Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

COOLPIX S9100

COOLPIX S9100
製品情報
メーカー ニコン
発売日 2011/3/18
スペック概要 画素数:1275万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:270枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S9100 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX S9100 [ノーブルブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S9100 [グロリアスレッド] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S9100 [ソフィアゴールド] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
富士山分岐 立派な鳥居、富士山には浅間神社
鏡平への縦走路から笠ヶ岳の秀麗な姿です
槍・穂高・乗鞍 2021年10月02日 笠ケ岳

志賀・草津・四阿山・浅間 2020年08月16日 黒斑山
富士見の丸太 天気が良ければ富士山見えるのかな
正丸峠 本日最後の眺め、今日閉店の茶屋のパラソル無いと良いな。
無事下山 昼前に帰れた
進行方向左手の「稲星山の南東面」が素晴らしいですね。
下山口にカウンター ポチッと押して6895になった、
ちょっとした展望所みたいな眺望の良いエリアに到達します。ここは腰を下ろして休息するのに良いポイントですよ。正面は「阿蘇」、右手は「稲星山の南東面」ですね。
下久保ダム〜叢石橋 舗装道の最後、ここが遊歩道の入口、この先に遊歩道があると信じて突っ込む。
ここで転けた 下ががりがりでエッジ流れて転倒 幸い着地で起きた状態だったのでラッキー
登録状況
写真枚数 3,892枚 / 最近三ヶ月 137枚
投稿者 35人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥武蔵
03:3110.9km611m2
  4    6 
2024年05月24日(日帰り)
阿蘇・九重
08:138.6km851m3
  62    4 
ryupoo, その他1人
2024年05月11日(日帰り)
奥武蔵
03:5712.7km754m3
  7    9 
2024年05月10日(日帰り)
奥武蔵
05:3015.9km1,167m4
  2    6 
2024年05月06日(日帰り)
奥武蔵
05:2616.7km1,144m4
  9    4 
2024年04月26日(日帰り)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S9100 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX S9100 [ノーブルブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S9100 [グロリアスレッド] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S9100 [ソフィアゴールド] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る