![GARMIN(ガーミン) eTrex30x ハンディGPS eTrex30の後継 [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41E1nlNmisL._SL340_.jpg)
GARMIN(ガーミン) eTrex30x ハンディGPS eTrex30の後継 [並行輸入品]
(感想6件)メーカー: | ガーミン(GARMIN) |
---|---|
価格: | \ 57890 (2021年04月11日 07時15分時点 [?]) |
発売日: | --- |
カテゴリ: | Sports/エレクトロニクス |

スペック概要
平均お気に入り度
4
みんなの感想 (6件)

Gonta_kun2020/01/30
・GarminのGPSは3代目です。
・先代のeTrex30(x無し)はボタンのゴムが擦り切れて防水性が無くなったので、これに買い替えました。
・電池ボックス部が防水されていない...とのコメントがありますが、Garmin社のサイトによるとIPX7の防水性があると書かれており、現物を見ても電池ケース周辺にゴムパッキンがありました。
・地図を国土地理院のデータからお好みにカスタマイズして作って輸入版を使用すると国内版(J付き)よりも安く利用できます。
・高温になる車のダッシュボードに置いてログを取ったり、振動の多い自転車で使用したり、登山でぶつけたり、落としたり、低温度下で使用したりしていますが、これまで壊れた経験がありません。
・雪山でトレースの無い所や、早朝暗い時のルートファインディング時に特に有り難みを感じます。 これを見ていればルートを間違いようがありません。 また、予め、重要なポイントにマーカを設定しておくと通過時にブザー音を鳴らしてルートが正しいことが確認できます。 特に昔は山スキーで間違って隣の沢へ下ってしまったことがありましたが、これを使い始めてから当然ですがそんな事はありません。
・先代のeTrex30(x無し)はボタンのゴムが擦り切れて防水性が無くなったので、これに買い替えました。
・電池ボックス部が防水されていない...とのコメントがありますが、Garmin社のサイトによるとIPX7の防水性があると書かれており、現物を見ても電池ケース周辺にゴムパッキンがありました。
・地図を国土地理院のデータからお好みにカスタマイズして作って輸入版を使用すると国内版(J付き)よりも安く利用できます。
・高温になる車のダッシュボードに置いてログを取ったり、振動の多い自転車で使用したり、登山でぶつけたり、落としたり、低温度下で使用したりしていますが、これまで壊れた経験がありません。
・雪山でトレースの無い所や、早朝暗い時のルートファインディング時に特に有り難みを感じます。 これを見ていればルートを間違いようがありません。 また、予め、重要なポイントにマーカを設定しておくと通過時にブザー音を鳴らしてルートが正しいことが確認できます。 特に昔は山スキーで間違って隣の沢へ下ってしまったことがありましたが、これを使い始めてから当然ですがそんな事はありません。
1

-black-2019/06/08
前機eTrex30の拡大ボタンが潰れてしまったので新たに購入、2代目です
日本語化に苦労しました(;´Д`)
exeファイルの解凍をすると出てくる画面が小さくてボタンが押せないとゆーw
自動解凍方式ではなく別の解凍ソフトをインスコすることで解決
その後GPSの捕捉に何時間もかかったりと大変でしたが、なんとか自力で日本語化できました
OSMのGarmin用フリー地図を入れたけどファームウェアをダウングレードしたのちアップデートして戻したら日本語地図は表示されなくなってもーた(;´Д`)
行く山域の地形図をカシミールで切り取ってカスタム表示させてるのでローマ字表記でもそんなに問題ないんですが…
紙地図と同じ地形図がGarminで見られるので現在地確認はストレスフリーで大変重宝しています
日本語化に苦労しました(;´Д`)
exeファイルの解凍をすると出てくる画面が小さくてボタンが押せないとゆーw
自動解凍方式ではなく別の解凍ソフトをインスコすることで解決
その後GPSの捕捉に何時間もかかったりと大変でしたが、なんとか自力で日本語化できました
OSMのGarmin用フリー地図を入れたけどファームウェアをダウングレードしたのちアップデートして戻したら日本語地図は表示されなくなってもーた(;´Д`)
行く山域の地形図をカシミールで切り取ってカスタム表示させてるのでローマ字表記でもそんなに問題ないんですが…
紙地図と同じ地形図がGarminで見られるので現在地確認はストレスフリーで大変重宝しています
0
もっと読む
このアイテムが利用された山行記録 (件)
もっと読む