記録ID: 1128255
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
春の奥多摩自然の恵み。山桜や春の山菜奥集落と峰集落
2017年05月05日(金) [日帰り]

天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
公共交通機関では 西東京バスにて峰谷BS もしくは峰谷橋BS(峰谷橋からは歩行距離長いです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道につき危険個所無し ショートカットで登山道利用も出来ます |
写真
感想
毎年恒例、奥集落とお向かいの峰集落にて花見散策。
どうやら今年は少し早く咲いたらしい。
先日レコ友さん棒の嶺桜の満開レコ拝見して、急がなきゃ って。
ついでに、たぶん未だ早いであろうワラビ生育視察。
スクーターで峰谷集落迄登り
徒歩にて散策。時には斜面登ってオットット。
登山道過ぎて林道終点は崩落が進んでいるように感じました。
まぁ、登山道じゃないし林道終点まで歩くのは僕位かとwww
昨年まではワラビがニョキニョキ出ていましたがもう崩落が進んで出て来なくなったみたいですね。
本来の目的 山桜の花見
終焉を迎え桜吹雪が御向い赤指尾根のパッチワークと相まって素晴しいの一言。
ゴールデンウィーク終了までは楽しめそうです。
奥多摩駅近くのもえぎの湯は、混雑が予想されたので、帰りの寄り道
道の駅たばやま のめこい湯 っと思って足を延ばしたら
こりゃまたビックリ
駐車場満車で凡そ10台ほど行列
僕はスクーターなのでスルーして入れましたが、のめこい湯混雑していそうだったので休憩して奥多摩駅まで直線一揆。
奥多摩駅からの行き帰り
異常な程の車バイク交通量 皆さんくれぐれも安全運転にてご注意
帰りに走行していると前を走っていたバイクが突然ウインカーも出さずUターンして道路を塞ぐ。。。
対向車と僕はフルブレーキング。
思わずヘルメット被ったままバカヤローーっと怒鳴ったのは僕です。
昨日だったか一昨日だったか、奥多摩で㏠5件の遭難と遭難未遂が在ったらしいです
道迷い 日暮れにて身動き取れず 等々
舐めんなよ 奥多摩の山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3150人
ごんぞうさん、こんばんは。
桜も綺麗ですが、ワラビの収穫がいいな〜
山菜採りで遭難する人もいるでしょうね。
ボクも気を付けようっと
今年はワラビの成長が早い様な気がします
って 去年までは余り興味が無かったので明確に覚えてはいないのですがw
マコトさんまいどのこんばんは。
ようやく山菜の下ごしらえが終わって天ぷら揚げるだけです
山菜取りに夢中になって現地点を見失ったり、急斜面で滑ったりはありそうですね。
随分前、釣りで沢に入渓する時
地元の山菜取りの御爺ちゃんが恐ろしい急斜面を木の枝一本持ってサルの様に降りて行ったのを思い出しました。
地元の人は、地形を知り尽くしているし斜面の歩き方知っているから強いですね。
今日の僕は、地形図もコンパスも持っていなかったので
登山道が見える範囲で斜面の上り下りしました。
釣りと一緒で山菜取りも人が入らない所へ入って行くのが良いんでしょうが
ぼくは、種類も知らないし迷いたくないのでローリスク ハイリターンでw
でも一番怖いのは、人が入らない所はグゥ〜の縄張りですから
こんばんは(^-^)
桜に山菜、日記では岩魚と満喫のゴールデンウィークですね!美味しそうです(^-^)
でもやはりゴールデンウィーク、奥多摩も大混雑だったようですね。もえぎの湯の大混雑は私も経験があります。先日のさわらびの湯も洗い場が一杯でしばらく次男と待ってました(^_^;)
帰路、事故なく何よりです。私も木曽駒の帰り中央道で3車線の真ん中走っていたらいきなり左から車線変更してきて慌てて急ブレーキで危機一髪でした。併走していたので恐らくミラーの死角にいてそのまま目視せずハンドル切ったためと思いますが、こっちが滅多にならさないクラクション鳴らして怒ったにですが、そのままブーンって行っちゃいまして、呆れちゃいました。
山も街も安全でいきたいですね!
