記録ID: 1148824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
沢が爽快な夏の畦ヶ丸
2016年07月31日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 801m
- 下り
- 899m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:30
16:25
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
往路: 小田急新松田駅からバス 西丹沢自然教室で下車 復路: 上記の逆 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所はありません。 ・沢沿いの道が中心ですので、雨の直後は注意が必要です。木橋が流されているかもしれません。 ・全体的にあまり展望の良いルートではありません。沢や滝を楽しむルートです。 ・トイレ: 西丹沢自然教室、畦ヶ丸山頂 |
その他周辺情報 | 新松田駅に何軒か飲食店あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
※GPSログに失敗したので、ルートはヤマプラそのままで、時間は適当です
水辺が好きな職場の友人を連れ、涼を求めて沢の美しい畦ヶ丸へ。前々から行ってみたかったんですよね。
向かいの檜洞丸のほうが有名で、畦ヶ丸はちょっと地味なイメージがあったんですけど、とんでもない!こんなに水の美しさを楽しめるルートはなかなかないですよ。御岳山に比べると行程は長いし、多少山慣れしていないと来れない山ですが、だからこそ!ゆったり静かに水の音を味わえます。展望は期待できないので、沢を楽しむルートだと割り切って行ったら、すごく良かったです。木橋あり、滝あり、エメラルドグリーンの水ありで、水辺好きには大変おすすめです。
檜洞丸へ行ったときに通ったゴーラ沢や用木沢もそうでしたけど、この辺りって白っぽい岩が多くて、そのせいかわかりませんが、水がとっても綺麗に見えるんですよ。
※トーナル岩(石英閃緑岩)っていうんですね。知らなかったです。
http://www.gregorius.jp/photogallery/page_b16.html
これらの岩がゴロゴロした白い河原も明るくて好きです。
滝は、ほんとは下棚、本棚の両方を見たかったんですけど、ぼーっとしていて本棚への分岐を見逃してしまいました。悔しいので、いつかリベンジ。
登りに使った西沢のほうが滝めぐりコースとして有名ですが、下りも沢沿いで良いんですよ。
西丹沢の雰囲気、気に入っちゃいました。付近の加入道山・大室山にも行ってみたいです。用木沢は一度通ったことがあるけど、白石沢はどんな感じかなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する