記録ID: 1090946
全員に公開
ハイキング
近畿
東海自然歩道で春日山原始林を抜け、柳生街道を行く
2017年03月22日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 483m
- 下り
- 322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:06
10:07
58分
「割石町」
11:05
11:21
22分
首切り地蔵
11:43
38分
峠の茶屋
12:21
13:00
60分
給水塔
14:00
14:12
30分
円成寺
14:42
31分
農協
15:13
奈良市青少年野外活動センター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着点:奈良交通「興東館柳生中学校」BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雨天後であったため、全体的に滑りやすい。 ・狭い道が点々としている。 ・便所の心配はしなくて良い。 ・峠の茶屋から円成寺までは、分岐あるが迷うことは無い。 |
写真
感想
ハイキング事業の下見です。
しかし、かねてよりPHじゃないハイキングをしたかったという思いと
その一つとして柳生街道に目をつけていたので、今回歩けて良かったです。
春日山原始林をあるく東海自然歩道は、小川沿いの自然豊かな歩道です。
鬱蒼としてるとは言わないまでも、水の滴るコケが群生していたり、
立ち並ぶ巨木には、「原生林」の神秘を感じさせられます。
また、朝日観音像や首切り地蔵等歴史的文化背景を思わせるものもあり、
歩いていて非常に楽しい道でした。
峠茶屋も初めて来ましたが、外観から屋内の様子など、
昔ながらの日本家屋という感じで、
もっとゆっくりしていきたいと思いました。
誓多林や大柳生(ここに関しては、もはや見慣れすぎていますが)では、
盆地に広がる田畑や瓦屋根の家が広がっており、
これまたゆっくり歩くのが楽しいと感じました。
円成寺へは、個人的に何度か訪れたことがありますが、
まだ行ったことない人へは、秋に訪れることをオススメします。
センターに帰ると比良さんがピザ釜でピザを焼いてくださっていて
川永さん,モッティさんと共に美味しくいただきました。
道中も何人かのハイカーと出逢いました。
PH以外にもハイキングを楽しんでみたいという方や、
休日どこかへ歩きに出かけたいという方には、
オススメのハイキングコースだと思うので、ぜひ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する