越後湯沢 かぐらスキー(1月28日)

コースタイム
町田0330〜高尾山IC0410〜湯沢IC0647〜0700かぐらスキー場
かぐらスキー場〜湯沢IC1740〜高尾山IC2014〜2100町田
天候 | 上部は晴れ、下部はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
写真付きの感想は、ブログ「週末は歩きing」をご覧ください。
http://tosyjp.blog.fc2.com/blog-entry-110.html
先々週に続き、越後湯沢のかぐらスキー場へ。
今回の目的は、会社の先輩から譲ってもらったAtomicのファットスキー「Blog」の試走。
センター110mm、長さ185cmのツアービンディング付きです。
7時半に2番のみつまたロープウェイでいざ神楽ヶ峰山へ。
9時半にゲレンデトップへ上がると「KG-1」は悪天候のため閉鎖。
「KG-3」から中尾根方面へトラバースしていくと、
昨晩の降雪でパフパフのパウダーの中、
ツリーランが楽しめ、
沢沿いに和田小屋まで滑って行けます。
再度ゲレンデトップへ上がると「KG-1」が開いていて、皆さん続々とゲートから出て行きます。
1月15日からビーコン携行が必須となり自動でゲートが開きます。
「KG-1」を横目に見ながら「KG-2」へ。
ここはまだノートラックの部分が残っていて、しっかりオフピステを楽しめました。
このAtomicの「Blog」、気に入りました。
パウダーやツリーランはもちろん、食い散らかし後の不整地でも躊躇なく入っていける走破性の高さを感じました。
185cmの長さの割には自身の体重が軽いため、フロート感が高いのも好印象。
キャンバーとロッカーのいいとこ取りをした板なので、センターのキャンバーで整地を、トップとテールのロッカーで深雪や不整地を簡単にズラして滑ることができます。
トップシーズンのかぐらは110mmのファットスキーでも十分に楽しめますね。
本日の中尾根方面。
下の方はガスっていましたが、「5ロマ」から上はクリアでした。
ピステをほとんど滑ることなく、終日オフピステで楽しめる広大なかぐらスキー場。
かぐらの人気の秘密が少しわかった気がしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する