記録ID: 1111301
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
カテンソウ 春の花探し(^O^)!
2017年04月22日(土) [日帰り]

天候 | くもり時々晴れ、のち小雨☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 別日撮影したのも含む ![]() |
写真
ナガバノアケボノスミレ [[flower]]
ナガバスミレサイシン×アケボノスミレの自然交雑種 です[[pencil]]
母種のナガバスミレサイシンの花色により、淡紫紅色から白色まで変化する [[pencil]]
ナガバスミレサイシン×アケボノスミレの自然交雑種 です[[pencil]]
母種のナガバスミレサイシンの花色により、淡紫紅色から白色まで変化する [[pencil]]
撮影機器:
感想
カテンソウ(花点草)イラクサ科 カテンソウ属
別名ヒシバカキドオシ(菱葉籬通)
花は雄花と雌花があり。
上部に雄花がかたまって咲き、雌花は葉のつけねに咲く。
雌雄同株(しゆうどうしゅ)で、1つの株に雄花と雌花があり。
また、5個の雄しべは湾曲して長く突き出る。
雌花は柄がなく、花被片は4個。
雄花には長い柄があり、紅色の5個の花被片(かひへん)がある。
その花被片(かひへん)が、緑色したカテンソウを勝手にミドリカテンソウと名付けた(通称)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
zukiさん おはようございます😃
日曜日に、日影沢で、声をかけられた、女性に、緑のニリンソウ何処にあるの?って聞かれました、。
最近話題なんですね
muttyann
muttyann さん、コメントありがとうございます
ミドリニリンソウは、珍しいので話題の花ですよ
高尾で『やまだたかお(hanさん)』と、出会う位に稀です
ズッキー
takaozukiさん、こんにちは。
それにしてもすごいですね。この花目では、どこでも珍品花が見つかるのかなと招集依頼が絶えないのもわかります。
この中で見たことある花は1つ、イチリンソウ。これは写真に撮ったことがあります。それ以外の花は「ふ〜ん???」です。
本当に、いつも見たことない花を紹介していただけるtakaozukiさんに感謝です。また、A食堂でまったりしたいですね。
aideieiでした。
aideiei さん、コメントありがとうございます
ヤマレコ内で、こんな花レコしているのは・・・
私だけかな???
たぶん、皆さんが見ても?感想は「ふ〜ん???」になると思っています
しばらく、感想が「ふ〜ん???」になる花レコが続きますが・・・
お付き合いくださいね
ズッキー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する