ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

赤林山(矢巾温泉ピストン)、山頂を越えて箱ヶ森への縦走ルートの途中まで

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   5 時間    往復/周回ルート
エリア東北
ジャンル無雪期ピークハント/縦走
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 2/5 ※体力レベルの目安
見どころ 温泉あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 9.05km
最高点の標高: 864m
最低点の標高: 186m
累積標高(登り): 1023m
累積標高(下り): 950m
アクセス 車・バイク    公共交通機関(電車・バス)   
登山口に温泉客のための駐車場があります。冬場の駐車場はここだけかもしれません。朝早くから温泉客が訪れるため大人数で登る時は配慮が必要です。
夏場は公園の駐車場や屋外トイレも使えます。

バス:岩手県交通矢巾温泉線、南昌病院前の次が矢巾温泉のバス停となります。
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/rosen-jikoku/kaisei-henko/20111001/morioka/yahabaonsen.pdf
コースタイム 赤林山矢巾温泉登山口 ---(180分)--- 赤林山 ---(120分)--- 赤林山矢巾温泉登山口

ルート説明:

標高855m(登山口250m)
志和山塊、南昌山塊の中に位置する里山です。この地域は、地質学的特徴(岩頸)から、宮澤賢治が興味を持ち詩にも詠っていたようです。
詳しくは→ http://blog.goo.ne.jp/suzukishuhoku/e/128688f98aa7001a3f662cf005567190

登り3時間、下り2時間はあまり健脚ではないコースタイムですので、山を歩き慣れた人なら、もう少し短縮できると思います。

登山口から10分ほどで渡渉、その後急登に取りつき尾根へ、あとは山頂まで尾根筋をアップダウンを繰り返し、歩きます。694mピークの市町境のあたりから山頂まで、夏は笹藪で道が明瞭ではありません。注意してテープを見つけましょう。
冬は、637mピークの前あたりから、風によりトレースが消えやすいです。注意して登りましょう。
つどいの森方面からのバリエーションルート(?)のピンクテープも散見されました。下山時は注意してください。

盛岡市内からアクセスが良い山ですが、熊も出没します。

<gpxファイルの可用性評価>
種別:GPS
ルート:○・・国土地理院の地形図に無いルートを通過しています
標高:○・・目安になります

ルート詳細

1. 赤林山矢巾温泉登山口 (250m) [詳細]
2. 赤林山 (856m) [詳細]
3. 赤林山 (856m) [詳細]
4. 赤林山矢巾温泉登山口 (250m) [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「赤林山(矢巾温泉ピストン)、山頂を越えて箱ヶ森への縦走ルートの途中まで」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

八幡平・岩手山・秋田駒
06:2112.9km1,420m4
  52    4  2 
2025年05月05日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
01:238.5km799m2
    2 
asanigate, その他1人
2025年04月30日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
01:448.9km817m2
    5 
asanigate, その他1人
2025年04月12日(日帰り)
東北
04:257.0km650m2
  21    27 
minnあらyumipy, その他1人
2025年04月12日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
01:397.2km715m2
    2 
asanigate, その他1人
2025年04月09日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
01:507.2km768m2
    1 
asanigate, その他1人
2025年04月05日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
02:496.4km618m2
  20   4 
2025年03月23日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
03:516.3km651m2
  32    60 
2025年01月12日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
03:376.8km647m2
  1   8 
2024年12月07日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
03:326.6km634m2
  
2024年12月02日(日帰り)

もっと見る