HOME > 山の資格・山岳保険 > 日山協山岳共済会
日山協山岳共済会
公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会(日山協)の運営する共済会制度。
年間1000円の日山協山岳共済会に加入した上で、所定の保険料を追加で支払うことで山岳保険に入ることができる。
年間1000円の日山協山岳共済会に加入した上で、所定の保険料を追加で支払うことで山岳保険に入ることができる。
山岳保険の特徴
- 年会費が別途かかるが、日山協の団体として加入しているため保険料は割安になる。
- 日山協の開催する安全講習会に参加できる。
- 一部の山小屋などで優待がある。
- 金額や補償範囲が異なるプランが多く提供されており、必要な補償に応じてプランを選べる。
種類
雪山登山やクライミングまで補償される「登山コース」と、それ以外の通常の登山のみが補償範囲になる「ハイキングコース」の2種類がある。
また「ハイキングコース」をベースとして、目的別に支払い条件が設定されている「トレランコース」「スポーツクライミングコース」の2種類も提供されている。
また「ハイキングコース」をベースとして、目的別に支払い条件が設定されている「トレランコース」「スポーツクライミングコース」の2種類も提供されている。
リンク
全登録者:559人
資格/保険の種類
登山コース
日山協山岳共済会の登山コースは、死亡保障と救援者費用、賠償責任の補償がベースになっている。傷害入院・手術・通院の補償をオプションで付けるプランも選択できる。
料金: 年間4,310円から
補償内容(最安プランの場合)
料金: 年間4,310円から
補償内容(最安プランの場合)
- 冬山・クライミング:○
- 遭難捜索費用 - 100万円
- 傷害死亡 - 140万円
- 後遺障害 - 最大140万円
- 賠償責任 - 1億円
登録者:369人
ハイキングコース
日山協山岳共済会のハイキングコースは、死亡補償と救援者費用、賠償責任、傷害入院・手術の補償がベースになっている。傷害通院の補償をオプションで付けるプランも選択できる。
料金: 年間2,400円から
補償内容(最安プランの場合)
料金: 年間2,400円から
補償内容(最安プランの場合)
- 冬山・クライミング:×
- 救援者費用 - 500万円
- 傷害死亡 - 240万円
- 後遺障害 - 最大240万円
- 賠償責任 - 1億円
- 傷害入院 - 1,500円/日
- 傷害手術(入院時) - 1万5,000円
- 傷害手術(外来時) -7,500円
登録者:155人
スポーツクライミングプラン
日山協山岳共済会のスポーツクライミングプランは、死亡補償と救援者費用、傷害入院・手術・通院の補償がベースになっている。賠償責任の補償をオプションで付けるプランも選択できる。
料金: 年間3,540円から
補償内容(最安プランの場合)
料金: 年間3,540円から
補償内容(最安プランの場合)
- 冬山・クライミング:△(一部のクライミングのみ補償)
- 救援者費用 - 300万円
- 傷害死亡 - 220万円
- 後遺障害 - 最大220万円
- 傷害入院 - 1,500円/日
- 傷害手術(入院時) - 1万5,000円
- 傷害手術(外来時) -7,500円
- 傷害通院 - 1,000円/日
登録者:8人
※本ページ記載の情報は調査時(2018年9月)時点のものです。最新の情報は各組織の公式サイトをご覧ください。