ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104575
全員に公開
ハイキング
丹沢

(寄BS)→シダンゴ山→ダルマ沢ノ頭→高松山→(新松田駅)

2011年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
17.6km
登り
1,269m
下り
1,488m

コースタイム

代々木上原駅     0716
   ↓ (小田急・急行)
新松田駅       0836   0908
   ↓ (小田急バス)
寄(やどろぎ)BS    0927   0936
   ↓
シダンゴ山      1042   1058
   ↓
ダルマ沢ノ頭     1137
   ↓
桜丸         1202
   ↓
新秦野線29      1226
   ↓
西ヶ尾        1246
   ↓
高松山        1313   1339
   ↓
尺里峠        1416
   ↓
最明寺史跡公園    1507   1516
   ↓
新松田駅       1619   1625
   ↓ (小田急・急行)
下北沢駅       1738

天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田から寄までは、小田急バス
コース状況/
危険箇所等
シダンゴ山と高松山の間は、昭文社の「山と高原地図」では、赤破線になっているが、踏み跡はそれなりにある(所々、やや不鮮明)ので、迷う心配はほとんど無いように思える。
シダンゴ山頂。背景は、伊勢沢ノ頭と檜岳(ひのきだっか)
2011年04月02日 10:42撮影 by  CX3 , RICOH
4/2 10:42
シダンゴ山頂。背景は、伊勢沢ノ頭と檜岳(ひのきだっか)
あの二つのピークを越えてゆく。奥の高いピークがダルマ沢の頭で、その横に富士山が見えている。
2011年04月02日 10:45撮影 by  CX3 , RICOH
4/2 10:45
あの二つのピークを越えてゆく。奥の高いピークがダルマ沢の頭で、その横に富士山が見えている。
シダンゴ山から蛭ヶ岳、不動の峰方面
2011年04月02日 10:45撮影 by  CX3 , RICOH
4/2 10:45
シダンゴ山から蛭ヶ岳、不動の峰方面
シダンゴ山から丹沢(カシミールで作成)
シダンゴ山から丹沢(カシミールで作成)
蛭ヶ岳CLOSE UP
2011年04月02日 10:45撮影 by  CX3 , RICOH
4/2 10:45
蛭ヶ岳CLOSE UP
本日の最高点ダルマ沢の頭着。木々に囲まれ展望は無い。
2011年04月02日 11:37撮影 by  CX3 , RICOH
4/2 11:37
本日の最高点ダルマ沢の頭着。木々に囲まれ展望は無い。
高松山から箱根(カシミールで作成)
高松山から箱根(カシミールで作成)
高松山山頂の様子。正面は金時山。残念ながら富士山は雲の中
2011年04月02日 13:13撮影 by  CX3 , RICOH
4/2 13:13
高松山山頂の様子。正面は金時山。残念ながら富士山は雲の中
山頂の様子。誰もいなくなって静か
2011年04月02日 13:39撮影 by  CX3 , RICOH
4/2 13:39
山頂の様子。誰もいなくなって静か
尺里峠近くの石仏
2011年04月02日 14:15撮影 by  CX3 , RICOH
4/2 14:15
尺里峠近くの石仏
最明寺史跡公園に到着
2011年04月02日 15:11撮影 by  CX3 , RICOH
4/2 15:11
最明寺史跡公園に到着
撮影機器:

感想

【地名などの由来】
1.寄
 「やどろぎ」と読む。地元では、「やどりぎ」とも呼ぶらしい。寄生木(宿木)でも生えていたのか?

2.シダンゴ山 山名の由来 (頂上の石碑より)
 シダンゴ(ウ)は古来「震旦郷」と書く。震旦とは中国の旧異称である。一説に欽明天皇の代、仏教を寄(ヤドリキ)の地に伝える仙人があり大寺の地、この山上に居住し仏教を宣揚したという。 当時箱根明神岳や丹沢の尊仏山(塔ヵ岳)にも同様の仙人がおり盛んに往来した形跡があったという。この仙人をシダゴンと呼んだことから地名が起こったといわれ、シダゴンとは梵語で羅漢(仏教の修行を積みさとりに達した人)を意味し、シダゴン転じてシダンゴウ(震旦郷) というようになったともいう。
 この山は現寄(ヤドリキ)神社(旧弥勒神社)の元宮とされ白馬にまたがった弥勒菩薩が頂上より 中津川に飛び降りたときのひずめの跡が河原の大石に残ったとの伝説があり、この石を見たという古老が現存されている。(石は堰堤工事により現在は砂中に埋没)。「白いお馬に めされた弥勒、弥勒やしろの春祭り」と、寄(ヤドリキ)民謡にもうたわれている。大寺の人は祭礼の 朝毎年交代でこの祠に参拝している。
 平成五年十一月吉日 大寺地区民一同建立


【感想】
新松田駅のバス停前に、小田急ストアがあり便利
寄(やどろぎ)から、農道をしばらく歩くが、割と急で息が切れた。
ジタンゴ山直前まで杉の植林の中を行く。ジタンゴ山は、山頂付近だけ、木が伐採して有り、白い馬酔木(アセビ)がたくさん植林されているので、鍋割山や檜岳(ひのきだっか)、その奥の蛭ヶ岳の眺めが良い。
昭文社の「山と高原地図」では、シダンゴ山と高松山の間は、破線になっているが、特に危険なところは無く、踏み跡も明瞭。ただし、登山者は少ない。また、殆どが杉の植林の中を行く
シダンゴ山と高松山の間で、数回大きなピークを越える。特に、ダルマ沢の頭は、本行程中、最も標高が高い(880m)。いずれも、上り下りとも、相当急でハード。巻き道が欲しかった。
高松山頂は、木が刈りこんであり、広く開けている。箱根の眺めが良い。富士山は、残念ながら、雲の中だった。登山者も数組だけだったので、静かで良かった。そして、誰もいなくなった。
尺里峠からの道標に「松田駅」という表示は、書いてないことが多い。新松田駅に行くには、最明寺史跡公園を目指す。史跡公園からは、舗装道を長く歩く。

<山旅ムービー>
Delalande作曲の"Super flumina Babilonis"から選曲


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら