記録ID: 1079874
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秩父紅、その前に鐘撞堂山※桜沢コース※
2017年03月08日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 335m
- 下り
- 335m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:00
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
気になっていた秩父紅を見に、ムクゲ自然公園へ行って来ました。
その前にちょっと山登り、鐘撞堂山へ、3度目の登頂。今回は八幡大神社からのルートにしました。意外と、アップダウンのあるルートで、低山ながらいい体力作りになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ブルーメさん、こんばんは(^^)/
プチ登山!?お疲れさまでした。
いい運動になったようですね(^^)
ムクゲ自然公園には紅秩父や福寿草が沢山咲いているのですね。
いつか訪れてみたいと思います。
naoyannさんへ
こんばんは♪
プチ登山でしたが、意外とアップダウンがあったりして、山に登った感は結構ありました。
今年、初めて知った秩父紅、ちょうど見ごろだったので、見てきました(#^^#)
Blumeさん こんばんは
秩父紅、今日会いに行かれたんですね
秩父紅も福寿草もまだまだ綺麗な色で咲いていてくれてましたね
鐘撞堂山はレコでちょいちょい見かけてましたがまだ未踏です
この山域は楽しめそうな低山がいっぱいですよね〜
なかなか行けないんですけどね
いつかこの鐘も鳴らしに行きますよ〜
ji-komantemaさんへ
こんばんは♪
秩父紅、見て来ました。 寒い朝だったせいか、花が開いていないものが多かったのですが、帰り際にやっと花開いてくれました。 ありがとうございました。
鐘撞堂山、カタクリの花や、桜がこれから楽しめるようです。桜の時期はまだ自分も行ったことありませんが・・
コメントありがとうございました。
八幡大神社から鐘撞堂山への登山道は尾根道らしく、なかなか良いですよね!
稙樹林(杉等)はほとんどなく、この時期(落葉)ならではの見通しの効く歩きを楽しめたことと思います。
ムクゲ自然公園へ行かれたのですね!
ここはつい最近、他の方のレコから知り得ました。
オレンジ色の福寿草にはビックリした次第です。
特に、23枚目写真はとても美しいですね♪
お疲れさまでした。
ayamoekanoさんへ
こんばんは♪
八幡大神社に車を停めて、登ってきました。落葉樹の尾根道で、視界が良く、いい道でした。半日山歩きには、ちょうど良い感じですね。 人も多くて、一人でも、不安にならないですねー きっと地元に愛される里山という感じがしました。
秩父紅、私も、レコで知りました(#^^#)
コメントありがとうございました。(#^^#)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する