HOME > 山の資格・山岳保険 > 消防本部
消防本部
各自治体が当該地区の消防活動をおこなうために設置された消防機関。
講習会
各消防本部において、救命救急の講習会が行われている。
応急手当の方法や人工呼吸、心臓マッサージの方法など、救命救急に関する知識と技術を習得できる講習会を開催している。
講習を受けた場合、一部の講習では講習後の効果確認に合格した人に修了証や認定証が交付される。
また、Webで応急手当を学べるページも公開されている。
応急手当の方法や人工呼吸、心臓マッサージの方法など、救命救急に関する知識と技術を習得できる講習会を開催している。
講習を受けた場合、一部の講習では講習後の効果確認に合格した人に修了証や認定証が交付される。
また、Webで応急手当を学べるページも公開されている。
リンク
全登録者:646人
資格/保険の種類
普通救命講習I 修了
普通救命講習Iは各消防本部が開催する3時間のコースで、一般市民を対象にした救命処置(心肺蘇生法、AEDを用いた除細動)と、気道異物除去や止血法などの応急手当を学ぶ。
講習の全教程を終了すると、修了証をもらうことができる。
講習の全教程を終了すると、修了証をもらうことができる。
登録者:323人
普通救命講習II 修了
普通救命講習IIは各消防本部が開催する4時間のコースで、医務室、集客施設職員など、一般市民よりも高頻度で救命処置を行なう可能性のある人向けのもの。
講習の全教程を終了すると、修了証をもらうことができる。
講習の全教程を終了すると、修了証をもらうことができる。
登録者:24人
普通救命講習III 修了
普通救命講習IIIは各消防本部が開催する3時間のコースで、小児・乳児・新生児に対する救命処置と応急手当を扱うもの。
講習の全教程を終了すると、修了証をもらうことができる。
講習の全教程を終了すると、修了証をもらうことができる。
登録者:13人
上級救命講習 修了
上級救命講習は各消防本部が開催する8時間のコースで、成人や小児・乳児への救命処置や応急手当に加え、ファーストエイド、搬送法などが加わったもの。
講習の全教程を終了すると、修了証をもらうことができる。
講習の全教程を終了すると、修了証をもらうことができる。
登録者:292人
※本ページ記載の情報は調査時(2018年9月)時点のものです。最新の情報は各組織の公式サイトをご覧ください。