中山道(妻籠宿〜馬籠宿)


- GPS
- 02:55
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 465m
- 下り
- 268m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
GW中の家族旅行の記録なのですが、桜があまりにも綺麗だったので、記録のためアップします。
タクシーのおじさん曰く、例年より1週〜2週間くらい遅く咲いた桜が、GW中に予想外の見ごろでした。まさかGWに見れるとは思わず、本当に良かった。
朝ドラの「おひさま」は安曇野が舞台ですが、奈良井宿でも撮影しているっていう情報もいただきました。
妻籠宿からスタートし、宿のある馬籠宿までを歩きます。
せっかくなので、妻籠宿〜馬籠宿を歩いたらもらえるという「完歩証明書」を観光案内所で入手&旅の荷物を預けてスタート。
妻籠宿から駐車場までは多くの観光客(海外の方も多い!)と一緒に歩く感じですが、駐車場を超えると人が減ります。
この近辺は熊も出没するらしく、ところどころ熊よけ用の鐘が取り付けられていて、歩く人はみなその鐘をカーンとついつい鳴らしつつ歩いていきます。
大体石が敷き詰められた山道が続きますが、ところどころ集落に出ると桜がとてもきれいなところが出てきます。
一石栃立場茶屋という、街道杖に焼印をしてくれるところは桜が特に見事でした。
途中、「中山道」ではなく「中仙道」という「仙」の字を使った石碑を見つけたりもしたのですが、その所以がとっても気になります。なんで仙をつかったのかなー
馬籠峠では笹団子を食べて、妻籠宿では十辺舎一九の「栗こわめしおいしい」の石碑を通り過ぎて、栗きんとん目指して妻籠宿へ。
栗きんとんは季節限定で売ってるところが多いらしく、5月は販売してないところが多かったです。残念。
栗のおいしい秋にいってみたいもんです。
あと、スマートホンのアプリ「山カメラ」を初めて使ってみましたが、恵那山ちょっとずれてましたがきっちり出てきました。知らない場所で知らない山の名前知るには面白そうなアプリです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する