越沢バットレス

天候 | 晴れのち曇り、その後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
写真
感想
今年の越沢初めは、同じ山岳会のWちゃんと。
普段組んでいない為オールフォローかと思っていたが、リードをやらせてもらえた。
初めて触る鋸ルートをリードしてくれて、ありがとう。
15時から雨予報。
1スラの途中で雨になるのが嫌だったので、右ルートに変更し、ちょうど雨があたり始めた15時に撤収。
Wちゃん、相手してくれてありがとうでした!
<登ったルート>
●1本目:左ルート(V)
1ピッチ目:yachimayuリード
2ピッチ目:ytadoリード
テラスまで懸垂下降
●2本目:第2スラブルート(IV+)
2ピッチ目:yachimayuリード
3ピッチ目:ytadoリード
登山道まで:yachimayuリード
懸垂下降
●3本目:鋸ルート(VI)
1ピッチ目:yachimayuリード
2ピッチ目:ytadoリード
登山道まで:yachimayuリード
天狗の肩まで懸垂下降
初めて触ったが、ルート取りが難しい。上部左手に回り込む部分は、知らないと「直登?無理だろ」となるだろう。屈曲する為ヌンチャクの位置にも注意が必要。引き上げ時、張りすぎるとフォローがルートを追えなくなる。フォローで触れて良かった。
●4本目:右ルート(一般ルート)
2ピッチ目:yachimayuリード
3ピッチ目:ytadoリード
懸垂下降
<感想>
2スラ。今日のような流れでやるなら、懸垂下降後の立ち位置的に先に出てもらって最終ピッチを自分がやったほうが良かった?
支点状況の記憶が怪しいなら、「前回使わなかったし」ではなく、他サイズのカムも持って登れば、支点構築の迷いが少なかった。
ナチュプロは1度講習を受けに行くべきか。
1年前は、目指すルートに行くための関門・目標が越沢バットレスだった。
夏の本チャンと冬のバリエーションを経験して臨んだ今日の越沢は、新たな発見があり、また色々思うところがあり感慨深いものだった。
まだ雪山シーズンであり、無雪期の登攀練習が遅れている。
まだまだ練習しなければならない課題も見つかり、有意義な1日だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する