Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

OPPO CPH2013

CPH2013
製品情報
メーカー OPPO
このカメラで撮影した写真
そんなに標高高くないですが、ここへの登りが体感としては一番きつかったかな
カラムラサキツツジがお出迎えしてくれました

奥多摩・高尾 2025年02月11日 川苔山
当然、稚児落ゆらとし(クサリバ)にむかいます。
歩いてちょこっとセブンイレブンへ。 朝は、胃腸の弱い私には優しいなべ焼きうどん。 セブン有難い!予定外の食事でした。
眺望は南側が開けています
さわんど第2Pからタクシーに乗り中の湯まで。3,240円でした。 運転手さんと相談し、明日13時半に迎えに来てもらうことに。 支度して釜トンに入っていきます。いきなり真っ暗なのでヘッデン要です。
山頂は眺望ないので、手前の展望台でショット
まだ咲き始めでしたが、思いがけず蝋梅が見れました。
川を渡る橋が良い感じ。
寄り道で、何も期待していなかったのですが、いきなり富士山ドーンでした。
登録状況
写真枚数 907枚 / 最近三ヶ月 199枚
投稿者 22人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

東海
02:247.6km707m2
  19    22 
2025年08月16日(日帰り)
東海
06:4126.1km1,266m4
  39    23 
2025年08月14日(日帰り)
東海
05:2215.9km1,184m4
  20    27 
2025年07月26日(日帰り)
東海
02:4415.2km732m3
  25   18 
2025年07月19日(日帰り)
奥多摩・高尾
02:4913.2km934m3
  25     26 
2025年06月22日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る