ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1088176
全員に公開
講習/トレーニング
谷川・武尊

谷川岳マチガ沢で雪洞訓練

2017年03月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
matusan その他3人
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
143m
下り
129m

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
4:00
合計
6:00
11:00
15:00
60
16:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道で谷川IC下車土合へ移動
コース状況/
危険箇所等
登山路の雪は、かなり解け始めているが危険場所は無し。
谷川岳ロープーウェー駐車場に駐車してマチガ沢へ移動
2017年03月18日 09:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3/18 9:58
谷川岳ロープーウェー駐車場に駐車してマチガ沢へ移動
マチガ沢へ向けて出発
2017年03月18日 09:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3/18 9:58
マチガ沢へ向けて出発
谷川岳登山者指導センター前を通過
2017年03月18日 10:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3/18 10:02
谷川岳登山者指導センター前を通過
目の前にマチガ沢が拡がる
2017年03月18日 10:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3/18 10:36
目の前にマチガ沢が拡がる
明日登る予定の白毛門
2017年03月18日 10:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3/18 10:41
明日登る予定の白毛門
雪洞訓練を行う谷川岳マチガ沢
2017年03月18日 10:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3/18 10:42
雪洞訓練を行う谷川岳マチガ沢
白毛門のズームアップ。山頂直下には、大きなクレパスができている
2017年03月18日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 11:32
白毛門のズームアップ。山頂直下には、大きなクレパスができている
滑落停止訓練
2017年03月18日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 11:32
滑落停止訓練
急斜面を利用して滑落停止訓練
2017年03月18日 11:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3/18 11:44
急斜面を利用して滑落停止訓練
滑落停止訓練のため、急斜面を登る
2017年03月18日 11:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
3/18 11:44
滑落停止訓練のため、急斜面を登る
マチガ沢から望む谷川岳
2017年03月18日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 12:34
マチガ沢から望む谷川岳
白毛門が青空に映える
2017年03月18日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 12:34
白毛門が青空に映える
滑落停止訓練を終え、小休止
2017年03月18日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 12:34
滑落停止訓練を終え、小休止
雪洞設営訓練開始
2017年03月18日 12:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
3/18 12:50
雪洞設営訓練開始
雪洞掘り
2017年03月18日 12:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
3/18 12:50
雪洞掘り
雪を掻きだすのも大仕事
2017年03月18日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 12:52
雪を掻きだすのも大仕事
雪洞掘り職人
2017年03月18日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 12:53
雪洞掘り職人
大分出来てきた
2017年03月18日 13:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3/18 13:42
大分出来てきた
内装仕上げ。天井&壁の凹凸をなくす仕上げ。
2017年03月18日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 14:13
内装仕上げ。天井&壁の凹凸をなくす仕上げ。
完成した雪洞内で甘酒で乾杯
2017年03月18日 14:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3/18 14:32
完成した雪洞内で甘酒で乾杯
完成した雪洞入口
2017年03月18日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 14:47
完成した雪洞入口
2017年03月18日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 14:48
楽しい思い出を胸にマチガ沢を後にする
2017年03月18日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 14:53
楽しい思い出を胸にマチガ沢を後にする
土合の駅に戻る
2017年03月18日 15:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3/18 15:59
土合の駅に戻る

装備

個人装備
雨具(上下)(1) 水筒(1) コッヘル(1) 懐中電灯&ヘッドランプ(1) コンパス&地図(1) 傘(1) 行動食(1) 常用薬(1) 着替え(1) フリース 手袋 携帯電話&予備バッテリー(1) ザック(1) 登山靴(1) タオル(2) カメラ(1) 食料品(1) 防寒具(1) レスキューシート(1) 帽子 ツエルト(1) ピッケル 12本爪アイゼン
共同装備
テント ガスコンロ ガスボンベ 料理器具 料理材料 調味料 スコップ

感想

今回は、雪山登山の重要技術である滑落停止訓練と雪洞でのビバーグのための雪洞掘り訓練を谷川岳マチガ沢で行うことになり、関越自動車道経由で水上ICから谷川岳ロープーウェーの乗場に向い、駐車場に車を止め、マチガ沢に向かった。
谷川岳登山者指導センターから先の道路は、除雪が行われておらず、道路をショートカットしながらマチガ沢に向かった。この日の天気は、高曇りで、時々青空が覗いていた。
マチガ沢から谷川岳に向かって数百m登り、左斜面の傾斜が急になっている場所で滑落停止訓練を実施した。かなりの急斜面でも、滑り始めでピッケルを雪面に突き刺すことにより、停止できたが、惰性がついて滑り始めると、なかなか止まらなかった。雪は、柔らかめだったので、停まり易かったが、これが、カリカリの雪面であれば、停止させるのは極めて難しいことが良く分かった。やはり、転ばないようにするのが、一番大切だと再認識した。
続いて、雪洞設営訓練、最初は、柔らかい雪で軽快に掘れたが、次第に雪が圧雪された箇所になると、スコップではうまく掘れず、力仕事となり、結構時間がかかった。それでも、4人がゆったり寝れる雪洞が完成し、雪洞内で甘酒で乾杯し、本日の雪洞訓練を終了した。普段できない冬山での基本技術を体験することができ、有意義な山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

貴重な経験
お疲れ様でした。疲れたけど楽しい訓練でした。
雪洞掘るのは本当に重労働なんですね。matusanがだいぶ頑張ってくれたので時間短縮できました。ありがとうございました。
子供の頃、大きな「かまくら」作るのが夢だったのですが雪が足りないのと疲れで一度も達成出来なかった思い出があります。今回、立派な雪洞が出来上がり本当に嬉しくてたまりませんでした。
暫くは解けないと思うので、マチガ沢を訪れた人が発見して喜んで使ってくれるといいなと思います。
2017/3/22 9:52
Re: 貴重な経験
Teruteruさん、雪洞掘削は、なかなかの重労働でしたね。最初は、柔らかい雪だったのに、途中から締った雪になり、スコップで掘れる量が極端に少なくなってしまい、Teruteruさんがピッケルで掘りだしたのも納得できるほど硬かったですね。
でも、T字型の立派な雪洞ができ、苦労して作った甲斐がありましたね。きっと、狸とか狐が別荘として利用してくれているんじゃないでしょうか
また、楽しい山行にご一緒させてください。
2017/3/22 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら