検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
asus P024
P024
製品情報
メーカー
asus
このカメラで撮影した写真
松尾山頂に到着しました、北側が切り開かれで左端にまたまた伊吹山が・・・
東海
2024年05月17日 松尾山【東海自然歩道を歩いて周回しました】
今日は日の出を眺めることができないのかなと思いました、 15分くらい待つと雲の中から御日様が出てきました😄
東海
2024年10月25日 金華山【ご来光は見えたか・・・】
稜線上にある3つ目のピークのうち、鉄塔を過ぎて鷹巣御前の次の2つ目のピークからちらりと岐阜城🏰が見えました、 丁度鷹巣山の西側から顔をのぞかせています
東海
2025年05月19日 鷹巣山から洞山まで
南側は百々ヶ峰が眺められます
東海
2024年03月11日 三峰山と岐阜市畜産センター
濁池から西に向かう途中に長洞の森と古賀池湿地の入口を見つけました、 ハルリンドウほかの植物の花期は4月から11月とのこと、なお湿地帯にはゲートがあり施錠されていて入れませんでした😢
東海
2025年02月11日 城山公園から山辺の散歩道を歩く【尾張旭市】
山頂より東側を眺めます
東海
2025年04月22日 ゆるゆると金比羅山から迫間山まで👨🦯
賤ヶ岳から2時間余りで山本山に到着、 適当に休憩するところがありませんでしたがやっとここで昼食を取りました 琵琶湖にポコっと浮かんでいる竹生島を眺める
近畿
2024年04月13日 賤ヶ岳から山本山まで縦走しました
野村山の三角点は相変わらず木の裏側(縦走路から見て)にありました
東海
2024年10月17日 大谷山と野村山(ぐるっと回って赤線繋ぎもしました😊)
巣南庁舎の川べりに咲いていました
東海
2024年04月06日 桜が見頃な中山道【鷺田橋西詰〜糸貫川】と不破の滝を廻りました
磯山頂上に到着、磯山城跡だそうです 戦国時代は南北は内湖で半島状に突き出ていて要衝だったそうです
近畿
2024年04月20日 琵琶湖東の低山巡り【一円、磯山、天神山】
さて、梅林公園を後に駐車場まで戻ります
東海
2025年01月27日 岩戸山から瑞龍寺山に行き梅林公園に降りました
菖蒲園の東の鑑賞池
東海
2025年01月30日 小雪が舞う? 岐阜県百年公園
古城山のベンチのあるところから登山口(駐車場)を眺める
東海
2024年07月03日 古城山(大桑城跡)
黄色と白色の花の競演、三田洞弘法にて
東海
2025年03月18日 お天気よい時も百々ヶ峰and河川環境楽園😲😎🙇♂️
展望レストラン屋上から伊吹山方面を眺める、これから日曜日の午前中までは天気が回復するとのこと
東海
2024年08月31日 【金華山】8月の終わりの日に…
もっと見る
登録状況
写真枚数
3,231枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
12人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
東海
急に暑くなってきましたので少し標高の高い瓢ヶ岳にやってきました...
02:20
7.2km
466m
2
8
51
6
あきたじょうのすけ
2025年06月21日(日帰り)
あきたじょうのすけ
霊仙・伊吹・藤原
琵琶湖東の低山に魅せられて【正楽寺山・池寺山・本堂山そして源氏山】
03:17
7.0km
398m
2
7
46
4
あきたじょうのすけ
2025年06月19日(日帰り)
あきたじょうのすけ
北陸
長距離ドライブの途中で卯辰山公園に立ち寄りました
00:34
1.7km
35m
1
7
47
4
あきたじょうのすけ
2025年06月16日(日帰り)
あきたじょうのすけ
東海
雨の中、ぎふ清流里山公園内を歩きました☔
02:02
5.5km
47m
1
6
51
6
あきたじょうのすけ
2025年06月14日(日帰り)
あきたじょうのすけ
東海
みたけの森【ササユリが見頃😊】
01:47
5.1km
226m
1
7
55
4
あきたじょうのすけ
2025年06月12日(日帰り)
あきたじょうのすけ
カメラ一覧へ戻る