ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 山の資格山岳保険 > 日本赤十字社

日本赤十字社

日本における戦争や天災時における傷病者救助活動を中心とした人道支援を行う赤十字社。
全国で救命救急の講習会も行っている。
講習会
日本赤十字社の各支部において、手当の方法や人工呼吸、心臓マッサージの方法、また止血や骨折時の固定、搬送など、救命救急に関する知識と技術を習得できる講習会を開催している。
各講習会で行われる検定に合格すると認定証をもらうことができる。
リンク
全登録者:168人
ヤス beeline Togarin

資格/保険の種類

赤十字ベーシックライフサポーター
赤十字ベーシックライフサポーターは、日本赤十字社が開催する救急法の基礎講習を受講し、受講後に行われる検定に合格したもの。
4時間の講習で、傷病者の観察の仕方および一次救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた除細動、気道異物除去)等救急法の基礎を学ぶ。
日本赤十字社 - 救急法
登録者:50
ヤス Togarin 干し芋
赤十字救急法救急員
赤十字救急法救急員は、日本赤十字社が開催する救急法の救急員養成講習を受講し、受講後に行われる検定に合格したもの。
12時間の講習で、急病の手当、けがの手当【止血、包帯、固定】、搬送および救護について学ぶ。
日本赤十字社 - 救急法
登録者:141
赤十字雪上安全法救急員I
赤十字雪上安全法救急員Iは、日本赤十字社が開催する雪上安全法の救助員I養成講習を受講し、受講後に行われる検定に合格したもの。
7時間の講習で、雪上での事故防止、スキーの基本、雪上での事故者の救助技術について学ぶ。
日本赤十字社 - 雪上安全法
登録者:3
赤十字雪上安全法救急員II
赤十字雪上安全法救急員IIは、日本赤十字社が開催する雪上安全法の救助員II養成講習を受講し、受講後に行われる検定に合格したもの。
12時間の講習で、スキーパトロール、ゲレンデでの事故者の救助および応急手当について学ぶ。
日本赤十字社 - 雪上安全法
登録者:3

< 山の資格の一覧に戻る / < 山岳保険の一覧に戻る

※本ページ記載の情報は調査時(2018年9月)時点のものです。最新の情報は各組織の公式サイトをご覧ください。