ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1060756
全員に公開
ハイキング
奥秩父

秩父七峰

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
38.5km
登り
1,392m
下り
1,381m

コースタイム

日帰り
山行
11:40
休憩
0:00
合計
11:40
7:40
0
7:40
7:40
0
7:40
7:40
0
7:40
7:40
0
7:40
7:40
0
7:40
7:40
375
13:55
13:55
0
13:55
13:55
0
13:55
13:55
0
13:55
13:55
0
13:55
13:55
0
13:55
13:55
55
14:50
14:50
0
14:50
14:50
0
14:50
14:50
0
14:50
14:50
90
16:20
16:20
0
14:50
14:50
0
14:50
14:50
0
14:50
14:50
0
14:50
14:50
180
17:50
【タイム】池袋 6:27 ≫ 7:32 小川町駅 7:40 → 9:10 官ノ倉山直下 → 東秩父村和紙の里 10:05 → 萩平丁字路 → 12:15 笠山 → 笠山峠 → 12:55 堂平山 → 13:15 剣ケ峰 → 13:25 白石峠 → 14:00 定峰峠 → 14:25 旧定峰峠 → 14:50 大霧山 → 粥仁田峠 → 15:40 二本木峠 → 15:55 皇鈴山 → 16:20 登谷山 → 鉢形城址公園 → 17:50 寄居駅17:55 ≫ 18:10 小川町 18:12 ≫18:19 池袋 

【コメント】
 ・ 来週のいわきマラソン大会に備え、トレーニングを兼ねて、真冬に咲く春を告げる花、“ろうばい”(蝋梅)を写真撮影のため、秩父七峰縦走に出かけました。
 ・ 当日は終日快晴微風のハイキング日和、翌日が雪の予報でしたので、この機会を逃すとしばらく凍結・ヌカルミ状態、蝋梅満開終了になりそうなので、今春最後のチャンス到来でした。
 ・ 平成9年(第12回大会)= 40.0Km、 平成13年(第16回大会)=42.195Km参加以来、4月の第四日曜日は富士五湖ウルトラマラソン大会参加のため、15年も大会には参加できずにいました。
 ・ 今回、東武鉄道主催の「秩父七峰縦走ハイキング大会」のコースと同じルートで縦走する予定でしたが、以前大会出場時に貰った地図が見当たらないので、駅で貰う予定でしたが、なんと地図は無いとのことでした。
 ・ 大会案内のウエーブで各自ダウンロードして印刷してとのことで、パンフレットしかくれませんでした。
 ・ スマホの地図を頼りに官ノ倉山方向の道を進んで、町から里山の麓へ入ると、気持ち良い天気の下、咲き始めた梅やスイセン、満開になったロウバイの花等を眺めながら進んでいきました。
 ・ 標識の無い、あぜ道を進み、凍りついた大きな池からやや急登となり、次第に踏み跡が薄くなって尾根へ出ましたが、メインルートとの合流でななかったので、一旦引き返しました。
 ・ 1時間程ロスしたので、官ノ倉山をパスして、分かり易い道の駅、東秩父村和紙の里へ向うことにしました。
 ・ 11号線を足早で歩いてると、途中3人のトレランランナーに追い越されました。
 ・ 和紙の里で小休憩後、笠山(標高837m)へ向けて出発。  
 ・ アスファルトのカーブが続く緩い登り坂の林道を足早で進んでいくと、先程の2人連れの七峰縦走トレランランナーに追い越されました。  
 ・ 一旦標高480m地点まで和紙の里から約120m登った後、山道に入り、標高350mの萩平まで下り、そこからアスファルト林道を横断しながら標高差490m登って、笠山山頂837m(CP2:16.7Km)に到着。
 ・ 此処までの林道と登山道での展望はなく、北側斜面の一部分には残雪がありましたが、氷結部分を避け注意すれば、トレランシューズでも問題ありませんでした。  
 ・ 小休憩後、次の堂平山目指して、尾根道を進む。
 ・ 笠山山頂から笠山峠へ約150m下り、峠から標高876mの堂平山へ標高差190mを登り返す。
 ・ 堂平山山頂斜面の一面小麦色した芝生のようなハングライダー練習場のゲレンデに到着、5人が気持ちよさそうに優雅に大空に舞っていました。
 ・ 関係者の車が20台以上駐車し、グライダーの整備などしてました。
 ・ すぐに堂平山山頂876m(CP3:18.4Km)に到着。  
 ・ この山頂が七峰中最高に気持ちの良い山頂広場で、ベンチのあるパノラマが得られる広々とした山頂なので、暖かな日差しを浴びながらしばらく休憩。  
 ・ 目の前に目立って聳える国立天文台のドームを撮影。
 ・ 休憩後、すぐ隣の剣ヶ峰へ、部分的に残雪があるので、下りでは念の為ストックを取り出し、一旦下って175段の直線の急な階段を登りつめると、剣ケ峰876m(cp4:19.3Km)に到着。
 ・ アンテナがあるだけで、石標識を撮って下山。
 ・ 白石峠を経て、一般道と交差してる定峰峠に到着。  
 ・ 自販機があり、多くのバイクやツーリング者がいました。  
 ・ 定峰峠は22.4Km地点でほぼ中間地点。
 ・ ここから旧定峰峠を経て、大霧山へ向う。    
 ・ ようやく、大霧山767m(CP5 25.4Km)に到着。 
 ・ 展望のよい山頂で、今日初めて団体さんに出合いました。
 ・ ここまでくれば、後は下り主体の二山のみなので、暗くなる前に町中へ入れる目途がつき、一安心。
 ・ 大霧山から粥新田峠へ、標高差約250mを下り、ここからの秩父高原牧場を通る緩い尾根道を進む。
 ・ 二本木峠を通過、皇鈴山(みすずやま)登山口から登り返し、皇鈴山679m(Cp6 31.3Km)に到着。  
 ・ 山頂のコンクリートの建物が見えると、すぐに標識の無い登谷山668m(CP7 32.3Km)に到着。
 ・ 山頂からの、夕日に染まる下界に広がる寄居方面の街並みを堪能し、暗くなる前に下山できるように直ぐに出発。  
 ・ 足元の枯れ葉に注意しながら、軽快に足早で下り、舗装路に到着。 
 ・ ジョグには快適な緩め目の下り勾配が続く、車が全く通らない舗装路をジョグし、釜伏峠・中間平を経て、ようやくすっかり日が暮れた街中に出ました。
 ・ 寄居駅に17時50分に到着、タイミング良くすぐに小川町行きの電車に乗れ、待たずに池袋行きのクロスシートの快速急行に乗れました。
 ・ 約42キロを10時間かけての快速登山、目的の、“蝋梅の花”撮影と、来週のフルマラソン大会の充分すぎるほどのトレーニングになり、充実出来た長かった一日を過ごすことが出来、感謝の気持ちです。

※当HP  http://yama-heiwa.moo.jp/( 登山&大自然&マラソン&健康&&超古代文明&宇宙&多(他)次元世界&アセンション&高次元世界)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小川町駅 → 官ノ倉山
2017年02月04日 07:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 7:48
小川町駅 → 官ノ倉山
白山神社
2017年02月04日 07:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 7:54
白山神社
官ノ倉山 直下 氷結池
2017年02月04日 08:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 8:41
官ノ倉山 直下 氷結池
官ノ倉山方面
2017年02月04日 08:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 8:47
官ノ倉山方面
ロウバイ(蝋梅)
2017年02月04日 08:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
2/4 8:51
ロウバイ(蝋梅)
2017年02月04日 08:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
2/4 8:51
笠山方面
2017年02月04日 08:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 8:57
笠山方面
道の駅“和紙の里”案内板
2017年02月04日 09:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 9:39
道の駅“和紙の里”案内板
七峰縦走コース
2017年02月04日 10:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 10:04
七峰縦走コース
和紙の里、彫刻の森
2017年02月04日 10:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 10:05
和紙の里、彫刻の森
和紙の里 
2017年02月04日 11:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 11:09
和紙の里 
七峰縦走コース
2017年02月04日 11:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 11:16
七峰縦走コース
和紙の里 → 笠山
2017年02月04日 11:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 11:23
和紙の里 → 笠山
林道の意義
2017年02月04日 11:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 11:29
林道の意義
富士山望遠
2017年02月04日 11:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 11:43
富士山望遠
笠山山頂 837m
2017年02月04日 12:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 12:17
笠山山頂 837m
笠山 → 堂平山
2017年02月04日 12:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 12:32
笠山 → 堂平山
堂平山直下のグライダー練習場
2017年02月04日 12:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
2/4 12:51
堂平山直下のグライダー練習場
2017年02月04日 12:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 12:55
堂平山
2017年02月04日 12:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 12:55
堂平山
堂平山山頂の東京天文台跡のドーム
2017年02月04日 12:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
2/4 12:57
堂平山山頂の東京天文台跡のドーム
堂平山山頂 876m
2017年02月04日 12:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 12:57
堂平山山頂 876m
剣ヶ峰 876m
2017年02月04日 13:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 13:15
剣ヶ峰 876m
白石峠
2017年02月04日 13:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 13:24
白石峠
白石峠 → 定峰峠
2017年02月04日 13:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 13:34
白石峠 → 定峰峠
定峰峠
2017年02月04日 14:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 14:00
定峰峠
定峰峠 → 大霧山
2017年02月04日 14:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 14:05
定峰峠 → 大霧山
獅子岩
2017年02月04日 14:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 14:15
獅子岩
旧定峰峠
2017年02月04日 14:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 14:27
旧定峰峠
 旧定峰峠 → 大霧山:笠山方面
2017年02月04日 14:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 14:42
 旧定峰峠 → 大霧山:笠山方面
大霧山山頂 767
2017年02月04日 14:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 14:51
大霧山山頂 767
大霧山 → 皇鈴山 
2017年02月04日 14:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 14:53
大霧山 → 皇鈴山 
秩父高原牧場
2017年02月04日 15:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 15:19
秩父高原牧場
秩父高原牧場のヒツジ
2017年02月04日 15:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 15:25
秩父高原牧場のヒツジ
ふれあい牧場
2017年02月04日 15:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 15:26
ふれあい牧場
日本木峠
2017年02月04日 15:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 15:41
日本木峠
皇鈴山山頂 679m
2017年02月04日 15:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 15:56
皇鈴山山頂 679m
登谷山山頂 668m
2017年02月04日 16:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 16:22
登谷山山頂 668m
寄居方面
2017年02月04日 16:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 16:22
寄居方面
埼玉皆野太陽光発電所
2017年02月04日 16:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 16:31
埼玉皆野太陽光発電所
小川町方面
2017年02月04日 16:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 16:55
小川町方面
ロウバイ(蝋梅)
2017年02月04日 16:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 16:58
ロウバイ(蝋梅)
白梅
2017年02月04日 17:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 17:03
白梅
スイセン
2017年02月04日 17:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2/4 17:04
スイセン
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら