ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1076283
全員に公開
ハイキング
関東

横浜ウォーク13 遺跡巡り歩きだぁ〜

2017年03月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.7km
登り
277m
下り
284m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:00
合計
5:40
天候 晴れ後曇り 肌寒い
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
ペンギン横浜線 東神奈川乗車 長津田乗り換え
東急こどもの国線 こどもの国下車
帰り
はまりんブルーライン センター北乗車 
コース状況/
危険箇所等
油断大敵、交通事故に注意
その他周辺情報 横浜歴史博物館-常設展示-400円
長津田でこどもの国線乗り換え
2017年03月04日 06:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/4 6:09
長津田でこどもの国線乗り換え
こどもの国です
高校時代は年一回必ず来ていました(´;ω;`)
2017年03月04日 06:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 6:20
こどもの国です
高校時代は年一回必ず来ていました(´;ω;`)
おお!スペースシャトル(笑)
明日から曇り湿度あがって飛行機雲綺麗ですな
2017年03月04日 06:21撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 6:21
おお!スペースシャトル(笑)
明日から曇り湿度あがって飛行機雲綺麗ですな
馬頭様
2017年03月04日 06:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 6:27
馬頭様
住吉さん
2017年03月04日 06:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 6:30
住吉さん
此処を降りて
2017年03月04日 06:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 6:59
此処を降りて
白梅
2017年03月04日 06:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 6:59
白梅
紅梅
2017年03月04日 07:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:01
紅梅
寺家谷戸へ
親父と最後歩いた場所へ
2017年03月04日 07:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 7:04
寺家谷戸へ
親父と最後歩いた場所へ
熊野神社
2017年03月04日 07:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:07
熊野神社
寺家は良い里山
2017年03月04日 07:11撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:11
寺家は良い里山
桃色椿
2017年03月04日 07:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/4 7:12
桃色椿
山茶花
2017年03月04日 07:13撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/4 7:13
山茶花
熊野池、ヘラ釣りですなぁ
ヘラは難しい
2017年03月04日 07:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:14
熊野池、ヘラ釣りですなぁ
ヘラは難しい
此処から里山に
2017年03月04日 07:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:15
此処から里山に
陸橋の脇を登ります
2017年03月04日 07:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:16
陸橋の脇を登ります
里山ぶらぶら
2017年03月04日 07:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:17
里山ぶらぶら
おおいけ・・多い毛・・羨ましい
2017年03月04日 07:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:24
おおいけ・・多い毛・・羨ましい
湧き水っすね
2017年03月04日 07:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:26
湧き水っすね
湧き水と歩いて行くと
2017年03月04日 07:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:26
湧き水と歩いて行くと
大池
2017年03月04日 07:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:29
大池
谷戸田んぼに水が入ればまた違った雰囲気になりますな
2017年03月04日 07:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:30
谷戸田んぼに水が入ればまた違った雰囲気になりますな
谷戸が多い
2017年03月04日 07:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 7:30
谷戸が多い
水がしみ出して
2017年03月04日 07:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:31
水がしみ出して
何の穴でしょ?沢蟹かな?
2017年03月04日 07:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:32
何の穴でしょ?沢蟹かな?
綺麗ですな
2017年03月04日 07:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/4 7:34
綺麗ですな
むじな池
2017年03月04日 07:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:35
むじな池
殆ど灌漑用水地ですな
2017年03月04日 07:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:35
殆ど灌漑用水地ですな
寺家案内図
2017年03月04日 07:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:36
寺家案内図
春ですなぁ
2017年03月04日 07:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 7:40
春ですなぁ
山茶花?椿?
2017年03月04日 07:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:42
山茶花?椿?
まあ歩きで親父と最後に立ち寄った飯屋此処だったなぁ
2017年03月04日 07:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:45
まあ歩きで親父と最後に立ち寄った飯屋此処だったなぁ
案内板シッカリしてます
2017年03月04日 07:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:47
案内板シッカリしてます
イベント確認するならこれですな
2017年03月04日 07:48撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:48
イベント確認するならこれですな
さて稲荷山古墳へ
2017年03月04日 07:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:58
さて稲荷山古墳へ
鶴見川沿いを
2017年03月04日 07:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 7:59
鶴見川沿いを
何じゃ?この植物は?
2017年03月04日 08:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 8:01
何じゃ?この植物は?
此処の橋を渡って
2017年03月04日 08:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:12
此処の橋を渡って
空にそびえる〜〜♪ 城ですな
2017年03月04日 08:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:14
空にそびえる〜〜♪ 城ですな
一寸大回りでしたが稲荷山古墳
2017年03月04日 08:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:26
一寸大回りでしたが稲荷山古墳
前方後円墳
2017年03月04日 08:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:26
前方後円墳
説明
2017年03月04日 08:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:27
説明
古墳の上に乗れます
2017年03月04日 08:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:28
古墳の上に乗れます
さて、横穴古墳群へ向かいます
2017年03月04日 08:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:28
さて、横穴古墳群へ向かいます
良い道が有った
2017年03月04日 08:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:29
良い道が有った
入り口に駐車場もあった
2017年03月04日 08:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:31
入り口に駐車場もあった
案内も出てましたが・・
気付かず遠回り・・
2017年03月04日 08:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:32
案内も出てましたが・・
気付かず遠回り・・
石屋さんの売り物
2017年03月04日 08:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 8:38
石屋さんの売り物
小学校の横を古墳方面
2017年03月04日 08:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:44
小学校の横を古墳方面
市が尾横穴古墳群
横浜市民、学校で習いますよね
2017年03月04日 08:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:45
市が尾横穴古墳群
横浜市民、学校で習いますよね
A群から一周します
2017年03月04日 08:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:47
A群から一周します
大分壊れてますな
2017年03月04日 08:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:47
大分壊れてますな
丹沢は、ガスけてますな
2017年03月04日 08:48撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:48
