ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 山の資格山岳保険 > 日本山岳検定協会

日本山岳検定協会

一般社団法人日本山岳検定協会は、最近の山の事故や遭難のニュースを見て、簡単な山の知識さえあれば遭難や事故をもっと減らすことが出来るという思いから、山の仲間が集まり組織した協会です。(公式サイトより引用)

一般の登山者に向けて、「山の知識検定」 という検定試験を年に1回行っており、その他にも山の知識を得るための講習会、出版物の発行などを行っている。
試験
年に1回試験が行われ、難易度によってブロンズ、シルバー、ゴールドの3種類の検定試験を発行している。
合格基準は正答率70%、合格率はそれぞれ80%、70%、50%となっている。
また、上記以外にオンラインでいつでも受講できるミニ検定が公式サイトから受講できる。
内容
大きく3つの分野に分かれており、(1)セルフレスキューなどの安全・技術分野、(2)動植物、地理、気象分野、(3)山の名前や歴史などの雑学分野から出題されている。
資格
各試験に合格することで一定の知識があるという指標にはなるが、専門技能の認定資格ではない。
検定試験に合格するための学びを通じて、登山者一人ひとりが山岳遭難防止や自然保護などの意識を持つ、そのきっかけとなる資格という位置づけになっている。
リンク
全登録者:120人
PaueruKTAC62 SM4371613 sana5656

資格/保険の種類

山の知識検定 ブロンズ
山の知識検定ブロンズは、2年から3年程度の経験を持つ登山初級者を対象にした検定試験。

検定内容
  • 地図記号を知り、地図から距離や斜度を判読できる レスキュー(救急法)の基本知識
  • 無雪期山岳で必要な登山技術、装備、ウェア、マナー 代表的な高山の動植物の名称や生態、自然保護
  • 山の地形や地勢、岩石など地学に関する知識
  • 天気図記号の知識、典型的な天気図型、天気のことわざ
  • 日本の著名な山名の読み・いわれ、初歩的な山の歴史・文学、登山の先駆者、標高等に関わる知識
※検定内容は公式サイトから引用。
登録者:73
EY hiroiwa お団子🍡🎎
山の知識検定 シルバー
山の知識検定シルバーは、3年以上の登山経験を持つ登山者を対象にした検定試験。受験のためにはブロンズに合格している必要がある。

検定内容(ブロンズコースの内容に加えて下記)
  • 地図から地形を読み取る、現在地の確認、ルートの選定ができる
  • 自身で山行計画を立てることができ、必要な装備やふさわしい食糧を判断できる
  • 実際の山行においてペース配分や休憩の取り方、アクシデント回避の基本が分かる
  • アイゼンワーク、ピッケル等の使用に関する知識がある
  • エマージェンシー用具が使え、自己の緊急時の対応ができる
  • テントの設営、炊事ができる
  • 岩稜歩き、ハシゴ、クサリ場を安全に通過でき、三点確保の技術を備えている
  • 気象の基礎知識を持ち、観天望気で落雷、天気の急変を察知することができる
  • 一般的に見られる高山植物や昆虫などの名称、危害をおよぼすおそれのある動植物の生態
  • 日本百名山、ふるさと百名山クラスの山名の読みやいわれ、一般的な山の歴史・文学、登山先駆者、標高等の雑学に関わる知識
  • 海外の著名な山岳に関する知識がある
※検定内容は公式サイトから引用。
登録者:66
PaueruKTAC62 sana5656 泥助
山の知識検定 ゴールド
山の知識検定ゴールドは、5年以上の登山経験を持つ中級から上級の登山者を対象にした検定試験。受験のためにはシルバーに合格している必要がある。

検定内容(シルバーコースの内容に加えて下記)
  • リーダーとして、メンバーに対して配慮しなければいけないことを知っている、安全に楽しく登山する方法を指導できる
  • 山スキーによる登山の知識がある
  • 山岳概念図の作成ができ、ルート上の危険個所や雪崩箇所を表示できる
  • 登山計画書の作成ができ、エスケープルートの設定や計画変更の際のコース設定ができる
  • 気象天気図の作成ができ、その図に基づき気象予報ができる
  • ロープレスキュー、危急時の回避技術を知っている、他パーティーの危急に遭遇した場合に対応できる
  • 登山で使用する代表的なロープ結束ができる
  • 縦走路の危険個所の通過に必要なザイルワークができる
  • リーダーとしての判断を問われる状況に対応でき、その理由を説明できる
  • 高山植物や高山の動物・昆虫などの広範に知っている
  • 地域を限定しない山名の読みやいわれ、広範な山の歴史・文学、山の地理についての知識があり他のメンバーに教示できる
※検定内容は公式サイトから引用。
登録者:13

< 山の資格の一覧に戻る / < 山岳保険の一覧に戻る

※本ページ記載の情報は調査時(2018年9月)時点のものです。最新の情報は各組織の公式サイトをご覧ください。