ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100743
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王の熊野岳へ

2011年02月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
453m
下り
796m

コースタイム

11:00ライザスキー場発―14:00熊野岳ー15:40ライザスキー場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキー場のてっぺんから歩く
2011年02月24日 11:23撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 11:23
スキー場のてっぺんから歩く
ひたすら歩く
2011年02月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 11:26
ひたすら歩く
熊野岳が見えました。
2011年02月24日 11:42撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 11:42
熊野岳が見えました。
雪が融けて山形県の標識がクッキリ!
2011年02月24日 12:01撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 12:01
雪が融けて山形県の標識がクッキリ!
向かい側には宮城県の標識…
2011年02月24日 19:32撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 19:32
向かい側には宮城県の標識…
夏リフトの樹氷の下を行く
2011年02月24日 19:26撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 19:26
夏リフトの樹氷の下を行く
お釜に着きました。
2011年02月24日 13:02撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 13:02
お釜に着きました。
誰もいないので、ふざけてみました〜♪
2011年02月24日 18:03撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
1
2/24 18:03
誰もいないので、ふざけてみました〜♪
2011年02月24日 13:22撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 13:22
熊野岳の避難小屋が見えました〜♪
2011年02月24日 13:32撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 13:32
熊野岳の避難小屋が見えました〜♪
雪に埋もれていました。
2011年02月24日 13:41撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 13:41
雪に埋もれていました。
開けても誰もいませんでした。
2011年02月24日 13:43撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 13:43
開けても誰もいませんでした。
反対側に地蔵山が見えました。
2011年02月24日 13:46撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 13:46
反対側に地蔵山が見えました。
熊野神社がモンスターになっていました。
2011年02月24日 13:59撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 13:59
熊野神社がモンスターになっていました。
熊野岳山頂セルフ撮り〜♪
2011年02月24日 18:04撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
1
2/24 18:04
熊野岳山頂セルフ撮り〜♪
下山しました。
2011年02月24日 15:18撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 15:18
下山しました。
楽しかったよ〜♪
 ありがとう^^
2011年02月24日 15:27撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
1
2/24 15:27
楽しかったよ〜♪
 ありがとう^^
樹氷が融けかかっている…。
2011年02月24日 15:34撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2/24 15:34
樹氷が融けかかっている…。
撮影機器:

感想

連日晴天が続いているので、蔵王の樹氷は融けてしまったのでは…と、気になり、
様子を見て来ました。
 
先日は坊平から登って右側の刈田岳に行きましたが、今日は左に曲がって熊野岳を目指しました。
 今日は登っている人が少なく、出あったのは6人くらいで、ちょっと寂しかったです。
  
樹氷はソロソロ終わりですね。
ほんの2日前まで立派だった樹氷は、雪の中から緑の葉が飛び出して融けかかかっていました。
  でも、樹氷はなぜかホッとしているように見えました。
   「ヤレヤレ、そろそろ春じゃ。これで今年もなんとか生き延びれた…」とでも言っているような…。

     馬の背は風が強く、お釜も避難小屋もまだまだ冬の装いでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2004人

コメント

setiseti01さん今晩は
関西は緑の葉が飛び出す変わりに、
スギ花粉の穂が元気に咲いています。

泣きそうです

ところでスキー靴のようですけれど板は?
2011/2/24 20:54
kideki さんへ。
私も花粉で泣いていますが、高い山には飛んでいないみたいで、
 今日のところは助かりました。 でも、紫外線にやられました。

板は重いので肩に担がず、ヒモで腰に付けて引きずって登りました。
 今は雪が固いので、スキー靴でも登れますよ。
   スノーシューなんていらないくらいです。
2011/2/24 21:09
今日もすんばらしい!!
天気も良く、日本とは思えないぐらい、すっっばらしい
です。
あの雪の避難小屋に泊まってみてえ。
2011/2/24 21:23
kimidori さんへ。
あの避難小屋に泊まりたいって〜!!!

  あの避難小屋はおススメ出来ません。
     出るんです〜!
      幽霊が…。

  確かに誰もいないはずなのに、私は何か変な感じでした。
     多分…、きっと…、何かいる…

           確かです…(>_<)””
2011/2/24 22:47
晴れていて良かったですね!
kidekiさんのページにも書きましたがうらやましいです。
by setiseti01さん樹氷の情報ありがとうございます。

明後日も挑戦します!今シーズン6回目・・・です。
明後日は職場の後輩(スノーシュー素人2人)連れて行きます。
スノーシューは初めての2人なので、熊野岳まで行けるかどうかは?微妙ですね。
2011/2/25 0:43
6回目、楽しんで来て下さい!
刈田から熊野岳までの雪道は遠いので
 時間がかかるし、馬の背から山頂は風が強いです。

スノーシュー初めての人と一緒なら、いいとこだけを楽しんで来て下さい。

   報告を読みま〜す。(^−^)
2011/2/25 9:16
はじめまして♪
樹氷の最新情報参考になりました♪
やはり溶けはじめてしまったようですね・・・
明日行こうかどうか悩んでるんですよね。

でも、青空の下ではまだまだきれいで、そそられますね〜。。。
2011/2/25 10:47
ワンマンショー
青い空に真っ白な樹氷、サイコーの景色ですね。

風もなかったようですね。

そしてsetiさんのワンマンショー

生で見たかったです
2011/2/25 17:19
hana_sola さんへ。
樹氷はビミョウですね…。

山のいろんな表情を楽しみに行くと思えば、
 樹氷が融けていても、それはそれで、一興ですよ。
中々見られない景色だと思えば、解けていても面白いかも…。

ためらっていると、損ですよ。
 行けば行ったで、いい事があります。 きっと…。(^^)
2011/2/25 18:14
sakusaku ちゃんへ。
最高な天気でした。
私は一人だと、つい、気楽なひとり言が多くなって、バカやってしまいます。
 ふざけて何枚もセルフ撮りをしたり、演歌の女王を気取ってみたり…。virgoshinenotes

   とてもお見せできるようなステージでは アリマヘンね… smilesweat02
2011/2/25 18:23
こんばんは、setiseti01さん
蔵王はやはりスゴイですね。一度はこんなところを歩いてみたいです

危険なところはないんでしょうか?

まだまだ東北は冬ですね

日焼け対策はバッチリですか?
2011/2/25 21:51
僕も蔵王登りました!
setiseti01さん はじめまして。
私も同じ日に蔵王ロープウェイから登りました。時間を見るとすれ違いだったようです。

風は強かったですが、快晴で気持ち良かったですよね!
2011/2/25 22:38
katatumuri さんへ。
危険なところは全くありません。
広々とした樹氷原を歩くので気持ちがよく、のんびり楽しめます。
 天気が良かったので、安達太良連峰から月山、鳥海山まで見えました。
  
 その代り、日焼けで顔がヒリヒリ…(;_;)””失敗しました…
2011/2/26 12:01
sawasawa さんへ。
そうですね〜。^^
 私がお釜の辺りをウロウロしている頃、sawasawaさんは熊野山頂に着いていたのですね。

あの日はあまり人に会わなかったので、
  sawasawaさんと 擦れ違って、「こんにちわ〜」と言いたかったです。
2011/2/26 12:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら