ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1010479
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

亘理七峰北部 静かでほっこり晩秋の里山歩き

2016年11月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 宮城県 福島県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
693m
下り
682m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:25
合計
4:00
9:00
8
スタート地点
9:08
26
9:34
19
9:53
13
10:06
10:08
27
10:35
27
11:02
11:25
29
11:54
21
12:15
16
12:31
19
12:50
10
13:00
ゴール地点
天候 霧後晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山元町から県道を進み小斎峠から少し丸森町へはいった辺り、路肩が少し広くなっているので、3〜4台駐車可能です。そこに登山口があります。
コース状況/
危険箇所等
地元の方が主に整備している道です。赤テープは結構あります。山名板以外の案内は必要な個所のみ。
里山の例外にもれず、急登のアップダウン多いです。全体にぬかるみもなく路面は歩きやすいです。倒木が多く、結構煩わしい。
その他周辺情報 わたり温泉鳥の海 日帰り入浴 大人500円(展望大浴場があります)
県道の道幅が広くなっているところに止めます。赤テープのあるところが登り口。
2016年11月20日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 8:57
県道の道幅が広くなっているところに止めます。赤テープのあるところが登り口。
ひとひらの秋
2016年11月20日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 9:01
ひとひらの秋
最初は細い松が主体の山道。まだ少し霧がかかってる。
2016年11月20日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 9:02
最初は細い松が主体の山道。まだ少し霧がかかってる。
尾根に上がって左に行くと最初のピーク。金華山。
2016年11月20日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 9:08
尾根に上がって左に行くと最初のピーク。金華山。
尾根上の分岐点に古い石祠があります
2016年11月20日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 9:09
尾根上の分岐点に古い石祠があります
山ツツジ。もうすぐ冬になるよ。季節間違えてる。
2016年11月20日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/20 9:18
山ツツジ。もうすぐ冬になるよ。季節間違えてる。
ほんのり紅
2016年11月20日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 9:20
ほんのり紅
枯れ葉ふわふわ
2016年11月20日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 9:24
枯れ葉ふわふわ
揺れる黄色
2016年11月20日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 9:25
揺れる黄色
雨上がりでしっとり
2016年11月20日 09:26撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
11/20 9:26
雨上がりでしっとり
はらりと落ちた
2016年11月20日 09:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
11/20 9:29
はらりと落ちた
二つ目のピーク。音羽山。
2016年11月20日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 9:34
二つ目のピーク。音羽山。
足元の小枝の先も
2016年11月20日 09:35撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
11/20 9:35
足元の小枝の先も
リンドウはまだ数輪咲いてました
2016年11月20日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/20 9:39
リンドウはまだ数輪咲いてました
この辺から雑木主体の山道
2016年11月20日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 9:41
この辺から雑木主体の山道
故郷の秋の造形
2016年11月20日 09:42撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
11/20 9:42
故郷の秋の造形
落ち葉を踏んで
2016年11月20日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 9:44
落ち葉を踏んで
足元も綺麗
2016年11月20日 09:45撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
11/20 9:45
足元も綺麗
強い陽射しに映える
2016年11月20日 09:47撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
11/20 9:47
強い陽射しに映える
ツツジがたくさん咲いて、来年の春は?
2016年11月20日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 9:47
ツツジがたくさん咲いて、来年の春は?
峠近く
2016年11月20日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 9:52
峠近く
昔は花嫁さんが往来したのかな
2016年11月20日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 9:53
昔は花嫁さんが往来したのかな
色とりどり
2016年11月20日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 9:58
色とりどり
主義山は左へ20m
2016年11月20日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 10:05
主義山は左へ20m
3個目のピーク。主義山313m
2016年11月20日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 10:06
3個目のピーク。主義山313m
権現堂山や地蔵森が見える。西には霧に沈む丸森の町。
2016年11月20日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 10:15
権現堂山や地蔵森が見える。西には霧に沈む丸森の町。
青空とモミジの競演
2016年11月20日 10:19撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
11/20 10:19
青空とモミジの競演
グラデーションカラー
2016年11月20日 10:20撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
11/20 10:20
グラデーションカラー
燃え上がる赤
2016年11月20日 10:21撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
13
11/20 10:21
燃え上がる赤
自然のアート
2016年11月20日 10:30撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
11/20 10:30
自然のアート
残り香
2016年11月20日 10:31撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
11/20 10:31
残り香
権現堂山325m
2016年11月20日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 10:35
権現堂山325m
権現堂山から地蔵森の間は杉の植林地。雑木の森に比べるとかなり暗い。
2016年11月20日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 10:46
権現堂山から地蔵森の間は杉の植林地。雑木の森に比べるとかなり暗い。
噂の丸木橋。私は別な場所から渡りました。この辺りが宮城県と福島県の境らしい。
2016年11月20日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 10:49
噂の丸木橋。私は別な場所から渡りました。この辺りが宮城県と福島県の境らしい。
急斜面です。暑いです。
2016年11月20日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 10:54
急斜面です。暑いです。
地蔵森348m
2016年11月20日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 11:02
地蔵森348m
シックな装い
2016年11月20日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 11:03
シックな装い
地蔵堂の前で一休み
2016年11月20日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 11:04
地蔵堂の前で一休み
お地蔵様たち
2016年11月20日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 11:22
お地蔵様たち
色鮮やか
2016年11月20日 11:25撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
11/20 11:25
色鮮やか
昨夜の雨の賜物
2016年11月20日 11:26撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/20 11:26
昨夜の雨の賜物
主義山のあたりから北へ戻り方向の山々
2016年11月20日 12:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 12:16
主義山のあたりから北へ戻り方向の山々
リンドウ開いたね
2016年11月20日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/20 12:30
リンドウ開いたね
戻りました。暑かった。汗だくです。
2016年11月20日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 12:59
戻りました。暑かった。汗だくです。

感想

本当はもう少し標高のある山に行こうと6時前に起きたのですが、どうも気が乗らずウダウダするうちに時間が過ぎてしまい、それならゆっくり歩ける里山に行こうと考えたのでした。
亘理七峰は小斎峠から歩ききれていないので、まだ雲や霧に覆われる山並みを横目に、常磐道を南下しました。
小斎峠からの道は落葉に覆われた軟らかい道。木の間隠れの丸森盆地は霧に覆われています。登山口で出会った方たちは逆方向の深山の方へ、南へ向かう私は結局誰にも会うことはありませんでした。
徐々に色付きの綺麗な木々が現れ、強い陽射しも差し掛けてきます。それとともに時期はずれの暑さも襲ってきます。
急登に大汗をかきながら地蔵森のお堂に辿りつきました。ホッと一休みしていると野鳥のさえずりと枯れ葉の落ちる音しか聞こえません。晩秋とは思えない力強い太陽の光を受けていると、ポカポカして来てうとうとと気持ち良くなりました。
美しい名残の紅葉も見れて、予定変更は大成功でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

ぽかぽか陽気の日曜日
お袖の師匠とともに西からこの七峰縦走ルート眺めていました。
その頃はもうyonejiyさんは下山されていましたけど
陽気な天気に煽られてつつじもリンドウも勘違いですかね。
結構この二つの花は晩秋遅くまで見られます。
もみじの色とりどり綺麗ですね〜
2016/11/22 19:54
Re: ぽかぽか陽気の日曜日
meikenさん、こんにちは。
私のほうからは西側の展望が少なく、霊山の辺りはどの方向かも判らずでした
あまりのぽかぽかで汗びっしょりになりましたが、静寂の中で一人陽射しを浴びていると、ぽか〜んとして気持ちよかったです
躑躅もリンドウも里山ならではですが、紅葉も同じですね
一瞬の艶やかさに心惹かれます。
2016/11/23 15:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
五社壇〜金華山の六山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら