Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

asus P024

P024
製品情報
メーカー asus
このカメラで撮影した写真
松尾山頂に到着しました、北側が切り開かれで左端にまたまた伊吹山が・・・
今日は日の出を眺めることができないのかなと思いました、 15分くらい待つと雲の中から御日様が出てきました😄
稜線上にある3つ目のピークのうち、鉄塔を過ぎて鷹巣御前の次の2つ目のピークからちらりと岐阜城🏰が見えました、 丁度鷹巣山の西側から顔をのぞかせています
南側は百々ヶ峰が眺められます
濁池から西に向かう途中に長洞の森と古賀池湿地の入口を見つけました、 ハルリンドウほかの植物の花期は4月から11月とのこと、なお湿地帯にはゲートがあり施錠されていて入れませんでした😢
賤ヶ岳から2時間余りで山本山に到着、 適当に休憩するところがありませんでしたがやっとここで昼食を取りました 琵琶湖にポコっと浮かんでいる竹生島を眺める
野村山の三角点は相変わらず木の裏側(縦走路から見て)にありました
磯山頂上に到着、磯山城跡だそうです 戦国時代は南北は内湖で半島状に突き出ていて要衝だったそうです
さて、梅林公園を後に駐車場まで戻ります
古城山のベンチのあるところから登山口(駐車場)を眺める
黄色と白色の花の競演、三田洞弘法にて
展望レストラン屋上から伊吹山方面を眺める、これから日曜日の午前中までは天気が回復するとのこと
登録状況
写真枚数 3,231枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 12人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

カメラ一覧へ戻る