記録ID: 1030341
全員に公開
ハイキング
四国
日程 | 2016年12月23日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 曇り 時折 小雨 |
アクセス |
利用交通機関
バス、
船
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
【日時】2016年12月23日(金)
【天候】曇り 時折 小雨
【コース】橘〜千羽ケ獄(371)〜星ケ城山(816)〜草壁
【記録】
橘バス停 8:57---荒神宮 9:01---拇指獄 ( 9:20-10:06 )---拇指平 ( 10:17-10:22 )---千羽ケ獄 ( 10:36-10:56 )---太陽の丘 峰悧冨神社 ( 12:12-12:26 )---星ヶ城山 ( 13:04-13:17 )---4等三角点 13:47---寒霞渓ロープウェイ山頂 ( 13:52-14:05 )---石門洞 ( 14:30-14:39 )---小豆島霊場第二十番佛ケ滝 ( 14:52-14:58 )---内海ダム 15:17---草壁港 15:45
【天候】曇り 時折 小雨
【コース】橘〜千羽ケ獄(371)〜星ケ城山(816)〜草壁
【記録】
橘バス停 8:57---荒神宮 9:01---拇指獄 ( 9:20-10:06 )---拇指平 ( 10:17-10:22 )---千羽ケ獄 ( 10:36-10:56 )---太陽の丘 峰悧冨神社 ( 12:12-12:26 )---星ヶ城山 ( 13:04-13:17 )---4等三角点 13:47---寒霞渓ロープウェイ山頂 ( 13:52-14:05 )---石門洞 ( 14:30-14:39 )---小豆島霊場第二十番佛ケ滝 ( 14:52-14:58 )---内海ダム 15:17---草壁港 15:45
コース状況/ 危険箇所等 | ----------------------------------------------- 【安全登山】 この山行では 安全登山のために 以下を実行しています。 ■「コンパス」にて 登山計画届・下山届 を提出しています。 山と自然ネットワーク「コンパス」 http://www.mt-compass.com/ ■山中では 常時 「ヒトココ」 を携帯しています。 電子登山計画届「コンパス」と連動して 「ヒトココ ID」 を届け出ています。 http://www.authjapan.com/ http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1117 ■ヤマレコ ヤマメモ 登山中の「登山メモ」を一般公開しています 「shumiyama」 http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/ http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/userinfo.php?uid=42886 ■APRS アマ無線 「APRS」にて 登山中の現在位置をリアルタイムに一般公開しています。 「 JJ5MDM-7 」アマ無線ハンディー機 144/430MHz帯 (含 予備電池)2台 を携行。 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600 「 JJ5MDM-5 」スマホアプリ「APRSdroid」使用。 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600 ------------------------------------------- 【APRS】 2016年12月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System) APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。 ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。 今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。 ------------------------------------------------------------ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年12月の天気図 |
写真

2016年12月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600
赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。きわめて順調に作動。
感想/記録
by shumiyama
【メンバー】 計3名 (同行者 2名)
小豆島の里山に詳しい Sさんの ご案内で 島の里山歩きを堪能いたしました。ありがとうございました。
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157676569220241
【動画】
https://youtu.be/8ZlsTUCeRxk
【趣深山ブログ】
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/dec5bbecc765d7cac4f8e06dde84c59f
小豆島の里山に詳しい Sさんの ご案内で 島の里山歩きを堪能いたしました。ありがとうございました。
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157676569220241
【動画】
https://youtu.be/8ZlsTUCeRxk
【趣深山ブログ】
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/dec5bbecc765d7cac4f8e06dde84c59f
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1295人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する