ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116171
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山〜ささっと最高点へのつもりが・・・〜

2011年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:15
距離
9.8km
登り
444m
下り
428m

コースタイム

白根火山バス停 15:10
(登山口)
本白根展望所 15:50
鏡池付近 16:04
本白根展望所 16:17
探勝歩道最高地点 16:31〜16:36
逢ノ峰 17:13
白根火山バス停 17:21
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白根火山駐車場(410円)を利用。
駐車スペースはかなりありますが、ハイシーズンだと観光の方も多いので時間帯によっては駐車待ちになるかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
探勝歩道というだけあってしっかりと木道が整備されていて歩き易いです。
樹林帯の中は残雪もあり少し滑りやすくなっていましたが、特に問題なしです。
遠路はるばる15時前にやっと到着!
2011年06月11日 15:15撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:15
遠路はるばる15時前にやっと到着!
急いで出発〜!
2011年06月11日 15:14撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:14
急いで出発〜!
弓池のほとりを廻って。
2011年06月11日 15:15撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:15
弓池のほとりを廻って。
歩道もしっかり整備されています。
2011年06月11日 15:15撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:15
歩道もしっかり整備されています。
弓池です。
2011年06月11日 15:14撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:14
弓池です。
明治火口。明治35年にできた噴火口だそうです。小さいけど立派な火口。
2011年06月11日 15:18撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:18
明治火口。明治35年にできた噴火口だそうです。小さいけど立派な火口。
硫化水素ガス発生の注意看板。
2011年06月11日 15:31撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:31
硫化水素ガス発生の注意看板。
2011年06月11日 15:31撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:31
ゲレンデの脇を登っていきます。
2011年06月11日 15:31撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:31
ゲレンデの脇を登っていきます。
所々まだ残雪が。
2011年06月11日 15:40撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:40
所々まだ残雪が。
ダケカンバの林です。
2011年06月11日 15:46撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:46
ダケカンバの林です。
から釜の中腹辺りを進みます。
2011年06月11日 15:48撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:48
から釜の中腹辺りを進みます。
から釜。まさに噴火口〜という感じ!
2011年06月11日 15:48撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:48
から釜。まさに噴火口〜という感じ!
ガスが!?
2011年06月11日 15:52撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:52
ガスが!?
展望所を目指して団体さんが。
2011年06月11日 15:53撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:53
展望所を目指して団体さんが。
ガス、ガス!
2011年06月11日 15:53撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:53
ガス、ガス!
コマクサの群落が。
2011年06月11日 15:59撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:59
コマクサの群落が。
花はまだまだ先ですが、嬉しくなります。
2011年06月11日 15:59撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 15:59
花はまだまだ先ですが、嬉しくなります。
2011年06月11日 16:00撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:00
2011年06月11日 16:00撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:00
2011年06月11日 16:03撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:03
鏡池です。
2011年06月11日 16:09撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:09
鏡池です。
ここまで来て、下山していることに気が付きました。快調に下ってきた道を引き返します。
2011年06月11日 16:10撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:10
ここまで来て、下山していることに気が付きました。快調に下ってきた道を引き返します。
2011年06月11日 16:10撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:10
展望所に戻ってきました。先ほどは団体さんがいて撮れなかったので記録のために撮影。
2011年06月11日 16:22撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:22
展望所に戻ってきました。先ほどは団体さんがいて撮れなかったので記録のために撮影。
いい眺め!
2011年06月11日 16:23撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:23
いい眺め!
最高!!
2011年06月11日 16:23撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:23
最高!!
2011年06月11日 16:23撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:23
2011年06月11日 16:23撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:23
ちゃんと最高地点への案内があったのに気づきませんでした。
2011年06月11日 16:26撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
1
6/11 16:26
ちゃんと最高地点への案内があったのに気づきませんでした。
最高地点へと向かいます。
2011年06月11日 16:29撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:29
最高地点へと向かいます。
ここにもコマクサの群落が。
2011年06月11日 16:31撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:31
ここにもコマクサの群落が。
2011年06月11日 16:31撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:31
最高地点へ到着!
2011年06月11日 16:36撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:36
最高地点へ到着!
2011年06月11日 16:37撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:37
地味な標識。今にも倒れそうです。
2011年06月11日 16:37撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:37
地味な標識。今にも倒れそうです。
短い滞在ですが、時間も時間なので戻ります。
2011年06月11日 16:37撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:37
短い滞在ですが、時間も時間なので戻ります。
まさに火山〜という光景。
2011年06月11日 16:37撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 16:37
まさに火山〜という光景。
林の中にも木道がしっかりと。
2011年06月11日 17:02撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 17:02
林の中にも木道がしっかりと。
山頂駅に戻ってきました。
2011年06月11日 17:06撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 17:06
山頂駅に戻ってきました。
いい感じの斜度。あれ?登っている方が!!
2011年06月11日 17:07撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 17:07
いい感じの斜度。あれ?登っている方が!!
自分はゲレンデ脇の階段を。一気に駆け上ろうとしましたが、1/4程度で敢え無く敗退。後がきつかった〜
2011年06月11日 17:08撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 17:08
自分はゲレンデ脇の階段を。一気に駆け上ろうとしましたが、1/4程度で敢え無く敗退。後がきつかった〜
逢ノ峰からの道。
2011年06月11日 17:22撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 17:22
逢ノ峰からの道。
2011年06月11日 17:22撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 17:22
駐車場も指で数える程の車だけ。
2011年06月11日 17:26撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 17:26
駐車場も指で数える程の車だけ。
無事に駐車場へ到着。
2011年06月11日 17:28撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 17:28
無事に駐車場へ到着。
トイレ、売店もあります。出発前に山バッジを購入して正解。売店は閉まっていました。
2011年06月11日 17:28撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 17:28
トイレ、売店もあります。出発前に山バッジを購入して正解。売店は閉まっていました。
ミルキーブルーの水をたたえた湯釜方面。今回は時間的にパス。またの機会に。
2011年06月11日 17:29撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
6/11 17:29
ミルキーブルーの水をたたえた湯釜方面。今回は時間的にパス。またの機会に。
撮影機器:

感想

前日の夜から週末はどうしようか迷っていましたが、当日朝の天気予報を見ると関東北部は午後から晴れ。
それではと急いで宿泊場所を予約し、いざ草津へ!

9時半過ぎに自宅を出発。
しかし、小田原厚木道路に入るとどんどん雨足が強くなり豪雨に!!
久々にしばし緊張した運転に。

厚木で降りて、津久井経由で相模湖ICから中央道へ。
その後、圏央道-関越道-上信越道と走り、碓氷軽井沢ICへ。
ICを出てから長いこと、長いこと。
遠路はるばる白根火山駐車場へ到着したのは15時少し前。

時間も時間なので急いで支度をして山歩き開始と思いましたが、戻ってくる時間は確実に17時過ぎ。
売店は閉まっているなと思い、先に山バッジを購入。
これで本日の目的の半分は終了〜

で、弓池のほとりを廻って、気持ちよくさくさくと歩を進め山頂駅へ。
ここからゲレンデ脇の樹林帯の登りになりますが、ここも歩道がしっかり整備。
そのうち「から釜」と呼ばれる火口の中腹辺りへ。
まさに火山〜!という光景。

すると先行する団体さんを発見!
つい、つらて後追いする感じで展望所へ。
これが失敗のもとでした。
このままお先に最高地点へと出たものの、あれれ?最高地点は??
鏡池近くまで来て、やっと下っていることに気づきました。
急いでいるとこうなってしまうんですよね〜〜〜
反省。
20分以上のタイムロスとなりましたが、展望所、分岐点へと引き返し、無事最高地点へ到達!

いつもの事ではありますが、家を出たのが遅かったにも関わらず、そしてトータル2時間ちょっと短い山歩きでしたが、今年4座目、計31座目の百名山を無事制覇することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1259人

コメント

展望所
私も最高地点に行きそびれて鏡池手前まで行ってしまった覚えがあります
最高地点はどこだろう?と、迷っている先行者が居たおかげで戻るきっかけになりましたが、気付かなかったらそのまま下山してたと思います。

やっぱりあの看板は無いですよねー
分かりづらいったらありゃーしない
2011/6/13 23:44
やはり
こんばんは、tszkさん。

やはりそうでしたか〜お仲間がいてよっかたです

探勝歩道が整備されていると、ついマップで確認するのも遅れますね

貴重な時間を無駄にしないように気をつけましょう
2011/6/14 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら