Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

OLYMPUS IMAGING CORP. AIR-A01

AIR-A01
製品情報
このカメラで撮影した写真
武奈ヶ岳西南稜を登りきった場所から山頂方面
これから登る2つの天狗岳が見えてきた。
登山口から御殿山へ ある程度まで登ってくるとトレース外は湿った程度の雪に変わってきます。御殿山までは登りがきつくて大変です。
御嶽から西ヶ嶽への途中で振り返って御嶽を撮影 -2
ハクサンフウロ
高丸山から鉢伏山への途中 ハチ高原を見下ろすと小学生らしき団体が登ってきています。そういえば私も小学生の時分に自然学校実習で鉢伏山に登った記憶があります。
渡猿橋から清滝川を撮影 源司蛍やオオサンショウオなど希少生物が見れる場所だそうです。もう少し下流では鮎釣りも出来るようです。
ハチ高原スキー場 木々がないので最高の展望です。アップダウンもほとんど無いので歩いていて気持ちよかったです。
鉾立山からジャンクションピークへの途中での景色 目で見たときには大天井岳も見えましたが、写真では移っていません
黒岩尾根道 2つめのピークで少し道からそれた展望地 (?) から掬星台方面を撮影
鳥の巣山から縦走路を撮影 北アルプスを彷彿とさせる景色です (行ったことないけど)
登録状況
写真枚数 1,170枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 8人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

八ヶ岳・蓼科
07:1916.1km1,122m3
  19    8 
2025年04月28日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
20:5224.0km2,754m7
  62    6 
ue4211, その他1人
2022年08月08日(3日間)
京都・北摂
09:0025.6km344m2
  49    9 
リル, その他1人
2022年04月03日(日帰り)
京都・北摂
02:242.8km201m1
  8    15 
2020年06月06日(日帰り)
近畿
00:100.3km2m1
  5    1 
瓢徳屋IcyubeDistress_Asuna, その他1人
2020年05月31日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る