記録ID: 108507
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光 社山
2011年05月04日(水) [日帰り]


コースタイム
8:30駐車場-9:40阿世潟峠9:50-10:40社山10:45-11:15阿世潟峠-12:30駐車場
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※日光宇都宮道路はGW期間中「無料」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中禅寺湖周遊が大半で、比較的容易に上れる山かと思います。 危険箇所は特にありませんが、一部木製の柵が崩落している箇所がありましたのでそこは足元に注意が必要かと思います。 積雪も登山道にはありませんでした。 下山後、中禅寺湖畔の「金谷ホテル」の日帰り入浴へ。 料金はバスタオル、てぬぐい付きで1000円! ホテルの入浴施設なので、すごく綺麗。露天1内湯1。サウナもあり、入浴後のマッサージ機も無料。 肝心なお湯は硫黄泉で2系統あり(と思う)、すごく良いお湯でした。 |
写真
撮影機器:
感想
男体山に行こうと思いましたが、まだ開山されていないということで反対側の社山に登ることに。
中禅寺湖は、ヒメマス釣りの人でいっぱい。風もなく湖面に美しく周りの風景を写していました。
今年は年明けから、仕事が忙しかったりで休みが取れず、また今回の震災で物理的にも精神的にも遠出をする気にもなれず、
なかなか山に行こう、という気になれませんでしたが、どこかのタイミングで「普通の生活」に戻らないととは思っていたので、
今回のGW3日間の休みのどこかで「山に行こう」と決めていました。
ただ、かなりブランクがあるのでのんびり行けそうな山、ということで日光の山をあたり「社山」にしました。
湖畔の周遊区間は別にして、上りに入ってから、自分としてはかなりペースを上げて上った時間(といっても20分程度で着いてしまったので何とも言えないが・・・)を設けたのですが、
かなりの体力のなさを感じました(体の動くタイミングが遅い感じ)。
都内に通勤していたときは1H以上時間がかかったり、オフィス内は階段を使っていたりしたのが、
この1月から都内を離れ、茨城のほうで通勤するようになり、通勤時間徒歩5分。かなり意識しないと、どんどん衰えてしまう・・・ということで、
定期的に運動をしながら、週末は山登り、というサイクルで生活して行こう、と決心した今回のハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する