記録ID: 106656
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
生藤山・連行峰・醍醐丸
2011年04月16日(土) [日帰り]

コースタイム
13:08藤野駅-鎌沢入口13:24-鎌沢休憩所13:57-登山口14:22-佐野川峠14:50-15:27三国山15:34-生藤山15:42-茅ノ丸(1019m)16:01-連行峰(1003m)16:18-醍醐丸17:13-和田峠17:50-18:36陣馬高原下18:40-19:12高尾駅19:17電車
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されていて、歩きやすく標識も多く配置されています、これからのゴールデン頃が桜の時期と思われる、雨後のくだりは滑るので注意が必要です。 |
写真
鎌沢入り口のバス停下車、満開の桜を堪能しならら下の道を歩いていく、和田川を渡り神社の後に鎌沢集落へと舗装道路を登って行く南斜面は茶畑が山の急斜面にへばりついている、、昔の甲州裏街道を歩いている。
感想
約5時間の行程と計算、藤野駅からのバス時刻が13:08鎌沢入口13:30として、5時間の行程で歩くと、陣馬高原下バス停には18:30頃かなと検討をつける、この時期17時頃までは明るい、陣馬高原下のバスは20:00位まで有ると聞いていたので、この行程で行くことにする、和田峠から舗装道路を1時間歩く覚悟が必要だ。
鎌沢入口バス停で降りたのは男性二人、快晴の青空の中を、のんびりと桜咲く山道をきろろきょろと足元を観察しながら登里の集落までやってきた、茶畑の隣の休憩所に4〜5人の登山客が休憩していた、集落から山道に入って本格的な登りになってきた、山々の雑木林は新芽の芽吹きが始まった、うす黄緑の新芽の色で柔らかな雰囲気のぬくもりを感じながらの山道をひたすら登っていく、頭上で鶯が鳴き始めた、鳥居の付近で上から下ってきた3人ずれの男性にすれ違った、三国山手前の桜はゴールデンのころ咲くのかな、と一人思いながら15時27分三国山山頂に到着した。展望のきく山頂を後に生藤山に向かう、山の裏側を回りこんだ登山道の斜面にカタクリの花が所々ピンクの可憐に咲いていた、茅ノ丸、連行峰、醍醐丸に17時13分着ここから陣馬高原下まで5.3km約1時間20分の行程になってきた、和田峠に着いた、薄く暗い、次第に足も速くなる、陣馬高原下に到着、18時36分到着、大分暗くなっていた、高尾駅行きのバスがいたのでほっとした、最終バスは20時40分と(土)聞いた、無事登山は終了でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する