記録ID: 1086874
全員に公開
ハイキング
甲信越
白ザレ美景淡雪山〜迷走阿梨山〜花崗岩ザレ場下り〜勝景武田の杜
2017年03月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:58
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:57
距離 17.8km
登り 1,146m
下り 1,203m
10:02
25分
淡雪山
10:40
10:45
90分
興因寺山
12:15
10:16
254分
阿梨山
14:30
14:35
85分
武田の杜登り口
16:00
バス停
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
県営アパート入口〜甲府駅 |
写真
感想
淡雪山って絶妙なネーミングです。
写真の紹介を見ても魅力的な景観だったので行ってみました。
金子(きんす)峠へは北側からだと道路が来ておりハイキングにならないので、塚原までバス利用で結構な傾斜を50分かけて登りました。峠からは富士山方向の展望が広がり淡雪山へは数分で到着。南アルプスも見えてしばらく景色を楽しみました。
阿梨山(ほぼバリルート的コースで地形図の黒破線を進む)
レコを見たら展望なくあまり魅力のない感じでしたが尾根歩きで千代田湖へ下るため選択。
道標がほぼないルートなので地図みながらの判断が必要ですが、本来ルートでない地形図の黒破線を選びながら進んで行ったらずいぶん時間がかかりそうになったので強引に進路変更しました。
阿梨山からの下りは直進すると緩やかな尾根が続く場所があって、地図見ないで惰性で進むととあっさり間違います。実際2回も引き込まれました。その他の場所も尾根が複数に分岐するので注意が必要でした。
尾根の最後の部分は白いザレ場の急斜面があり変化の大きいルートを楽しめます。ザレ場が終わってからは広い雑木林の斜面となりルート全く不明ですが、地図上で方向を定めて千代田小学校近くの道路に下ります。
武田の杜
全体では広大に整備されトレランにも利用されているようですが、今日歩いたのはその中でも景色が抜群の場所でまさにハイキングコース。阿梨山で疲れた足には最後のアップダウンが堪えました。
キジとの遭遇は思いがけないプレゼントでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する