ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105961
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

1か月半ぶり!春を迎えた金時山(動画あり)

2011年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:08
距離
2.6km
登り
291m
下り
291m

コースタイム

7:10車止めゲート-7:27猪鼻砦跡-7:44足柄駅分岐-8:07金時山頂上8:35-8:49足柄駅分岐-8:58猪鼻砦跡-9:18車止めゲート
天候 快晴
地蔵堂の気温表示7度
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足柄峠から続く林道のゲート前に駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無し

トイレ 足柄峠 無料
    金時山頂上 有料(100円)

ゲート前駐車場付近に地震で崩れたと思われる箇所に囲いあり。
今日はゲート前がいっぱいで少し下った場所に駐車。
2011年04月17日 07:10撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:10
今日はゲート前がいっぱいで少し下った場所に駐車。
ゲート前はこの混雑。常連さんのクルマ以外もあるからかな?
2011年04月17日 07:12撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:12
ゲート前はこの混雑。常連さんのクルマ以外もあるからかな?
気持ちよくスタートします。
2011年04月17日 07:12撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:12
気持ちよくスタートします。
途中富士山が覗いてる!
2011年04月17日 07:18撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:18
途中富士山が覗いてる!
春らしい景色!
2011年04月17日 07:19撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:19
春らしい景色!
おっと、カエルが卵を産むための池!
2011年04月17日 07:24撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:24
おっと、カエルが卵を産むための池!
解説書が置かれています。
2011年04月17日 07:24撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:24
解説書が置かれています。
猪鼻砦跡に到着!
2011年04月17日 07:27撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:27
猪鼻砦跡に到着!
猪鼻砦跡からの富士山。少し霞掛かっています。
2011年04月17日 07:28撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:28
猪鼻砦跡からの富士山。少し霞掛かっています。
足柄駅分岐に到着。
2011年04月17日 07:44撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:44
足柄駅分岐に到着。
今日は飴が入っています。時々入っているけど、どなたが入れているんでしょう?
2011年04月17日 07:44撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:44
今日は飴が入っています。時々入っているけど、どなたが入れているんでしょう?
ここから12個の階段を登ります。
2011年04月17日 07:45撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:45
ここから12個の階段を登ります。
一番不安定に感じる階段も地震後でも特に変わりなし。
2011年04月17日 07:56撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:56
一番不安定に感じる階段も地震後でも特に変わりなし。
丹沢の山々。
2011年04月17日 07:57撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 7:57
丹沢の山々。
金時山頂上に到着!
2011年04月17日 08:07撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 8:07
金時山頂上に到着!
芦ノ湖、神山方面。
2011年04月17日 08:09撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 8:09
芦ノ湖、神山方面。
長尾山、丸岳、愛鷹山方面。
2011年04月17日 08:09撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 8:09
長尾山、丸岳、愛鷹山方面。
お約束の写真!外国人カップルもこの景色には大満足の様子でした。
2011年04月17日 08:11撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 8:11
お約束の写真!外国人カップルもこの景色には大満足の様子でした。
丹沢大山を仰ぎつつ、下ります。
2011年04月17日 08:35撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 8:35
丹沢大山を仰ぎつつ、下ります。
鯉のぼりが似合う季節になりました!この鯉のぼりは年中無休です!!
2011年04月17日 08:49撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 8:49
鯉のぼりが似合う季節になりました!この鯉のぼりは年中無休です!!
おっと!!今日も飴が減っています。どなたか食べたんでしょう!
2011年04月17日 08:49撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 8:49
おっと!!今日も飴が減っています。どなたか食べたんでしょう!
富士見休所からも富士山が見えます。
2011年04月17日 08:53撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 8:53
富士見休所からも富士山が見えます。
帰りの猪鼻砦跡からの富士山。
2011年04月17日 08:58撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 8:58
帰りの猪鼻砦跡からの富士山。
綺麗に咲いています。青空が映えます。
2011年04月17日 09:05撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 9:05
綺麗に咲いています。青空が映えます。
丹沢を見ながら下ります。
2011年04月17日 09:14撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 9:14
丹沢を見ながら下ります。
春の息吹ですね!
2011年04月17日 09:15撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 9:15
春の息吹ですね!
無事ゲート前に到着!
2011年04月17日 09:18撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 9:18
無事ゲート前に到着!
金太郎大もみじ!@地蔵堂
2011年04月17日 09:36撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4/17 9:36
金太郎大もみじ!@地蔵堂
矢倉沢にて。思わず車を止めて、撮影しました!
2011年04月17日 09:41撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
4/17 9:41
矢倉沢にて。思わず車を止めて、撮影しました!

感想

大震災後は、しばらく余震が怖かったのと、ガソリンの供給が不安定だったこと、なんとなくの自粛ムードなどで金時山に登っていなかった。

そろそろ行きたいな〜、って思っていたところ、ヤマレコでお世話になっている御家族が金時山に登るとのツイートを見て刺激を受け、久々に登ることに!

昨日小田原地区は28度まで上がり、朝部屋の温度が19度あったことから、ウインドブレーカーは持ったものの、薄着で出発。

地蔵堂の気温表示は7度、冬の暖かい日と変わらない。

ゲート前駐車場に着いた時には風もあり、意外と肌寒い。
急きょ車に常備しているフリースを着て出発。
駐車場は結構混雑していてちょっと離れた場所に駐車した。

山道を歩き始めると花が咲き始め、若葉が芽生えている。
春らしい景色だなぁ。

富士山も時々顔を覗かせている。

以前、カエルの産卵用と教えていただいた池にはカエルの解説書が掛けられていた。

猪鼻砦跡では霞掛かった富士山とご対面!くっきり見える真冬と違ってこれはこれで春らしい。
ここでトラブル!珍しくカフェラテを作ってボトルに入れて来たんだけど、フタが緩かったらしく、少し漏れていた。リュックの中身を休憩用のテーブルに全部出し、中を確認。幸い少量で拭いてから再出発。

その後、本格的な登りに入ってからは地震の影響が心配だったものの、大きな変化は感じられなかった。
常連さんと久々に挨拶を交わしつつ登る。

山頂に到着すると駐車場で止まっていた車の数に比べて静かな頂上だった。
富士山、芦ノ湖ともに多少霞掛かっていたものの、よく見えた。
ウグイスの鳴き声もますます春を感じさせる。





写真を撮っていると外国人に話しかけられた。

相手:Can you speak English?(以下日本語で)
自分:少しね。
相手:(地図を出しながら)ここどこ?
自分:金時山だよ!
相手:お〜、ありがとう!
自分:あれが富士山だよ!
相手:(それは知ってるよという顔で)お〜、わかるわかる!

意志が通じて笑顔で別れた。

その後、いろいろ写真をツイートしつつ、返信に回答しつつ、ゆっくり休憩した。

帰りは丹沢を眺めつつ、春を感じつつ、下った。

いつも変化があって楽しいな。
やっぱり何度行っても金時山はいいね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら