記録ID: 109725
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲 五助滝&五助谷
2011年05月07日(土) [日帰り]



コースタイム
10:00エクセル東から登山道へ-10:10石切・打越分岐-10:27ベンチで小休止-
10:40左右分岐(左:石切道)を右へ-10:43広場-11:01五助谷の沢-11:18五助滝-
11:40五助滝出発-11:55五助谷第二堰堤-12:05鋼製堰堤-12:22堰堤-12:30鋼製堰堤-
12:37昼食-13:09出発-13:10堰堤(梯子)-13:16堰堤(梯子)-13:17堰堤(梯子)-
14:05縦走路(ガーデンパレス横)-14:07ガーデンパレス(休憩)-14:41石切道へ-
15:22展望台っぽいとこ-15:32分岐-16:07住吉道合流-16:23エクセル東
10:40左右分岐(左:石切道)を右へ-10:43広場-11:01五助谷の沢-11:18五助滝-
11:40五助滝出発-11:55五助谷第二堰堤-12:05鋼製堰堤-12:22堰堤-12:30鋼製堰堤-
12:37昼食-13:09出発-13:10堰堤(梯子)-13:16堰堤(梯子)-13:17堰堤(梯子)-
14:05縦走路(ガーデンパレス横)-14:07ガーデンパレス(休憩)-14:41石切道へ-
15:22展望台っぽいとこ-15:32分岐-16:07住吉道合流-16:23エクセル東
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
住吉台くるくるバス 終点エクセル東 先払い200円 http://www.kobe-minato.co.jp/kurukuru.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
石切道から右へ分岐した広場からの沢への道は、奥の冷蔵庫が捨ててある箇所からくだる。沢までの道はトラ模様のロープが随所にある。滑りやすい。多少崩れている箇所もある。沢へ降りると五助滝までは10分程度で到着。 滝を右からまわり、滝の上へ。ここから先は、木の枝等につけてある水色や赤などの マーキングと踏み跡を頼りにすすむ。谷なので岩だらけです。 銅製のパイプ状の堰堤は、下をくぐって通過(水量が多いときは無理?)少し滑る。 堰堤は右側の斜面をのぼって通過(2箇所)、残り3箇所は左側に梯子が階段状に ついているのでそれを上る。 勾配がどんどんきつくなり、岩も大きくなる。草木も進路を邪魔する。 谷を上り続けるとガーデンパレスの下付近までたどり着く。 藪を書き分け、マーカーを探しながらすすむと、ガーデンパレスの東の縦走路に でます。 腕をまくってたので、擦り傷と切り傷がところどころに・・。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2373人
kazu11さん
こんばんは。
この谷に記録あまり見た事がなかったので参考になります。
堰堤が多いようで、大変だったのではないかと思いますが
五助滝はいい感じの滝ですね。
でも最後の写真を見ると最後はかなりの急登のようで
やはり大変な谷だな〜と思いました。
コメントありがとうございます。
(遅くなりましたが・・
後半の登りは特に、杖が邪魔なくらい
両手を使いました。(笑)
軍手があればよかったかなーと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する