記録ID: 100845
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
分水嶺:鳳坂峠〜グランディ羽鳥湖スキーリゾート
2010年03月14日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:42
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 452m
- 下り
- 303m
コースタイム
鳳坂峠1047―1101ショートカット(県道58号線)1106―1111村営羽鳥1号線(羽鳥メルヘン街道)―1147サイクリングロード分岐―1201送電線くぐる―1235やすらぎ橋分岐―1253道の駅・羽鳥高原―1324太平洋ゴルフ場入口―1359板小屋山分岐―1420グランディ羽鳥湖スキーリゾート(センタードーム)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】グランディ羽鳥湖スキーリゾート1600=1641新白河1719〓1742黒磯1748〓1838宇都宮1841〓2001赤羽2005〓2014池袋2025ж2031江古田 *「青春18きっぷ」利用 |
写真
感想
ライフワークの中央分水嶺踏査の一環ではあるが、このルートは分水嶺を忠実には辿っておらず、大幅に脇に逸れて歩きやすい車道を歩いている。自衛隊の演習場があって立ち入れないところがあるのが言い訳の一つだが、それでも鳳坂峠から、羽鳥湖と郡山市を結ぶ県道58号線が分水嶺を越す峠までは歩くべきであろう。(地形図で見る限りあまりにもつまらなそうなルートではある)
・バスルートの鳳坂峠の手前には「無散水消雪」設備なるものが設置されている。ちなみに須賀川始発鏡石経由のバスは、竜生で時間調整をするものの、直通で鳳坂峠を越え、湯本まで行く。
・前半は羽鳥湖東側の村営羽鳥一号線(羽鳥メルヘン街道)を歩く。除雪されておらず9割がたは積雪があり、無論車両は通行できない。
・足回りはKapaの長靴でこれが活躍した。天気が良くサングラスも必需品だった。
・県道58号線に出ると除雪されている。道の駅「羽鳥高原」からスキー場までがひたすら長い舗装道路。
・復路のバスは他の家族連れのグループの一員と間違えられたようで運賃未納のまま。
・新白河駅で発車を待つ車内にて地震あり(ケータイにも速報)。2分遅れで発車し、その後も大きなトラブルはなし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1551人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する