ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1026171
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳~端足峠〜雨ケ岳手前までピストン

2016年12月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
12.4km
登り
1,134m
下り
1,132m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

雨ケ岳の手前まできて、山頂に雲がかかってきたので、戻ることにした。
竜ヶ岳山頂でパノラマ写真を撮ったら、電池が切れた。ログがへんになっているのは、充電中だから。
天候 晴れ 午後から雲多く
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
本栖湖キャンプ場
本栖湖スポーツセンター
コース状況/
危険箇所等
霜柱 日当たりはぬかるみ 落ち葉の下の凍った土
その他周辺情報 富士眺望の湯 ゆらり
2016年12月15日 08:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/15 8:56
2016年12月15日 08:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 8:57
2016年12月15日 08:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 8:57
2016年12月15日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 9:43
2016年12月15日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 9:46
八ヶ岳連峰
左手奥に北アルプス
2016年12月15日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/15 9:46
八ヶ岳連峰
左手奥に北アルプス
山頂から少し外れたところでパノラマ
2016年12月15日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 9:57
山頂から少し外れたところでパノラマ
2016年12月15日 12:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/15 12:34
2016年12月15日 12:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 12:39
富士山側、駿河湾からは雲がわくわく
2016年12月15日 12:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 12:42
富士山側、駿河湾からは雲がわくわく
駿河湾がわかりますか。
2016年12月15日 12:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 12:42
駿河湾がわかりますか。
2016年12月15日 12:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 12:43
2016年12月15日 12:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 12:44
2016年12月15日 12:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 12:51
2016年12月15日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 13:03
目指した、雨ケ岳、が名前の通り、雨降らしそうな雲に覆われてきたので、登頂しませんでした。登ってもなにもみえなさそうだから
2016年12月15日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 13:03
目指した、雨ケ岳、が名前の通り、雨降らしそうな雲に覆われてきたので、登頂しませんでした。登ってもなにもみえなさそうだから
2016年12月15日 13:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 13:06
2016年12月15日 13:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 13:06
2016年12月15日 13:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 13:06
2016年12月15日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 13:08
2016年12月15日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 13:08
2016年12月15日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 13:15
2016年12月15日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 13:15
2016年12月15日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 13:15
2016年12月15日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 13:15
大室山かな?
2016年12月15日 13:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/15 13:16
大室山かな?
下り始めたら、厚化粧したお顔をのぞかせてくれました。
2016年12月15日 13:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/15 13:16
下り始めたら、厚化粧したお顔をのぞかせてくれました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ネックウォーマー 耳が隠れるニット帽

感想

 富士山にも高い山にも雪が降った。だから、真っ白になっているはず。と思って、大好きな白い山たち(仙丈ケ岳、乗鞍、北岳、間の岳、農鳥岳、木曽駒ケ岳、など、南アルプス連峰、八ヶ岳連峰、遠くに見える白馬、五竜、立山など北アルプス、金峰山、浅間など)に会いたくて、また登った。雨ケ岳のほうにも行ってみたかった。富士山側に見える駿河湾も見たかった。長者が岳、天子ケ岳、なども8層くらいに重なって、おそらく見えてる。明確にどれがどれと言えないが。地図からそうかなあ、と。
 寒い朝だった。白い山たちはずらりと勢ぞろいして迎えてくれた。が、富士山は雲の中。ダイアモンド富士を見るために登った人は、最高だったそうだ。竜ヶ岳山頂にいた紳士は、富士山を期待してきたのに見えなくて残念、と言っていた。
 竜ヶ岳山頂で白い山たちをパノラマで写したら、電池が切れた。充電しながら、小休止して、雨ケ岳に向かった。かなり降りてから、熊笹草原を平らに歩き、急登する。雲行があやしくなり、雨ケ岳手前で山頂は雲に隠れた。山頂まで行くのはやめて、少し開けた熊笹のところでお昼にした。カラスが二羽、上から見ていた。
 今日の登山の目的がもうひとつある。昨日までに山ボーイに勧められて購入した、NorthFace の衣類も(ホットジップアップなど)デビューさせた。快適だった。寒くなかった。パンツもこれまで使っていた安物ノーブランドよりも履き心地、ストレッチ感、歩き心地がとてもよい。それにMilletの汗取アンダーも着用してみた。汗が乾くときにはひんやり感じるが、寒くはならなかった。登り始めと休憩時にはマイクロフリースと薄いシェルを重ねて羽織った。この薄いシェルは、富士トレイルマラソンの給水ボランティアしたときに頂いたもの。大活躍している。North Face のだった。前回登ったときに手袋しているのに指先が冷えたので、今日は、昔買ったスキーグローブを上に重ねた。冷えはしないし、防護にはなったが、なにしろ、ロボットのような手になるので、作業には不向きで、結局、作業のたびに外していた。それが面倒だった。それから、スマホの電池の寿命なのか、いきなり電池が切れる。ログをとっているし、GPS使っているので、困る。カメラ別にするかなあ。ヤマレコのせなければ、別に写真をとるのもそんなに興味はない。重いのを持ちたくないから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

竜ケ岳の情報とても参考になりました。
初めまして(^-^)私も竜ケ岳の計画立てていたのでコースの情報参考になりました。気温が下がるとスマホの電池切れ早いですよね。写真撮るとあっという間に無くなって慌てて充電。ヤマレコで教えて貰った靴下用のホッカイロをスマホに貼り付けて使用する用にしてから安心して写真が撮れる用になりました。(ホッカイロは温度の低いもの利用。)スマホカバーの上から貼り付けています。最初は心配でホッカイロ用の袋を用意してスマホを入れていましたが写真撮影の度に出すのが面倒で貼り付けてます。(温度が高くなる物はダメかも?)
⭐写真の情報も楽しみなのでコメントさせて頂きました。これからもレコに写真ヨロシクお願いします(^o^)
2016/12/16 1:58
Re: 竜ケ岳の情報とても参考になりました。
itigo 様。初めまして。コメントありがとうございます。スマホに靴下用のホッカイロを貼る!裏ワザ伝授、ありがとうございます。参考になるなんて言われて、恐縮してます。ハイキングもヤマレコも超初心者 なんです。励みになります。寒い夜ですが、心がほっこり温かくなりました。 頑張ります。
2016/12/16 21:15
スマホの電池
通常は1%まで使用できます。
気温が低いと20%でシャットダウンしますので、予備バッテリーをスマホにつないでいます。
GPSロガーで記録しているときは電池の消耗が早いので、行動中は携帯を飛行機モードにしています。
2016/12/17 13:52
Re: スマホの電池
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
2016/12/18 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら