ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161574
全員に公開
ハイキング
関東

小貝川・関東三大堰ラン 後半 TX橋梁から福岡堰

2017年06月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:08
距離
21.2km
登り
12m
下り
13m

コースタイム

入力のフォームが変なので後日にします
天候 晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート地点守谷駅に着替えなどを預ける

ゴール地点みどりの駅
みどりの18:50-TX329円18:58TX守谷
守谷19:10-TX370円19:19流山おおたかの森19:22-東武線170円19:28柏
コース状況/
危険箇所等
自転車の通れる緑道、一部、車も通る
福岡堰近くは工事中で土手下の道を通る
その他周辺情報 守谷駅、水海道のマスダストア、福岡堰の公園あたりがトイレ使えそうです。

飲食店は守谷駅、谷原大橋近く(小絹駅)、水海道駅あたり、常総橋近く水門バス停あたりにあるようです
15:40 守谷駅を出発します。
2017年06月02日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 15:39
15:40 守谷駅を出発します。
2017年06月02日 15:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 15:40
15:54 TX小貝川橋梁りょうという名前なんですね
2017年06月02日 15:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 15:54
15:54 TX小貝川橋梁りょうという名前なんですね
筑波山がくっきり見えています
2017年06月02日 15:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 15:54
筑波山がくっきり見えています
小貝川も穏やかです…ではない、今日はかなりの強風です…
2017年06月02日 15:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 15:54
小貝川も穏やかです…ではない、今日はかなりの強風です…
16:01 小貝川土手に戻り、先日の続きを再スタート。
2017年06月02日 16:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:03
16:01 小貝川土手に戻り、先日の続きを再スタート。
2017年06月02日 16:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:06
16:07 土手内側に祠
2017年06月02日 16:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:07
16:07 土手内側に祠
16:09 川側に馬頭観世音。渡し場があったのでしょうか。
2017年06月02日 16:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:09
16:09 川側に馬頭観世音。渡し場があったのでしょうか。
右銘不明
2017年06月02日 16:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:09
右銘不明
16:10 風が強くて川面が波立っています。
2017年06月02日 16:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:10
16:10 風が強くて川面が波立っています。
16:12 流れ橋が見えてきました。
2017年06月02日 16:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:12
16:12 流れ橋が見えてきました。
増水すると水没する小目沼橋を渡します。
2017年06月02日 16:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:13
増水すると水没する小目沼橋を渡します。
小目沼橋。ガイドブックの写真と違います! あと50センチくらいで水没しそうです。
2017年06月02日 16:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:14
小目沼橋。ガイドブックの写真と違います! あと50センチくらいで水没しそうです。
ふう。渡り終えました。欄干がないので体を低くして風上に頭を向けて帽子は抱えて、横歩きで渡りました。
2017年06月02日 16:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:16
ふう。渡り終えました。欄干がないので体を低くして風上に頭を向けて帽子は抱えて、横歩きで渡りました。
下流方向
2017年06月02日 16:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:16
下流方向
上流方向。いつもは橋の中央で撮るのですが、今日の小目沼橋は無理でした。
2017年06月02日 16:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:16
上流方向。いつもは橋の中央で撮るのですが、今日の小目沼橋は無理でした。
16:33 常磐道の小貝川橋をくぐる
2017年06月02日 16:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:33
16:33 常磐道の小貝川橋をくぐる
16:34 谷原大橋通過
2017年06月02日 16:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:34
16:34 谷原大橋通過
R18.8kと書いてあり、ここのあたりは100mごとのようです。
2017年06月02日 16:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:38
R18.8kと書いてあり、ここのあたりは100mごとのようです。
2017年06月02日 16:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:39
16:40 水管橋。今まで3つあってみんな色が違います。
2017年06月02日 16:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:40
16:40 水管橋。今まで3つあってみんな色が違います。
16:43 遠くに筑波山
2017年06月02日 16:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:43
16:43 遠くに筑波山
16:44 伊奈橋を過ぎます。
2017年06月02日 16:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:44
16:44 伊奈橋を過ぎます。
16:52 流れ橋が見えてきました
2017年06月02日 16:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:52
16:52 流れ橋が見えてきました
車も通れるようです。このあたりから常総市に入りました。
2017年06月02日 16:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 16:56
車も通れるようです。このあたりから常総市に入りました。
キジがいたのですが逃げられました。ずいぶん夢中で鳴いていました。
2017年06月02日 17:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:00
キジがいたのですが逃げられました。ずいぶん夢中で鳴いていました。
17:03 5時過ぎましたが明るいです。風も収まってきました。
2017年06月02日 17:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:03
17:03 5時過ぎましたが明るいです。風も収まってきました。
この辺りは河川敷広くて三日月湖がいっぱいあり、常総市とつくばみらい市の市境が川を横切って行ったり来たりしています。
2017年06月02日 17:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:06
この辺りは河川敷広くて三日月湖がいっぱいあり、常総市とつくばみらい市の市境が川を横切って行ったり来たりしています。
17:14 水海道市だったころのマンホール。
17:09-15 お手洗い休憩。
2017年06月02日 17:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:14
17:14 水海道市だったころのマンホール。
17:09-15 お手洗い休憩。
17:18 淵頭鷲神社(ふちがしらわし)
2017年06月02日 17:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:18
17:18 淵頭鷲神社(ふちがしらわし)
17:22 2年前の水害で水没していた地蔵堂などはきれいになっていました。
2017年06月02日 17:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:22
17:22 2年前の水害で水没していた地蔵堂などはきれいになっていました。
17:24 大和橋通過。
2017年06月02日 17:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:24
17:24 大和橋通過。
2017年06月02日 17:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:24
工事中ですが人と自転車はしばらくいけます。
2017年06月02日 17:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:26
工事中ですが人と自転車はしばらくいけます。
2017年06月02日 17:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:28
「左筑波」な感じ
2017年06月02日 17:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:29
「左筑波」な感じ
17:34 この祠のところで下の道に降りるのがよかったです。先へ進んで柵があり戻りました。
2017年06月02日 17:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:34
17:34 この祠のところで下の道に降りるのがよかったです。先へ進んで柵があり戻りました。
集められた碑など
2017年06月02日 17:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:43
集められた碑など
17:46 八幡神社
2017年06月02日 17:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:46
17:46 八幡神社
神社の反対側に流れ橋。この橋の名も「常総橋」。東側に渡ります。小貝川ランでは流れ橋を2回渡ったのみでずっと土手を走っています。
2017年06月02日 17:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:46
神社の反対側に流れ橋。この橋の名も「常総橋」。東側に渡ります。小貝川ランでは流れ橋を2回渡ったのみでずっと土手を走っています。
学校帰りの自転車高校生がたくさん通りました。冬の夜は怖いだろうなあ。車も通ります。
2017年06月02日 17:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:47
学校帰りの自転車高校生がたくさん通りました。冬の夜は怖いだろうなあ。車も通ります。
上流方向
2017年06月02日 17:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:47
上流方向
下流方向
2017年06月02日 17:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:47
下流方向
猪牙船(ちょきぶね)。撮影用でしょうか。
2017年06月02日 17:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:47
猪牙船(ちょきぶね)。撮影用でしょうか。
福岡堰は吉宗の享保7年(1722)に造られたそうです。
2017年06月02日 17:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:49
福岡堰は吉宗の享保7年(1722)に造られたそうです。
右側を「川通用水路」が流れています。左側の小貝川より数m上段になります。
2017年06月02日 17:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:51
右側を「川通用水路」が流れています。左側の小貝川より数m上段になります。
2017年06月02日 17:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:52
2017年06月02日 17:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:57
17:59 国道354バイパスの下を通ります。
2017年06月02日 17:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:59
17:59 国道354バイパスの下を通ります。
18:02 福岡堰が見えてきました。
2017年06月02日 18:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:02
18:02 福岡堰が見えてきました。
もとは筑波郡谷和原村北山だったと読めるつくばみらい市北山。
2017年06月02日 18:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:03
もとは筑波郡谷和原村北山だったと読めるつくばみらい市北山。
2017年06月02日 18:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:03
2017年06月02日 18:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:03
茨城四十五景 福岡堰 いばらき新聞社
2017年06月02日 18:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:04
茨城四十五景 福岡堰 いばらき新聞社
小貝川
2017年06月02日 18:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:04
小貝川
福岡大堰
2017年06月02日 18:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:04
福岡大堰
筑波山もかなり近い
2017年06月02日 18:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:04
筑波山もかなり近い
フレームに入らないくらい広い
2017年06月02日 18:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:05
フレームに入らないくらい広い
渡りつつ下流側
2017年06月02日 18:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:05
渡りつつ下流側
2017年06月02日 18:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:06
2017年06月02日 18:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:06
18:07 中央に富士山がうっすら見えているのですが、写真には表現できませんでした。
2017年06月02日 18:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:07
18:07 中央に富士山がうっすら見えているのですが、写真には表現できませんでした。
18:08 渡り切ったことにして引き返します。
2017年06月02日 18:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:08
18:08 渡り切ったことにして引き返します。
下流方向
2017年06月02日 18:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:08
下流方向
引き返します。
2017年06月02日 18:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:08
引き返します。
2017年06月02日 18:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:08
2017年06月02日 18:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:09
2017年06月02日 18:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:09
2017年06月02日 18:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:10
水路も渡りました。
2017年06月02日 18:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:11
水路も渡りました。
18:11 さよなら福岡堰
2017年06月02日 18:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:11
18:11 さよなら福岡堰
18:21 馬力神
2017年06月02日 18:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:21
18:21 馬力神
馬頭尊など
2017年06月02日 18:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:22
馬頭尊など
大きな木
2017年06月02日 18:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:22
大きな木
18:29 福岡寺付近の道標? 方位が彫られています。
2017年06月02日 18:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:29
18:29 福岡寺付近の道標? 方位が彫られています。
18:30 福岡寺前バス停。 
2017年06月02日 18:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:30
18:30 福岡寺前バス停。 
19:11に本日の最終便が通るようですが待てないので進みます。
2017年06月02日 18:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:30
19:11に本日の最終便が通るようですが待てないので進みます。
18:49 TXみどりの駅に到着。守谷駅で途中下車して預けた荷物をロッカーから出します。
2017年06月02日 18:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 18:49
18:49 TXみどりの駅に到着。守谷駅で途中下車して預けた荷物をロッカーから出します。

装備

個人装備
リュック(1) 飲料500ml(1) タオル(1) ハイキングシューズ 帽子 カメラ (着替えなどは守谷駅ロッカーに預ける300円)

感想

小貝川ラン後半
月曜の続き、「関東平野の米どころ 小貝川・関東三大堰を巡る歴史ウォーキング」完走しました!

強風! 走ってた頃は北寄りの風で8m/sくらいでした。どおりで進まない訳。風の隙を縫って走りました。流れ橋を渡る時は帽子を抱えて、うずくまるようにしました。風上に向きまして。福岡堰に近くなると木立が増えて風の影響を受けにくくなりました。福岡堰の上はまたサバイバルでした。
土手ランは厳しい〜

福岡堰はすごかったです。堰の下流は用水より下がっていました。ちょっとしたダムのようでした。370年の歴史があるそうです。強風のため富士山も見えました。

冊子にスタンプを押すスタンプラリーは5カ所の関鉄の駅に置いてあり、どれを押しても同じデザインなので、コースを踏破したうえで良心に従って押せばよいのかと思います。

小目沼橋のほんとの写真はこちらで
http://mirai-kankou.com/history/66

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら