記録ID: 109041
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
朝日連峰(竜門山)
2011年04月30日(土) 〜
2011年05月02日(月)


- GPS
- 14:21
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,502m
天候 | 30日は午前中は晴れ午後から暴風雨 1日は吹雪2日も吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特にないですが 例年より雪が多い為に、除雪が進んでいませんでした。 たぶん現在は日暮沢まで入れると思いますが、 朝日鉱泉現在は(5月4日)除雪は完了してないと思います。 5月1日の雨でかなりの範囲で雪崩がおきていました。 ルートの見極めが大事です。 ユウフンの辺りが雪面の亀裂が多く深いので注意してください。 |
写真
撮影機器:
感想
今回初日の30日は午前中は天気もよく
花の写真など撮りながら上っていきましたが。
お昼前から雨から雪にかわり
午後2時前からは、霙の猛吹雪になりました。
竜門山の登りがいつもの年と、状況違うので感覚にたよらず
視界が悪く現在地が確認できない時は
GPSなどを使いコース確認をしながらでないと危険です。
私は、例年の竜門の最後のもう一登りの坂があると思い
登っていって行き過ぎてかなりの距離をトラバースして
大変な思いをしました。
携帯電話のGPSを頼りに、何とか小屋までたどり着きましたが
プチ遭難状態でした。
前日にはいった関東の人は、「死ぬかと思った」と言って小屋に入ったそうです
ちなみに私は、「遭難するかと思った」と言って入っていきました。
翌日1日は、悪天候で小屋に停滞しました。
よく2日もかなりの天候でしたが、先行者の方と2人で下山してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
GPSを頼りに登って、「遭難するかと思った」と書いていますが現在地確認が明瞭でなかったのでしょうか。GPSを持っていないのでその辺のところを少し教えてください。
こんばんは、 katokenさん
GPSを頼りにしたのは、
竜門山の山頂を通り過ぎて、ルートをはずしてからです
ガスって視界が悪くなったのは、ユウフンの手前からだったので、それまでは地図とコンパスで現在地確認です。
詳しくは、例会の時にでもお話します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する