記録ID: 1016915
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳
2016年11月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 919m
- 下り
- 922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:00
9:40
120分
聖寶寺登山口
11:40
10分
9合目
11:50
12:40
100分
藤原小屋
14:20
20分
大貝戸登山口
14:40
聖寶寺登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
晩秋の好天気に汗ばむほどの陽気に恵まれる中、紅葉を楽しむ山行ができました。
藤原岳ってこんなに人気のある山なんだと思わせるほどの登山者の数。
しかも10代、20代の若者が多くてびっくり。
ふもとの聖寶寺ではもみじ祭が行われており、夜になるとライトアップが一層紅葉を引き立てます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
kousukedonさん こんにちは
ご無沙汰してます。
「花の聖宝寺道」と呼ばれる登山道の取り付きにあるここのお寺の紅葉は有名ですよね。
僕が見たのはもう45年くらい前で、中学生だったんですがあまりにも綺麗で圧倒された思い出があります。
今年、45年振りに聖宝寺道で降りたのですが時期的にも早かったのと、そもそも新しく出来たダムから道を間違えて下りてきたので聖宝寺の紅葉は見えず仕舞いでした。
それにしても藤原岳は登りやすいのか最近よく混みますよね。
山頂に避難小屋があるので冬も結構な人で賑わってますよ。
sugi-chanさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
藤原岳への登山道は少し滑りやすいところもありましたが、すごく登りやすい道でした。
本文にも書きましたが、山を歩く人の中に若い人が多くてびっくりです。
10代後半〜20代のグループが多く(相対的に自分が歳を取っただけか・・・)、雰囲気が明るく感じられました。
今年もあとわずか。山歩きを楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する