棒の嶺レコの御かげで桜間に合いました。有難うございました。
KMRさんまいどのおはようごっざいます。
社会に出て昨年まではゴールデンウィークとお盆シーズンは休めなかったので、激混みの奥多摩を初めて体験して驚きました。
行きと帰りの奥多摩駅前人が溢れ返ってビックラコですw
高速走行中の予期せぬ出来事怖いですねぇ
対応が遅れれば命取りになりかねない状況ですね
恐るべきサンデードライバーの無謀運転。。。恐怖です
御無事でよかったです。
僕は、バカヤローって怒鳴った時、フルフェイスのヘルメットだったんですが、自分の声の大きさに驚いちゃいました
山菜貰っても、事故だけは貰わないように注意しなければ。
お互い気を付けましょう
タラの芽 天ぷらまだ食べたことがない
このたびのレコはお花がいっぱいで何か乙女チックな雰囲気です
もう一人gonさんがいるのかな
うふふ
いやぁ〜ん オーさんったら いけずやわぁ〜
ほらぁ〜 あたしよ あ た し
山の中で足を痛めた時にそっと優しく 魔法の薬を分けて頂いた「妙齢の女性よぉ〜
今夜お宅に御邪魔して、お部屋に閉じこもって私の残り少ない髪の毛を紡いで。。。。。
olddreamerさんまいどのこんにちは
そうなんです 最近僕の中にもう一人妙齢な女性が密かに住み着いているようで、山に入ると両肩が重たくなるんですよ
両肩が重たいのは「ザック背負っているからだった」www
タラの芽 ほろ苦くて後味がほんのり甘いような甘く無い様な。。。
素敵な山の恵みです。
実は翌日
残った天婦羅とアク抜きが終わったワラビ乗せて椎茸で出汁を取ったウドンで「山の恵オールキャストウドン」食べちゃいました
是非お試しあれ
お勧めしちゃいます。旨いっすよぉ〜〜
gonさんは多羅尾伴内か?
ある時は釣り師 またある時は山千家の宗匠 ある時は調理師 ある時は作家
ある時はマタギ・・・
まだ世間が知らない顔を持っていそう
おぅ おぅ をぅ おぅ
オメェ達の悪さ お天道様が黙っていても
オイラの背中で咲いている此の遠山桜が黙っちゃいねぇ
目ん玉ひん剝いて良ーく見やがれ!!
さぁ
助さん 格さん 悪者たちを懲らしめておやりなさい。
れれれ?
間違った
遠山の金さんと水戸黄門がコラボしちゃった
出たァーーーーー多羅尾伴内
たしか片岡千恵蔵大先生じゃないですか
恐れ多いこって
ギリギリリアルタイムで鑑賞した記憶が有る作品です
片@の運転手のシーンは今でも鮮明に記憶があります
僕はそんなにカッコよくありません
尾根に登れば、ザックに不二家のポップキャンデー忍ばせ山ガール探し
沢に降りれば、ヤマメっといって山女と書くオネーちゃん探し
時には、山登って頂上でカツ丼作ってオネーちゃん探し
そして 山で道迷いしそうなオネーちゃん探し
そして その真実は
山で御茶点てて、オネーちゃん探しの
ごんぞー なぁ〜のだ
って
こんな事書いたら、山で誰もgonzouさんですか?って声かけてもらえましぇんwww
是非
「オネーちゃん」の部分を「纏リス」に編集してくださいwww
ごんぞうさん、こんばんは。
春の奥多摩の空気を吸って、リフレッシュされたようですね〜
そして春の恵みの山菜
山菜の天ぷらが夕食のおかずだったんですね!
何とも美味しそうです〜
山菜を見つけたら採ってみたいですが、食べれる山菜だと判断できるか不安です
春が来たぁ〜はぁるがきぃ〜たぁ〜どーこーにぃーきたぁ〜
山に来たぁ〜沢に来た〜奥多摩に来たぁ〜♪
ってな事で オツムの中は常春のごんぞうから
ドリトスさんまいどのこんにちは。
山で遊び過ぎて仕事忘れてしまいましたwww
奥多摩の知り合いが、ワラビ採りするのを知って
わざわざ用意していてくれたようで 有り難いこってす
流石に旬の山の幸 とても美味しかったです
秋のキノコは全く判らないので怖くて手を出せませんが
ワラビ位なら知っていたのでチョイと採取してみました
秋のキノコシーズンになると、山深い所で道迷い遭難のニュースが出ますが
解る様な気がします。
地形も見ないで、登山道から外れ一心不乱にターゲットを探し回っていると
自分が今何処に居るのか判らなくなりそうです。
ドリトスさん ご安心ください。
食べられる山菜か、食べちゃいけない植物かのごんぞう流判断ですが
食べてみて、不味かったり、体調が悪くなったら其れは食べられない植物です
僕もそんな無謀な事は出来ませんwww
ドリトスさんクレグレもやらないで下さいねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する