城』 尚、左端に井戸跡がみえています。
山頂の建物跡に祠
登録状況
写真枚数 64枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 2人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

中国
01:192.7km242m1
  3    10 
2014年05月18日(日帰り)
中国
04:4811.6km657m2
  3     6 
2014年05月04日(日帰り)
中国
--:--3.9km247m-
  3    6 
2014年05月03日(日帰り)
中国
--:--1.5km201m-
  3    3 
sarukake, その他1人
2014年04月26日(日帰り)
中国
02:102.9km190m1
  3    8 
sarukake, その他30人
2014年04月13日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る