丹沢は、ガスけてますな
座ったら読めないんですが・・・
なんでベンチに??
考えたやつを問い詰めたい
2017年03月04日 08:48撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 8:48
座ったら読めないんですが・・・
なんでベンチに??
考えたやつを問い詰めたい
おお!
2017年03月04日 08:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/4 8:49
おお!
中は入れる
2017年03月04日 08:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:50
中は入れる
中々広い
2017年03月04日 08:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:50
中々広い
此処は?
2017年03月04日 08:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:51
此処は?
ガラス張り?
2017年03月04日 08:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:51
ガラス張り?
近づくとライト点灯
2017年03月04日 08:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 8:52
近づくとライト点灯
B群
2017年03月04日 08:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:53
B群
B群からは風景見えません・・
案内板出すなら整備しろ!
2017年03月04日 08:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:54
B群からは風景見えません・・
案内板出すなら整備しろ!
此処も覗きましょうか
2017年03月04日 08:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:54
此処も覗きましょうか
保存も大変
2017年03月04日 08:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 8:54
保存も大変
此処は、ガラスに滴が有りますが
右上のノブを回すとワイパーが動いて
綺麗に・・なる筈が二重ガラスの間にも滴が・・
2017年03月04日 08:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:55
此処は、ガラスに滴が有りますが
右上のノブを回すとワイパーが動いて
綺麗に・・なる筈が二重ガラスの間にも滴が・・
市が尾駅を過ぎて
2017年03月04日 09:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:09
市が尾駅を過ぎて
市が尾町公園
2017年03月04日 09:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:15
市が尾町公園
この辺りが朝光寺原遺跡らしい
2017年03月04日 09:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:17
この辺りが朝光寺原遺跡らしい
ジャンクション!
2017年03月04日 09:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:20
ジャンクション!
セブンで休憩此処は休憩できる
2017年03月04日 09:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 9:34
セブンで休憩此処は休憩できる
都筑区に
2017年03月04日 09:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:45
都筑区に
牛が谷公園の横から鴨池公園へ
2017年03月04日 09:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:53
牛が谷公園の横から鴨池公園へ
緑道でつながってます
2017年03月04日 09:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:58
緑道でつながってます
あっちこっちに案内
2017年03月04日 09:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 9:59
あっちこっちに案内
鴨池公園
2017年03月04日 10:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:00
鴨池公園
鴨池
2017年03月04日 10:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:00
鴨池
寒いんで上がっているようですな
2017年03月04日 10:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:01
寒いんで上がっているようですな
鉄塔
2017年03月04日 10:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:04
鉄塔
工事中で外回って
2017年03月04日 10:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:06
工事中で外回って
ログハウス
2017年03月04日 10:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:07
ログハウス
こっから橋渡って
2017年03月04日 10:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:09
こっから橋渡って
川沿い小道
2017年03月04日 10:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:12
川沿い小道
塗装しないんでしょうかね?
持ち悪いんですが
2017年03月04日 10:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:12
塗装しないんでしょうかね?
持ち悪いんですが
潜って
2017年03月04日 10:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:14
潜って
この辺りは公園多い
2017年03月04日 10:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:16
この辺りは公園多い
都筑中央公園
2017年03月04日 10:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:19
都筑中央公園
中々の散策し甲斐が有ります
2017年03月04日 10:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:20
中々の散策し甲斐が有ります
貝塚とな!これは寄って行かなくては
2017年03月04日 10:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:23
貝塚とな!これは寄って行かなくては
此処ですか
2017年03月04日 10:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:27
此処ですか
ほぉ〜
2017年03月04日 10:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:27
ほぉ〜
杉山神社
2017年03月04日 10:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:31
杉山神社
歩いて来て・・来過ぎた・・
2017年03月04日 10:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:42
歩いて来て・・来過ぎた・・
戻って最後の遺跡
2017年03月04日 10:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:49
戻って最後の遺跡
大塚・歳勝土遺跡公園
2017年03月04日 10:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:52
大塚・歳勝土遺跡公園
此処もタイル割れている
タイルって補修効かないから
汚いんだよな
2017年03月04日 10:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:52
此処もタイル割れている
タイルって補修効かないから
汚いんだよな
此処で
2017年03月04日 10:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:54
此処で
墓所らしい
2017年03月04日 10:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:55
墓所らしい
墓所を作っていたのか
2017年03月04日 10:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:56
墓所を作っていたのか
ここは?
2017年03月04日 10:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:56
ここは?
民家園ですか
2017年03月04日 10:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:57
民家園ですか
お雛様の季節でしたな
早く仕舞わないと・・・行き遅れ
2017年03月04日 10:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:58
お雛様の季節でしたな
早く仕舞わないと・・・行き遅れ
三椏満開
2017年03月04日 10:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/4 10:59
三椏満開
説明板
2017年03月04日 11:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:01
説明板
立体模型
2017年03月04日 11:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:01
立体模型
竪穴住居へ
2017年03月04日 11:02撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:02
竪穴住居へ
三殿台で散々入ってますので見るだけ
2017年03月04日 11:02撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 11:02
三殿台で散々入ってますので見るだけ
じかに触れられます
2017年03月04日 11:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/4 11:03
じかに触れられます
で横浜歴史博物館上から入って一階へ
2017年03月04日 11:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:07
で横浜歴史博物館上から入って一階へ
立派・・税金の塊・・
2017年03月04日 11:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 11:49
立派・・税金の塊・・
センター北・・違和感あるエスカレーターで登って地下鉄って
2017年03月04日 11:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:53
センター北・・違和感あるエスカレーターで登って地下鉄って
撮影機器:

