記録ID: 112527
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平(2月の樹氷ツアー)
2011年05月22日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:10
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 944m
- 下り
- 927m
コースタイム
7:20ユース前ー9:00茶臼山荘ー10:00源太森ー10:15陵雲荘ー10:30ガマ沼ー10:35メガネ沼ー10:45八幡平山頂11:35ー11:40陵雲荘12:15ー13:00茶臼山荘ー13:30ユース前
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪質は八幡平にしてはやや重かったが浅いラッセルで歩く分には気にならない程度。気温も2月にしてはそんなに寒く無かった。 |
写真
感想
自身ではまだスキーシーズンは終わってはいないが大方の人は夏山登山に入っていると思われる。 樹氷は八甲田・森吉・蔵王はロープウェー等乗り物に乗って手軽に見られるが八幡平は秋田側からでも結構歩かなければならずまして岩手側からはスキーリフトも無くなった現在は行ける人が一握りの人に限られてしまった。 日帰りで行くには一に天気二に雪質三に体力と全部揃わなければ行けない。それだけに価値があるものと自己満足しているだけである。 写真の方は全然センスが無くただオートで撮っているだけなので芸術性は全く無い。 山頂で秋田側から来る友人を45分程待っていたので体がすっかり冷えてしまった。 陵雲荘に戻っても顔馴染みの人達ばかりで話が弾み長湯してしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人
八幡平、一昨年家族旅行で夏に歩きましたが、山にはまっていなかった時期でいかんせん記憶が薄いのが残念なのですが、それでも湿原のお花畑と後方の山が印象的だったと記憶しています。
八幡平の雪山バージョンは息をのむ美しさですね〜。
アプローチが大変ですが、一度は行ってみたいものです
今シーズンは、毎週のように雪山にいらっしゃっている様でお互いですがくれぐれも雪崩など事故には気を付けて楽しんでください。 樹氷で有名なのは、八甲田・森吉・蔵王と八幡平等ありますが、どこもそれぞれ素晴らしいので自然の造形美を楽しみにいらして下さいませ。陵雲荘で一泊する積りなら大変ではありません。 滑るために雪山を登るというのが主たる目的の私ですが、滑る魅力は何物にも変えがたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する