検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
DoCoMo SH10C
SH10C
製品情報
メーカー
DoCoMo
このカメラで撮影した写真
東海
2013年03月17日 釜ヶ谷山
ヤケギ谷コースへ進みます。
御在所・鎌ヶ岳
2014年12月13日 宮指路岳・仙ヶ岳
ヘリポートからヨモギノ頭を見る。
奥多摩・高尾
2014年05月17日 雲取山(鴨沢〜雲取山〜雲取山荘でテント泊〜三峰神社)
扇雪渓以外にも雪が残っています。
白馬・鹿島槍・五竜
2015年09月23日 唐松岳(絶景のミラーレイク・紅葉〜八方池山荘からピストン)
三峰神社へ向けて、まずは膝に無理が無いように女坂で大ダワに向かう。 女坂には少しだけ残雪がありました。でも全然大丈夫!
奥多摩・高尾
2014年05月17日 雲取山(鴨沢〜雲取山〜雲取山荘でテント泊〜三峰神社)
雁峠小屋ですが、廃屋になっているようです。
奥秩父
2013年06月01日 新地平〜雁峠〜水干〜笠取山〜将監峠〜将監小屋〜飛龍権現〜丹波
鹿柵が見えてきました! もうここは人里です。
奥秩父
2013年06月01日 新地平〜雁峠〜水干〜笠取山〜将監峠〜将監小屋〜飛龍権現〜丹波
蛭ヶ岳山頂で昼食をとった後、同じルートで引き返し、姫次の合流点に到着。もう雪は皆無でした。
丹沢
2012年11月25日 蛭ヶ岳 青根(東野)ピストン
浅間尾根とは違い、稲村岩尾根は折れた木々が多かったです。
奥多摩・高尾
2013年09月21日 峰谷〜奥集落〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
出発直前のテントサイトの様子。 天気は快晴。
奥多摩・高尾
2014年05月17日 雲取山(鴨沢〜雲取山〜雲取山荘でテント泊〜三峰神社)
原小屋平
丹沢
2012年11月25日 蛭ヶ岳 青根(東野)ピストン
小さな分水嶺の説明書きです。
奥秩父
2013年06月01日 新地平〜雁峠〜水干〜笠取山〜将監峠〜将監小屋〜飛龍権現〜丹波
登山道の入口の到着。 ここから10分ほどで東日原のバス停に着きますが、残念ながら14時50分発のバスには15分ほど間に合いませんでした。 仕方ないので、ヒッチハイクをするハメに。運よく鍾乳洞観光に行っていたという白い初代ビートルを運転していた家族連れの方に拾って頂きました。奥多摩駅まで送って頂き本当に有り難う御座いました。感謝感激です。
奥多摩・高尾
2013年09月21日 峰谷〜奥集落〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
将監峠を少し下りると将監小屋が見えてきます。
奥秩父
2013年06月01日 新地平〜雁峠〜水干〜笠取山〜将監峠〜将監小屋〜飛龍権現〜丹波
三条ダルミへの巻き道は通行禁止。
奥多摩・高尾
2014年05月17日 雲取山(鴨沢〜雲取山〜雲取山荘でテント泊〜三峰神社)
もっと見る
登録状況
写真枚数
281枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
4人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
中央アルプス
越百山・南駒ヶ岳(伊奈川ダムから周回)
12:48
20.7km
2,246m
6
48
67
missy3
, その他1人
2016年05月28日(日帰り)
missy3
奥秩父
瑞牆山〜富士山が見たくて
--:--
5.7km
912m
-
31
41
2
missy3
, その他1人
2016年01月02日(日帰り)
missy3
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳(絶景のミラーレイク・紅葉〜八方池山荘からピストン)
--:--
10.1km
911m
-
36
52
missy3
, その他1人
2015年09月23日(日帰り)
missy3
御在所・鎌ヶ岳
宮指路岳・仙ヶ岳
--:--
8.3km
927m
-
40
33
missy3
, その他1人
2014年12月13日(日帰り)
missy3
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
--:--
5.8km
806m
-
10
missy3
, その他1人
2014年08月02日(日帰り)
missy3
カメラ一覧へ戻る