装備

個人装備
保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) 携帯電話(1) 水筒(1) 時計(1) カメラ(1)

感想

死んだ親父と最後に歩いた寺家町へ

市民の森歩きのつもりが、距離を見ても大した事が無い
この際、好きな遺跡巡りを兼ねてこどもの国〜センター北へ

こどもの国は高校時代毎年来ていた、嫌なマラソン大会がこどもの国(´;ω;`)
磯子からなんでこんな遠いところまで来なきゃならなかったんでしょうか・・

小学校から教わっていた稲荷山、市が尾、朝光寺原を回って歴史博物館、まあ立派な建物で・・税金いくら使ったか気になるところ

センター北から市営地下鉄で帰ってきました

三殿台(蒔田)から大塚・歳勝土遺跡公園(センター北)地下鉄一本で行けます暇な方歴史好きには良いかもしれません

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

バナナ系?
KazzSさん、こんにちは。

「何じゃ?この植物は? 」は、たぶんバナナの仲間(バショウ科の種)だと思います。
「巨大な草で、なおかつ冬に枯れる」という点から推測したので、もしかしたら見当違いかもしれませんが・・・

あと、石材屋の招き猫が凄い眼力ですね。
こういう面白い発見があると、街歩きの楽しさを実感できますね。
2017/3/5 9:17
Re: バナナ系?
ardisiaさん 今日は

なんか見覚えのあるような、無い様な
不思議な植物、皮からするとタケノコの様な・・
バナナ系だとは考えられませんでした
今度夏に出も身に行って見たいと思います

あの招き猫、遠目からも物凄く
客が逃げそうな・・
街歩き鶴見川沿いは遺跡が多く面白いですよ
2017/3/5 16:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら