記録ID: 100310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
筆捨山・羽黒山(東海道関宿の里山4山周遊)
2011年02月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:10
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 566m
- 下り
- 575m
コースタイム
関ロッジ12:52-観音山13:03-羽黒山分岐13:41-筆捨山13:54-羽黒山分岐14:11-羽黒山14:40-羽黒神社14:59-15:26関富士15:45-関ロッジ16:02
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
羽黒山分岐からしばらく進むと巨大な岩が現れます。岩の左右に巻き道がありますが左側の方が安全と思います。 |
写真
撮影機器:
感想
最近、寒さにめっぽう弱くなった。朝が辛くて休日はスタートが出遅れるので、近場の雪のない山になってしまう傾向にある。若いころは雪山のテント泊りでも楽しかったのに歳には勝てないということか?それで、本日は鈴鹿山系の南の端、東海道五三次関宿の里山4山に登ることにした。スタートは関ロッジ。30年ほど前に
列車ホテルと称し、ロッジ前にブルートレイン1両(20系)を宿泊用においたのだ。さすがに古くなっており、現在は泊れるのか定かでない。また当時ロッジ前の広場で猪と日本猿が飼われていた記憶があったが既に檻もなかった。観音山へはロッジ左側の登山口から登る。途中多くの石仏が居られるが盗難防止か鉄格子がはまっていた。観音山から下ると一旦舗装路に出るが、筆捨山の道標に従い先に進む。しばらく行くと木製の展望台があり、遠くに伊勢湾が見渡せる。筆捨山までは快適なアップダウンを繰り返す。筆捨山の山頂は展望もなく国道1号線の車の音が聞こえて落ち着ける場所ではなかった。羽黒山分岐までまで戻り、左に進路をとる。しばらくすると大きな岩場に差し掛かるが左側の巻き道が安全と思われます。ここからいくつかの岩場を越え、羽黒山に着きます。ここは割に展望のきく頂きでした。後は羽黒神社に下り、舗装路を関ロッジ方面に登り、途中で関富士の登り口からピストンしました。低山ながら変化に富んだ楽しい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する